写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | SMASH YOUR FACE | CHANGE YOUR LIFE(ダウンロードコード+16Pブックレット) | 1430円 | CD | ●ロッキン&THRASHINGハードコアバンド『SMASH YOUR FACE』の新作がDLコード+ブックレット仕様でリリース!
現メンバー6人の最新音源、5曲入りEP!!
ロベルト吉野(サ上とロ吉)が加わり、これまでのハードコアサウンドにDJスクラッチがプラスされ、より凶暴な仕上がりにスケールアップ。
長野トーチカボウルオーナーでスケーター&イラストレーターの373君が全アートワークを担当。ジャケットと全曲のイラストを描き下ろし。
収録曲:Intro-Dominator / Brain Brain Brain /Horror Story Murasaki /Blood Sea |
 | STAGNATION | "Violent noize sunset beach party" live at Enoshima Oppa-La DVD | 1000円 | DVD | ※25mm缶バッジ2種付き
※42分収録(配信映像+Oppa-La店長・和田剛のインタビュー)
・Vo:Azusaが敬愛して止まない神奈川県・江の島Oppa-Laを舞台に開催された配信ドネーションGIGのライブ映像をDVD化!
爽やかな江の島の景観をブチ壊すNOIZE not MUSICの42分間。特典映像としてOppa-La店長・和田剛とのクロストーク・インタビューを収録。(対英訳)
25mm缶バッジ2種付き/250枚プレス。監修/撮影は昨今の東京ライブ・シーンをクローズアップするTeppei Miki (FYNAL Tokyo)の手腕が存分に発揮されている!
■Let's GO 江ノ島!! これは2020年10月10日に江ノ島Oppa-Laで配信GIGをやった映像である。
配信のみでは勿体なさすぎる、形に残したい!!と思い、Hardcore Survivesの協力を得てリリースする事になった。Oppa-Laでしか出せない音、風景、熱量、これがStagnationとTeppei Mikiのカメラワークが最高にマッチし奇跡の動画が生み出された。これを観た人は必ず江ノ島、江ノ島Oppa-Laへ足を運んでみたくなるであろう。StagnationのGIGにもね。
配信映像+Oppa-Laの店長である和田さんとのアフタートークも収録されているので貴重なOppa-Laの話しも聞ける1枚となっている。
Azusa (Stagnation)
|
 | S∴h∵i | 4 死 DEATH ※売切れました※SOLD OUT※ | 3960円 | LP | ※売切れました※SOLD OUT※ ・未発表ライブを含むZOUOの編集盤LP、そしてS∴h∵iの最新アルバムLPが、RELAPSEよ
り2021年4月同時リリース!
S∴h∵i 待望のセカンドアルバム遂に発売!アメリカのRELAPSEからこの度、関西
ハードコアの元祖とも言えるZOUOの『AGONY憎悪REMAINS』(未発表ライブ音源を含め
た編集盤LP)の発売が決定した。
そして、そのZOUOの中心人物であり、長きに渡り日本のハードコアパンクを引率して
きたNishida(Cherry)が現在、ボーカルを務めるS∴h∵iのニューアルバムが同時発売
となる。
STEREOタイプの音楽を嫌い、無意識に誘導され、変質させられた人間の精神への嫌
悪、自由な精神を求めて踠き、辿り着いた新境地。キャリア豊富なメンバー達
との融合が、具現化された現在進行形な音源ではあるが、トータルなスタイルには一
切のブレも感じない。
トラックダウンから仕上げまでは、米スラッシュメタルグループTOXIC HOLOCAUST
のメンバーであり、映画『JOKER』の爆破音を担当した名エンジニアとしても知られ
るJoel Grindがプロデュースしている。POISON IDEAのアルバムのエンジニアとして
も有名なJoelがS∴h∵iというバンドのミックスを名乗り出たと言う事実も、この作
品を聴く楽しみの一つである。
収録曲
1. Blood Lust
2. Terminus
3. Casualty Vampire
4. Hell Bounded Heart
5. Theme 2
6. In The Mouth of Madness
7. Existenz
8. Does't Mean That Much
9. Genocidal Organ
|
 | SOULCRAFT | Absolute Suspicion LP | 1650円 | LP | ●90年代中期〜2000年代初期、D.S.B、Guillotine TerrorにBassistとして在籍していたMasatsuguが帰郷後、Vocal & Bassとして結成した熊本ハードコアバンド!2003年発表の1stアルバムが同年、Swedenのハードコア・レーベル「Putrid Filth Conspiracy」よりアナログ盤リリース!
