DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
HOME About US
アーティスト頭文字検索(serach by Initial)
数字 日本語
トータル件数:10件1-25

1

全件数は(total records)10です。 全ページ数は(pages)1です

IMPORT:ALTERNATIVE/ROCK etcカテゴリの中から表示中

IMPORT:ALTERNATIVE/ROCK etcのなかから検索します

    で のものを
写真 買物カゴ アーティスト名 アルバム名 値段 メディア コメント
Les Rallizes Dénudés (裸のラリーズ) 拾得 Jittoku ’76 ※在庫切れです※6930円2LP※在庫切れです※1976年、京都・拾得、裸のラリーズが轟かせた圧巻のパフォーマンスが今ここに甦る。
『裸のラリーズ』は1976年当時、水谷孝(Vo/G)と、結成時のメンバーでもあった中村武志(G)に加え、頭脳警察やだててんりゅうに参加してきたヒロシこと楢崎裕史(Ba)、吉祥寺のライブハウス「OZ」の元スタッフでOZバンドのメンバーでもあったサミーこと三巻敏朗(Dr)という編成になった。
「この時期のラリーズは最高潮だった」という見解を示すラリーズ研究家は少なくない。 事実、76年には間章氏の主導により、英ヴァージン・レコードとの契約を見据えたレコーディングを行なう一方、75年にオープンしたばかりの渋谷の屋根裏にて、月1回に近いペースで精力的なライヴ活動を展開。
前年に続き、石川県で開催された野外フェスティバル「第3回夕焼け祭り」(8/3~4)にも参加している。その際、北陸への遠征に合わせてブッキングされたのが、7月29・30日に京都「拾得」で実現した二夜連続公演だった。
1973年に開業した「拾得」は、酒蔵を改装した独特の作りで知られ、京都を代表するライヴハウスの老舗。 以前からラリーズは京都公演を行なっていたが、彼らにとって地元とも言える古都でのライヴには、常に多くの熱狂的なファンが駆けつけたという。
このたび発見されたテープは、7月30日の拾得での音源で、マランツのラジカセの内蔵マイクによって録音されたもの。 残念ながら最後に演奏された「The Last One」の途中で切れてしまっているが、この音源に秘められたポテンシャルに気付いたプロデューサーの久保田麻琴は、再びその手腕をふるい、生々しいダイナミズムを甦らせ、アルバムへとまとめ上げた。
「京都でのラリーズは何かが違う、音が違う」と関係者が証言する通り、このテープからは、拾得の空間で鳴り響いたとは信じがたい、巨大なスケールのサウンドが聴こえてくる。
中村の堅実なサポート・プレイとともに、荒々しいグルーヴを生むヒロシのベース、激しく叩きまくるサミーのドラムが瑞々しいエネルギーを迸らせ、それらに呼応するかのように水谷のギターも、いつも以上にエモーショナルな表情を見せる。
『’77 LIVE』にも収録された「氷の炎」および「Enter the Mirror」を比較すれば、その差異に多くの者が驚くだろう。
拾得から8ヶ月後、水谷/中村/ヒロシ/サミーという同じラインナップの演奏である『’77 LIVE』では、奇跡的な"OVER LEVEL"現象によって孤高の音像が捉えられたが、それとは大きく異なるものの、『拾得 ’76』にもまた、この瞬間のラリーズでしか現出しえなかった唯一無二の音像が記録されている。
セットリストが『'77 LIVE』とは大幅に変わっていることも新鮮な印象を呼び起こす。「夢は今日も」「カーニバル」「お前の眼に夜を見た」の3曲が初めての作品化。「造花の原野」はアップテンポでアグレッシヴなヴァージョンで、さらに「イビスキュスの花」も『The Last One〈Poésies : Les Rallizes Dénudés〉裸のラリーズ詩集』に付属したものとは全く違うハード&ヘヴィな曲になっており、これらも実質的に初公開と言っていい。
バンドの核にあったプリミティヴなエネルギーがダイレクトに記録された本作『拾得’76』は、<『’77 LIVE』と対に置かれるべきアルバム>なのかもしれない。
●アナログ・レコードにはボーナス・トラック2曲(*それぞれ[1分16秒]と[1分18秒]のギターソロになります)を収録。
●76年当時、ラリーズのスタッフを務め、拾得公演にも同行していた"脇"氏がライナーノーツを寄稿。
●この公演でサイド・ギターを担当した中村武志(現在はフォトグラファー中村趫として活動)が、2025年の拾得を再訪して撮影した写真をアートワークに使用。
LULL / DELPHIUM Chime (Split)1320円7EP・ex-NAPALM DEATHのドラマーMick Harrisによるエレクトロニク〜アンビエントユニット『LULL』と、UKエレクトロニク・エクスペリメンタル・ユニット『DELPHIUM』による1994年発表のSplit 7インチ!
285枚限定のナンバリング入り。片面収録。
LILYSA BRIEF HISTORY OF AMAZING LETDOWNS (LP)3520円LP●KURT HEASLEY率いる"LILYS"の1994年10インチ・アルバム『A BRIEF HISTORY OF AMAZING LETDOWNS』が、FRONTIER RECORDSより拡張盤仕様でLP化! 1992年US産シューゲイザー大名盤『IN THE PRESENCE OF NOTHING』、そして1995年作『ECCSAME THE PHOTON BAND』の間に位置し、初期のマイブラ・フォロワー的立ち位置からストレートなギター・ポップ / サンシャインポップ・バンドへとシフトを試みた「バンドの過渡期であり最大の聴きどころ」と評される重要作品。
CALVIN KLEIN(カルバン クライン)のCK ONE(シーケーワン) CMソングに使用され、「企業広告に使われた最初のインディー・ロック・ソング」ともされる代表曲"GINGER"、映画『KEEPING UP WITH THE STEINS』のエンド・クレジットで使用された"ANY PLACE I'VE LIVED"などを収録。オリジナル10インチ収録曲より"GLOSSEDER"がオミットされるものの、未発表曲、デモ・トラックを追加収録した、全10曲エクスパンデット・エディションでの登場です!

