写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | Karnage | Moments of Fleeting Existenc | 2750円 | CD | 名古屋在住日本人アーティスト『Karnage』
ベース・ミュージックをルーツとした繊細な音響処理、ノイズ・メタル・ダブを連想させる無機質で抽象的なサウンド・デザイン、退廃的でインダストリアルな世界観と先進的なビートの融合により、独自のエクスペリメンタル・ミュージックを表現した新作をリリース!!
2011年、ベース・ミュージックを中心に楽曲制作を開始。当時在住していたデトロイトを拠点にDJとしても精力的に活動。
これまでに多くの作品を発表しており、2020年にイギリスのMC: Rider Shafiqueとの共作アルバムである『Facing Inner Struggle』では全編ダブステップでの構成ながら幅広いサウンドデザインとヴォーカリストとの化学反応が高く評価された。
よりオリジナルでユニークなサウンド・デザインを追求していく中で2022年にはライヴセットでのパフォーマンスを開始。洗練されたハードウェア機材から発生させたサウンドを数々のプロセスを経過させ、リアルタイムに自身の世界観を表現している。
2024年に発表した『Dystopian Synthesis』ではライヴセットの軸となる機材を中心にディストピア的な世界観を表現。独自のサウンドと世界観を決定づけるものとなった。
■本作はKarnage自身がデトロイトで実際に体感したインダストリアルな世界観と移住やコロナ禍を経た人間の感情を数々のアーティストとの共作を取り入れながら表現。
東京発新世代オルタナティヴ・ノイズ・ハードコア・バンド”Moreru”からフロントマンの夢咲みちるを迎えた楽曲"Sinking into a Spiral"は、カオティックなヴォーカルと鋭いノイズを融合させた叙情的楽曲。
日本を代表するエクストリーム・ノイズ・バンド”ENDON”から那倉太一を迎える楽曲"Sanguneous Sacrilege" は、爆発的なサブベースと驚喜的なボーカルが理性をかき乱す不安定な感情を表現したかのようなアヴァンギャルド・サウンドとなった。
Super Metamorphosis Grinderを標榜するハードコア・バンド”BLACK GANION”の代表曲"Method"をメンバーと共に再構築して収録、猟奇的なノイズがインダストリアルなディストピアへと聴き手を誘う。
予てより共作曲を発表してきたベース・ミュージック・プロデューサーDayzeroとの"Hymn to the Dismal World"では、刹那的に改悪を繰り返す物事への怒りと憂いをシンプルな8ビートに乗せて表現した。
■テクニカル面では、ベース・ミュージックをルーツに持つ繊細な音像処理とハードウェアを多用し洗練したデザインで、作品全体を通して体感できる極上の重低音とサウンド・バランスを実現している。
■Justin K.Broadrick(GODFLESH/JK FLESH他)やKevin Martin(THE BUG/KING MIDAS SOUND他)、あるいは両者のTECHNO ANIMALをも彷彿とさせるスロー・モーション・ヘヴィ・インダストリアル・ダブ・テクノは、日本のみならず全世界的に見ても稀有なものだ。
■トラックリスト:
1. Dust To Dust ft. Rider Shafique
2. Sinking Into A Spiral ft. Michiru Yumesaki (moreru)
3. Buried In Ice
4. Fresh Carver ft. Marshall Applewhite
5. Damnation
6. Garrote Vil
7. Sanguineous Sacrilege ft. Taichi Nagura (ENDON)
8. Ephemeral Benediction of Existence
9. Immolation Of Conflagration
10. Terminus
11. Hymn To The Dismal World ft. Dayzero
12. Love's Foe ft. Trisicloplox & Disfiguring The Goddess
13. Black Ganion - Method ft. Karnage (2024 Mix)
|
 | KIRIHITO | Suicidal Noise Café | 5000円 | LP | ・名作の誉れ高い『KIRIHITO』の2000年リリース3rdアルバムがリマスタリングされ、装いも新たに遂にアナログでリイシュー!
東京の地下シーンでは知らぬ人の居ない真の意味でのオルタナティブなバンド『KIRIHITO(キリヒト)』。ギター, ボーカル, etcの竹久圏と、スタンディングドラムの早川俊介の二人組という編成は、1993年の結成当時では世界を見渡してもホワイトストライプスより全然早かった。彼らが2000年にDMBQの増子真二のレーベル、NANOPHONICAよりリリースしたサードアルバムが、世界中の地下音楽好きから熱望されアナログ盤にて遂にリイシュー。
今回のアナログ化にあたり、中村宗一郎(ピースミュージック)によるリマスタリングが施され、またメンバー二人を模した人形をフィーチャーしたアルバムジャケットも新たに撮影された改訂版。
20年経った今でも、何にも似てない特異な音だけど、何ともポップで形容不能なポストオルタナティブミュージック!