80年代から続くJAPANESEハードコアのインパクトをそのまま、タイトなリズムに絡む突進ベース、印象的なメロディを奏でながらも強烈なディストーションカッティングギターが作り上げるハードコアサウンドに、Masatsuguの咆哮にも似たレイジングボーカルがこの世の不条理を歌い上げる名盤!
英、日本語歌詞カード封入。(2003年発表作)
クレジット
1 Get Up My Soul
2 許されざる者
3 Thought Control
4 Left My Thought
5 Fight To Win
6 The Fuck!
7 Last Light Died Out
8 Eyes
9 Worry Out
10 Unheard
11 Complicate
12 The Eyes (Written-By – Gastunk)
13 Absolute Suspicion
Recorded: Beatnic '80, Kumamoto (19,20,21,July 2003).
Includes lyrics sheet.
|
 | SOULCRAFT | Absolute Suspicion | 1980円 | CD | ・90年代中期〜2000年代初期、D.S.B、Guillotine TerrorにBassistとして在籍していたMasatsuguが帰郷後、Vocal & Bassとして結成した熊本ハードコアバンド!2003年発表の1stアルバム!
80年代から続くJAPANESEハードコアのインパクトをそのまま、タイトなリズムに絡む突進ベース、印象的なメロディを奏でながらも強烈なディストーションカッティングギターが作り上げるハードコアサウンドに、Masatsuguの咆哮にも似たレイジングボーカルがこの世の不条理を歌い上げる名盤!
16pブックレット!英、日本語歌詞掲載。(2003年発表作)
クレジット
1 Get Up My Soul
2 許されざる者
3 Thought Control
4 Left My Thought
5 Fight To Win
6 The Fuck!
7 Last Light Died Out
8 Eyes
9 Worry Out
10 Unheard
11 Complicate
12 The Eyes (Written-By – Gastunk)
13 Absolute Suspicion
Recorded: Beatnic '80, Kumamoto (19,20,21,July 2003).
Includes lyrics sheet.
|
 | SWARRRM | ゆめをみたの - i dreamed... - | 2750円 | CD | ●tracklist:
1. 答えが - the answer -
2. ハレルヤ - hallelujah -
3. 涙 - tears -
4. 見えない場所だろうと - even if it is invisible place -
5. 駅 - station -
6. ゆめをみたの - i dreamed... -
7. knock me baby
8. あの歌を - that song -
9. カナリア - canary -
10. 爪痕 - scratches -
11. みたされて - with satisfaction -
■ About
SWARRRMの6thアルバム『ゆめをみたの』のリリースが決定!