ソングリスト
1. Ginger
2. YCJCYAQFTJ
3. Any Place I’ve lived
4. Jenny, Andrew and Me
5. Dandy
6. G. Cobalt Franklin
7. Elsa
8. Coby
9. Timber
10. Hymn
LOU REEDWHEN YOUR HEART TURNS TO ICE 4400円2LP●1974年『サリー・キャント・ダンス』のツアー音源から10月のニューヨークとオハイオ州のデイトンでのライヴが2LPリリース !!
ルー・リード初の全米トップ10ヒットとなったアルバム『サリー・キャント・ダンス』。ルー・リード流のブルーアイド・ソウルを聴かせるこのアルバムを引っ提げてのツアーは、それまでのライヴ・パフォーマンスよりファンキーなことで知られています。本作に収録された"I'm Waiting for My Man"や"Walk On the Wild Side"、"White Light White Heat"などのVU時代からソロに至る名曲が、全く違う解釈で生まれ変わっているのを聴くことができます。
貴重写真+ルーのツアー付のサウンドマンだったロビン・メイヒューのライナー・ノート付属。
収録曲:
[Disc 01] 1. Setting the Microphones 2. Introduction and Sweet Jane 3. Vicious 4. Ride Sally Ride  5. Heroin 6. Kill Your Sons 7. N.Y. Stars
[Disc 02] 1. Animal Language 2. I'm Waiting for My Man/Sally Can't Dance Medley 3. Walk On the Wild Side 4. White Light White Heat 5. New York Conversation/Goodnight Ladies Medley 6. Rock 'N' Roll
LUNGFISHFERAL HYMNS1738円CD・DISCHORDの大ベテランDCロックバンド「LUNGFISH 」の全10曲収録、2005年作アルバム。
LAETITIA SADIER SOURCE ENSEMBLE FIND ME FINDING YOU2640円CD・「STEREOLAB」のレティシアを中心に結成されたコラボ・バンド「LAETITIA SADIER SOURCE ENSEMBLE」の傑作デビュー・アルバムの帯付き日本盤仕様!音響トロピカリアの金字塔!
■解説:天井 潤之助
イギリスで結成されたステレオラブは、アナログ・サウンドとエレクトロニックを巧みなバランスで操り、クラウト・ロックやオルタナティヴ・ロック、さらにはポスト・ロックまでも咀嚼したインテリジェンスな楽曲が特徴な90年代を代表する人気バンド。その中心人物の一人として活動しているレティシアが、長年の音楽パートナーらとコラボレートし作り上げ、ソース・アンサンブルという名義で完成させたスタジオ・アルバムが本作。
ステレオラブでの活動で見せてきた50-60年代ポップスやジャズ、映画音楽、ボサノヴァなどのクラシカルな表現手法と、トータス周辺との仕事で確立されたエレクトロニクスとの妙技、そして親交の深いハイ・ラマズのような心地よい音響感がほどよいバランスで構築され、緻密さとゆるさが同居した力作に仕上がっています!
ステレオラブのメンバーであるジョー・ワトソン、トータスや諸々のシカゴ・アンダーグラウンド名義で知られるシカゴ・シーンの重鎮ことジェフ・パーカーが、レティシアと一緒に数曲のアレンジを担当、また、M-3「Love Captive」ではホット・チップのアレクシス・テイラーがデュエットで参加!トータスやハイ・ラマズ、フアナ・モリーナのような洗練&心地よさ。
収録曲:1. Undying Love For Humanity 2. Double Voice, Extra Voice 3. Love Captive 4. Psychology Active (Finding You) 5. Committed 6. Reflectors 7. Deep Background 8. Galactic Emergence 9. The Woman with the Invisible Necklace 10. Sacred Project
LEGSSAME TITLE1257円CD●80年代に名古屋のNEW WAVEバンドの中心的存在だったGENERATION BLUEのみつ(Mitsu)と中村達也氏が在籍していたことでも知られるOXYDOLLのギタリスト、池田ゆうが再会したことから生まれたアコースティックユニット! 惰眠を誘うゆるいメロディーとアコースティックギターリフにスライドギターが渾然一体となったときに生み出される世界観を堪能ください!!オリジナル3曲にOXYDOLLのセルフカヴァー2曲を加えた全5曲!!
LEMONHEADSSAME TITLE2838円CD・90年代のロックシーンを代表するバンドの一つ、LEMONHEADSが復活!!約10年ぶりとなる8thアルバムをVAGRANTよりリリース!! 全11曲入り!!
LOVE SONGSBEHIND ENEMY LINES IN G # MINOR1760円CD●WHAT HAPPENS NEXT?、YOURMOTHER、THIS IS MY FISTのメンバーが在籍するオルタナティブ・パンクバンドの2006年発表3rdアルバムが登場!もちろん一筋縄ではいきません!全11曲入り!エンハンスで映像も観れます!
LUNACHICKSLUXURY PROBLEM1958円CD15曲入りアルバム!
トータル件数:10件1-25

1