【収録曲】
side A:1.Strawberry Massage 2.Upup! 3.Suicidal Noise Café 4.Surf 5.Fish & Tell
side B:1.Ohayo Death - Good Bye The Earth 2.Cut 3.D.N.A.+
|
 | KETTLES | Timeless Melody | 1650円 | 7EP | ※7インチ+DLコード※
・NU PSYCHIC TEEN SOUNDS! 第一弾リリース!
これまでにCHILDISH TONESおよびCHILDISH TONES feat. 宇佐蔵べにの作品をダブルネームでの協力体制でリリースしてきたKiliKiliVillaとBOOTRECが、新たにスローガンとして「NU PSYCHIC TEEN SOUNDS!」を打ち出し、新展開の第一弾として2014年にYOUTUBEで公開になった『KETTLES』のThe La's「Timeless Melody」と2015年に公開になったBECK「Devils Haircut」をカップリングした7インチをリリース!
■KETTLES(ケトルス):2008年夏、結成。コイケ(Vo/G)、オカヤス(Vo/Dr)による男女2人組ロックンロールデュオ。
最も簡素な編成ながらコイケの鳴らす轟音レスポール、オカヤスの繊細かつパワフルなドラムス、融合する声を武器に日常と戦闘中。
■収録曲:
Side A : Timeless Melody (The La's カバー)
Side B : Devils Haircut(BECK カバー)
|
 | Keeley | Black | 1760円 | CD | ●徹底的にノイジーなポストパンクバンド『The Keeley』
新体制の元、EP2枚を同時リリース!
結成から10年、従来の編成を見直しサンプラーやシンセサイザーを導入。無駄な音を排除したことでよりノイジー、そしてクレイジーに進化。
80’s Post-Punkから着想を得たビートに、大胆なサンプリングで遊び心を取り入れている。
『Black』は“Experimental”をテーマにした作品。
アルビニやMETZと共鳴するバンドのノイジーなサウンドがインダストリアルに接近したビートと組み合わさり、暴力的で無慈悲な異形のボディミュージックを生み出している。
収録曲:
1. Bad Seed 2. RY8 3. Dune 4. Teng Teng |
 | Keeley | Pink | 1760円 | CD | ●徹底的にノイジーなポストパンクバンド『The Keeley』
新体制の元、EP2枚を同時リリース!
結成から10年、従来の編成を見直しサンプラーやシンセサイザーを導入。無駄な音を排除したことでよりノイジー、そしてクレイジーに進化。
80’s Post-Punkから着想を得たビートに、大胆なサンプリングで遊び心を取り入れている。
『Pink』は“Pop”をテーマにした作品。
ノイズロック的な側面を強く感じさせる一切妥協なく突き詰められた攻撃的なサウンドはそのままにポップさを同居させた無二の仕上がりとなっている。
収録曲:1. Black 2. Durian Durian 3. Ketchup 4. Baby Train
|
 | KAZUMA KUBOTA | January Thirty + Uneasiness | 2200円 | CD | ●国際シーンで人気を獲得し既に各地にフォロワーをも生み出している新たなるノイズ・フォーマットの提唱者の隠されたマスターピース、いまここに初の正規流通!
'リマスタリングエンジニアにex- Khanate, O.L.D.のJames Plotkinを起用!
'スリーヴケースジャケット+Kubota本人による撮りおろしの風景写真がふんだんに収録された8Pフルカラーブックレット同梱!
'ステッカー付き! !
本作は2012年にイタリアのレーベルA Dear Girl Called Wendyから限定リリースされたワンサイドLPと、2009年に20部(!)限定でセルフリリースしたEPを1枚のCDにコンパイル。
断続と反復を多用したブレイク感溢れる冷たくも激しいハーシュノイズと穏やかなアンビエントの狭間を揺らぎながら突き進んで行く"January Thirty"、雨音のフィールドレコーディングとギターのアルペジオから幕を開け従前のノイズ観を独自の美意識で更新した意欲作"Uneasiness"。
ともに21世紀以降そして2020年以降のノイズの発展性を占う重要な内容! |
 | KAZUMA KUBOTA | A Sense of Loss | 2200円 | CD | ●国際シーンで人気を獲得し既に各地にフォロワーをも生み出している新たなるノイズ・フォーマットの提唱者の隠されたマスターピース、いまここに初の正規流通!
'リマスタリングエンジニアにex- Khanate, O.L.D.のJames Plotkinを起用!
'スリーヴケースジャケット+Kubota本人による撮りおろしの風景写真がふんだんに収録された8Pフルカラーブックレット同梱! 'ステッカー付き!
