写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | 奇妙礼太郎 | humming bird / アスファルト ※在庫切れです※
| 1650円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・ロックかつブルージーな唯一無二のその"歌声"で、多方面に活躍する奇妙礼太郎。3年ぶりとなる新作ミニアルバム「ハミングバード」より先行配信曲「humming bird」&「アスファルト」が限定カラーヴァイナルで7インチ化!
ポジティヴなメロディに儚げなリリックが映える「humming bird」、エモーショナルに歌い上げる至極のバラード「アスファルト」の2曲を収録。ジャケットは「ハミングバード」と同じく奇妙本人が撮影した写真を使用。 |
 | 青葉市子 | アダンの風※在庫切れです※ | 5500円 | 2LP | ※在庫切れです※ ●2020年12月に発売された青葉市子7枚目のオリジナル アルバム『アダンの風』のアナログ盤が2枚組で発売。
“架空の映画のためのサウンドト ラック”をコンセプトに作られ、国内外よりアナログ化を待ち望む声の多かった本作。作編曲の共同制作者に音楽家・梅林太郎を迎え、従来のクラ シックギターによる弾き語りに留まらず 、室内楽編成やクラシックへの接近を取り入れた濃密なサウンドスケープが聴き手を架空の映画の世界へと いざなう。青葉の描く物語に、梅林の深い解釈が加わることによって、深奥な音楽表現が導かれ新境地の表現へと到達した。色彩豊かな全14曲の サウンドトラック。
収録曲:
【Disc 1】
A1. Prologue A2. Pilgrimage A3. Porcelain
B1.帆衣 B2.Easter Lily B3.Parfum d’étoiles
【Disc 2】
C1. 霧鳴島 C2. Sagu Palmʼs Song C3.chinuhaji C4.血の風
D1. Hagupit D2.Dawn in the Adan D3.ohayasi D4. アダンの島の誕生祭
|
 | 登川誠仁 | スピリチュアル・ユニティ ※2021.11.27「レコードの日」対象商品※※在庫切れです※ | 4070円 | LP | ※在庫切れです※ ※2021.11.27「レコードの日」対象商品※
リリース20周年記念盤!
中川敬&藤田正監修による沖縄島唄名作のリリース20周年記念超限定アナログLP化!
今回のアナログ化に際し、中川敬&藤田正 両名が楽曲の流れをアナログ用に選曲。
藤田正による書き下ろしライナーも封入。
■遂に実現、超名盤のアナログ・リイシュー!中川敬&藤田正プロデュースで2001年にリリースされたこの珠玉の音盤、実はこの数年、リスペクト・レコードの社長と別件で話をする度に、「『スピリチュアル・ユニティ』は早よアナログ盤にしなあかんで~」と言い続けていたのだ。 俺はゼロ年代、日常的に登川さんと一緒にいる機会が多く、愛の深さ故もはや客観的批評的に聴けないところもあるのだが、今回久々にスピーカーの前に正座して(嘘)、集中して聴いてみたら、やはり圧倒的音像にびっくり。逸話満載の、あの数日間の北谷レコーディング・セッションが鮮烈に蘇ってきた。 今作は沖縄はもとより日本列島トラッド・ミュージックの革命的金字塔である。60代後半の風狂の唄者・登川誠仁を余すところなく伝える驚異的音盤。みなさま、超限定盤なので買い逃すような愚を犯さないように重々気をつけて下さいね!(中川敬/ソウル・フラワー・ユニオン)
■収録曲:
A1. くんじゃんジントーヨー A2. なりたい節 A3. 安里屋ユンタ A4. 戦後の嘆き A5. 緑の沖縄 A6. ヒヤミカチ節
B1. 祝い節 B2. ナークニー~ハンタ原 B3. 具志川ナークニー B4. 油断しるな B5. ゆしぐとぅぬ宝 B6. うたのこころ
|
 | 割礼 | セカイノマヒル | 2970円 | CD | ●1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド"割礼"の名作5th『セカイノマヒル』が紙ジャケットで初の再発!
オリジナルトラックは全曲リマスターが施されてより鮮明に蘇り、さらにボーナストラックも収録。限定紙ジャケット仕様でデザインもアップデートされており、必携の1枚となること間違いなし。
収録曲:01.Into 02.ぼくが、ほんとに 03.風船ガムのドジ 04.ハメルンの子守り唄 05.ソフティ 06.ジャスト 07.ベッド 08.世界の真昼 09.がけっぷちのモーテル 10. 風船ガムのドジ (Live 2005 @大阪 HARDRAIN)※ボーナストラック 11. がけっぷちのモーテル (Live 2013 @名古屋 Tokuzo)※ボーナストラック
|
 | 村八分 | 三田祭 1972 | 6050円 | 2LP | 1972年11月、慶応義塾大学三田祭前夜祭の野外ステージで行われた村八分のライブ音源が、
久保田麻琴による最新リマスタリングで遂に初アナログ化!