結成20年を超え、長くその活動を続けながらもリリースペースを落とすどころか、近年更に加速させている彼らの創作意欲は止まることを知らない。ボーカリストとしてTSUKASAが加入後に制作された2枚のアルバム『Flower』(2014年/Daymare
Recordings)、そして『こわれはじめる』(2018年/3LA –LongLegsLongArms
Records-)では、それまでの彼らのシグネイチャーとされてきた混沌としたグラインドコアの中に、日本語歌詞の侘び寂びと歌心を組み合わせた独自のアートフォームを構築してきた。そして同時にSWARRRMは、これまでの過去の自分達が作り上げたサウンドを更新し、変化させ、その先に踏み込んでいくことを恐れなかった。その変化故、時に賛否両論を巻き起こしながらも、その度にリスナーからの評価と信頼を作品の力で勝ち取ってきたバンドでもある。そのエッジに立ち続けてきたバンドが放つ本作『ゆめをみたの』は、過去2枚のアルバムとはまた異なる性質、方向性を打ち出しながらも、混沌と美しさが鬩ぎ合う様はまさにSWARRRMであるとしか形容できない傑作アルバムに仕上がっており、前作で打ち立てた高いハードルを更に超えた作品であることを断言しよう。
アルバム収録曲は、assembrageとのスプリット7inch(2018年/Break The
Records)に収録された「見えない場所だろうと」と、ENDONとのスプリットCD『歪神論』(2019年/Daymare
Recordings)に収録された「涙」の2曲を含む全11曲で構成されるが、その1曲1曲が独立した作品性を保持しながら同時にアルバム全編を流れるドラマ性を強く感じさせる作りになっており、作品の前半部に配置された既存の2曲からは想像出来ないほどに中盤、後半に向けて捻れ、溶けていく流れは圧巻の様相を呈している。構築、破壊、そして再生。バンドのこれまでの歩みそのものの如く、作品の中で蠢く音は変化を続け、生まれ変わり続ける。その混沌としたサウンドに呼応するかのような072のアートワークもまた見事で、陰と陽を行き来しながら“今のSWARRRMの音”を巧みな色彩と共に表現していく。サウンド、アートワークに加え、TSUKASAの持つ言葉とメロディが到達した表現の極み、それらが織り成す最新作『ゆめをみたの』は「SWARRRMは常に最新作が最高傑作だ」という前作のリリース時に書き残した言葉を裏切らない作品となった。
楽しみに待っていてください。2021年2月26日(金)、発売開始です。
|
 | STALIN | 豚に真珠〜LIVE at 横浜国立大学1980.11〜 ※在庫切れです※ | 2420円 | CD | ※在庫切れです※ ●「オマエはいつでも善良な市民!」
ザ・スターリン結成40周年記念!1980年、伝説はここから始まった!
THE STALIN が1980年11月に行った横浜国立大学でのライブを収録。活動開始から半年にも満たない超初期の貴重なライブ音源を、遠藤ミチロウが個人的に保管していたカセットテープより奇跡のCD化。結成オリジナルメンバーによる初期衝動そのままの激しい演奏を、サウンドボード録音と思われるクリアな音質で聴くことができる、まさにファン必聴のライブアルバム。タイトル不明の未発表曲を含む全12曲23分。
■THE STALINメンバー
遠藤ミチロウ(vo)
金子あつし(g)
杉山シンタロウ(ba)
乾純(dr)
※前半の曲の音量バランスや冒頭の欠損、随所でのノイズの発生など音声の乱れがあります。歌詞カードは付属しておりません。
■収録曲:1.猟奇ハンター 2.GASS 3.肉 4.豚に真珠 5.電動コケシ
6.コルホーズの玉ネギ畑 7.冷蔵庫 8.タイトル不明 9.解剖室 10.アーチスト 11.欲情 12.撲殺 |
 | Self Deconstruction | SAME TITLE | 2420円 | LP | ●東京FREE STYLE GRIND/POWER VIOLENCE "SELF DECONSTRUCTION"!!