本作は2010年に米国のレーベルPitchphaseから限定リリースされたオリジナルEP。
日常を思わせるフィールドレコーディングや感傷的なドローン/アンビエントと切り込まれるカットアップノイズのコントラストが単なるノイズミュージックを越えた唯一無比のドラマを生み出す傑作。さらに本来収録される筈であった1曲を追加、晴れての完全版仕様となっている。
|
 | KIRIHITO // SPASMOM | (Split) | 1100円 | 7EP | ・一筋縄ではいかないオルタナティヴ2バンドによる強力SPLIT!
1998年作品。 |
 | Keishi Tanaka | What’s A Trunk?【2016.11.3「レコードの日」対象商品】 | 3565円 | LP | ●2016年、Keishi Tanakaが掲げた新たなテーマは"NEW KICKS=新しい刺激"。
学生時代のルーツと語るBob MarleyやCarlton & The Shoesなどのジャマイカ音楽の影響も、今作では顕著に感じることができる。また、自身が得意とする70Sのブラックミュージックをアップデートしたブルーアイドソウル的な楽曲から、Amy Winehouseのようなジャズテイストなポップソングまで、幅広い内容になっている。60Sソウルマナーを踏襲したAメロから頭打ちのリズムに展開する楽曲や、煌びやかなコーラスワークの中でシンガロンングするメロディー、サルソウル的なホーンフレーズとパーカッションが華やかに盛り上げるパーティーチューンが前半を彩る。いつの時代も人々の心を躍らせるモータウンビートのダンスナンバーや、ロックステディのリズムが心地良いバラードなど、名曲揃い。年間約100本のライブを続けながら制作された今作。2016年前半、Ropesとツアーがあり、その旅の道中で作っては披露し、少しずつ完成されていった"冬の青"を、Ropesの2人を交えて録音。トラックメイキングは、友人でもあるMU-STAR GROUPの藤原大輔が打ち込みで行うというアコースティックソウルな楽曲はとても新鮮だ。まさしく彼のブラックミュージック愛あふれる仕上がり。
レコーディングにはLUCKY TAPES 田口恵人、fox capture plan 岸本亮、RIDDIMATES 黒須遊などが参加。
収録曲:1. What A Happy Day 2. Another Way (is so nice) 3. I Like It 4. Just A Side Of Love ※LEARNERS ゲスト&プロデュース参加 5. 真夜中の魚 6. Our Town 7. 透明色のクルージング ※fox capture plan ゲスト参加 8. 冬の青 ※Ropes ゲスト参加 9. Peaceful Christmas 10. Hello, New Kicks
|
 | KONCOS | 月待つ島まで / てとてとめとめ | 1650円 | 7EP | ・KONCOSフルバンド編成での音源「月待つ島まで / てとてとめとめ」7inchにてリリース!
2ndアルバム「街十色」をひっさげた100箇所ツアー"旅するコンコス 〜まちといろ100のいろ〜"を全国行脚中に彼らがたどり着いた音楽の形は、アルバムで表現した歌、ギター、ピアノというシンプルな構成からフルバンド編成でのダイナミックなアレンジによる表現の形だった。彼らが全国各地を回って伝えたいことを歌詞に込め、それをライブで表現する中で会場の聴衆へ伝える音楽を形に。
■member:
drum,synthesizer,synthbass,piano: 古川太一 (KONCOS)
guitar,vocal: 佐藤寛 (KONCOS)
percussion: 松田"CHABE"岳二
chorus: daffodil singers
|
 | KORA CORA | 銀河のFISHING/ヒサシテクダカ | 1320円 | 12EP | ・東京を拠点に活動するFUNK/PSYCHEDELIC ROCKバンド「KORA CORA」2006年リリースの限定500枚12"EP!
コズミック・サイケデリック・ファンクチューンの「銀河のFISHING」そしてスピリチュアルJAZZ、FREE JAZZにも通じる「ヒサシテクダカ」の2曲を収録。
|
 | KINGDOM SCUM//サーファーズオブロマンチカ | SPLIT | 1100円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・USのジャンク・スカム・バンドKINGDOM SCUMと日本のローファイ・ジャンク
バンド、サーファーズオブロマンチカによる強烈スプリット!両バンド1曲づ
つ収録の全2曲入り!限定カラー・ヴァイナル!! |
 | KILL IN 3℃//S-EXPLODE | SPLIT | 1100円 | CD | ・ex.akatukibakudannのメンバーが在籍する札幌のKILL IN 3℃と埼玉のプログレ・ニューウェーブ・パンクバンド、S-EXPLODEによる異色SPLITが登場!!
両バンド2曲ずつ収録の全4曲入り!!
|