1972年11月23日、慶応義塾大学三田祭前夜祭のライブは、大学の教室内に設けられたステージと中庭に設置した野外ステージの2箇所で行われ、
教室内では浅川マキ等、そして野外ステージには頭脳警察等が出演し村八分がトリを務めた。
オーディエンスは学生に混じって、政治思想を持ったグループなども入り乱れて約300人が詰め掛けた。
酒に酔った客がステージに乱入したり、石や火炎瓶が投げ込まれるなど物々しい雰囲気の中、
頭脳警察のライブが終わり、いよいよ最後の村八分の出番を待つだけとなる。
会場内の危険な雰囲気を察したスタッフがライブを続行すべきか検討している中、
ギターを手に冨士夫がひとりステージに向かって行ったという。他のメンバーも急いでその後を追い演奏が始まる。
あえてスローな「くたびれて」を1曲目にしたのはバンドもオーディエンスもクールダウンさせる意図があったと後に冨士夫は証言している。
「にげろ」の演奏中にヴォーカルのチャー坊が客を怒鳴りつけているが、これはステージに向かって石を投げる観客に対してのものだと思われる。
そんな混沌とした状況の中「ドラネコ」で『世の中全てやり直し、右も左もやり直し』と即興の歌詞を放ったチャー坊。
当時まだ20代前半だったとは思えぬ強烈なルックスに暴徒化する聴衆を煽るかのようなシャープな演奏。
この音源は観衆が入り乱れる中で収録されており、暴れる観客がぶつかってくるのを避けながら録音された貴重なものである。
2000年リリースの初盤では2種類の音源をミックスしたマスターを使用。
2019年のリイシューではメインに使用したテープのダメージ箇所が良好な状態で保存されていたコピーテープを新たに発掘。
既存のマスターテープを改めてデジタル化しダメージ箇所を修復、別音源とのミックスを含め再編集を行なった。
今回の初アナログ化では2019年リイシュー時のマスターを使用し、
この日のライブを体験し衝撃を受けたと証言している久保田麻琴による最新リマスタリングにてリリース。
1972年11月23日 慶応義塾大学三田祭
Vocal: 柴田和志 Guitar: 山口冨士夫 Guitar: 浅田哲 Bass: 加藤義明 Drums: 村瀬茂人
■トラックリスト:
A1. くたびれて
A2. あやつり人形
A3. ドラネコ(aka.あくびして)
B1. 夢うつつ
B2. にげろ
B3. ねたのよい
C1. あッ!!
C2. んッ!!
C3. 水たまり
D1. 機関車25(aka.どこへ行く)
D2. 鼻からちょうちん
D3. あわれみ(aka.ぐにゃぐにゃ)
|
 | 曇ヶ原 KUMORIGAHARA | 雪虫 //雨に散る | 1760円 | CD | 「血の轍」「惡の華」の鬼才・押見修造と「令和のプログレスター」 曇ヶ原の最強タッグ、そして小嶋りん(XOXO EXTREME)のヴァイオリンをフィーチャーした6トラックCDEP!
2024年フジロックフェスティバルに初出場を果たし、多くの観客を熱狂させた「令和のプログレスター」曇ヶ原の最新シングル登場!
フロントの石垣翔大によるバンド最初期の弾き語り時代からレパートリーの名曲「雪虫」にメジャー・デビューが決定したプログレ・アイドルXOXO EXTREME(キスエク)の才媛・小嶋りんの華麗なヴァイオリンをフィーチャーした2024年フルリメイク・ヴァージョンを収録。
更に、疾走感溢れる楽曲に瑞々しいヴォーカルと懐かしさを覚える旋律が印象的な最新曲
「雨に散る」の他、ライヴ・テイク2曲とカラオケ・ヴァージョンを収集したマキシ・シングル。
ジャケットは「血の轍」や「惡の華」、「漂流ネットカフェ」を代表作とする鬼才の漫画家・押見修造が曇ヶ原をイメージした描き下ろしイラストを提供!また、ライナーノーツはXOXO EXTREMEの一色萌が担当。
【国内プレス / 紙ジャケットCD / イラスト : 押見修造 / 解説 : 一色萌(XOXO EXTREME)】
■トラックリスト:
1. 雪虫feat. 小嶋りん(XOXO EXTREME)
2. 雨に散る
3. トリプタン(Live at 2021.04.29)
4. 無風地帯(Live at 2023.04.08)
5 .雪虫feat. 小嶋りん(Original Karaoke)
6. 雨に散る(Original Karaoke)
|