2019年、自身のLOST RIVERS PRODUCTから限定300枚でリリースされたCDEPの音源とライブ音源を収録したLPがドイツのGRIND/HARDCOREレーベル老舗RSRよりリリース!! INFEST、DESPISE YOU、HUMAN REMAINSのカバーも含むスタジオ音源11曲をA面に収録し、B面にはライブ音源(live at BEARS 2019/6/1)を25曲収録!! 限定300枚プレス!! |
 | SABBAT | Live at Asakusa Deathfest 2017 | 1760円 | CD | ●東京・浅草で開催されたインターナショナル・デスメタルファスティバル、『Asakusa Deathfest』の2017年にヘッドライナーとして出演した日本が世界に誇るブラックメタルバンド、”SABBAT”。
1984年に結成し、世界でカルトな人気を誇るSABBATがこのライブでは初期メンバーを迎えてのツインギター編成と往年の名曲によるセットリストでAsakusa Deathfestを阿鼻叫喚のメタル地獄へ変えた。そのライブをデジタルマルチトラックレコーディングで録音しアメリカのBrainsplitter スタジオにてミックス・マスタリング。国産カルトレーベル、HMSSから超限定アナログで発売されたオリジナルレコードからわざわざ盤起こししたこだわりのライブアルバム。全8曲収録、限定777枚。
収録曲:01. Curdle The Blood02. Crest Of Satan03. Witchhammer04. Kanashibari05. Hellfire06. Brother Of Demons07. Mion’s Hill08. Darkness And Evil
|
 | SELF DECONSTRUCTION // BUTCHER ABC | Live at Obscene Extreme Aftershow 2018 | 1100円 | CD | ●チェコで毎年開催されるアンダーグラウンド・オープンエアーファスティバル「Obscene Extreme」。
2018年は20周年記念でNAPALM DEATH、SUFFOCATION、ASPHYX、EXHUMEDなど錚々たる出演バンドに混じって日本からSELF DECONSTRUCTION、BUTCHER ABCなどが参加。この2バンドが出演したフェスのアフターショーを収録したライブアルバム。
SELF DECONSTRUCTIONはノンストップ30曲22分26秒、BUTCHER ABCは7曲21分44秒 (トラックは各1曲づつ)の45minを収録。 ライブアルバムならでは臨場感あふれる45分。マスタリングにエクストリーム系の音源を多数手がけるスタジオ ChaosK。見開き紙ジャケット仕様、限定700枚。
|
 | SUPER JUNKY MONKEY | R.P.G/IF | 2090円 | 7EP | ・90年代のハードコア/ミクスチャーシーンから生まれ進化していった"SUPER JUNKY MONKEY"。
デビュー25周年、ヴォーカルMUTSUMIの逝去から20年という節目にリリースされたバンド初となる7インチ!
ファン納得の2曲がセレクトされています!
|
 | S.i.N(エスアイエヌ) | 自作自演の世界 ※在庫切れです※ | 1100円 | CD | ※在庫切れです※ ・ex-ACROSTIX、ZAYの中核メンバーであり、四日市ライヴスペースVORTEXを運営するシン氏が活動するダークネス&ヘヴィー・インダストリアル・メタリックパンク・ソロユニット、S.i.N(エスアイエヌ)による2020年デビューCD入荷!!
AMEBIX、ZYGOTE、AXEGRNDER、ANTISECT等の80'sUKHCのダークさを核としながらも様々な音楽性を吸収し、それをポエトリー調の日本語歌詞で紡ぎ出す新世界観を堪能して下さいませ。全5曲!
|
 | SHIT AND THE MIDNIGHT MEXICAN HIGHWAY | SAME TITLE | 1100円 | カセットテープ | ●※限定100本ダウンロードコード付き!!
写真の通り、3種類ございます。通販の際にはランダムに選ばせていただきますのでご了承くださいませ。
京葉産オブスキュアベチュラントパンク!
地味にマイペースで千葉県〜東京都付近で活動のオブスキュア過ぎるパンクバンド、“SHIT AND THE MIDNIGHT MEXICAN HIGHWAY”が何と米国リリースに続いて、国内でも1stをリリース!
今回リリースするにあたり、レコーディングにKITAMU (ex-Wag Platy,Power,S Is For Sound etc)、マスタリングにSoloist Anti Pop Totalizationを起用した事が大当たり!彼らが影響を受けた80's〜現在に到るUSパンクがしっかりとこの音源で表現されている!このカセットには、米国リリースの7inchには入ってない曲もボーナストラックとして1曲収録!それはカバー曲なわけだがマニア心をくすぐる選曲となっている。米国リリースの7inchではJohn Herndon (Tortoise,A Grape Dope,ex-Ungh!,5ive Style etc)がアートワークを担当。カセットのアートワークは、なんとSam McPheeters (ex-Born Against,Men's Recovery Project and Wrangler Brutes)が担当!アートワークの人選もさることながら7inchとカセットでアートワークを変えてくるあたりが憎い!兎にも角にもこの”SHIT AND THE MIDNIGHT MEXICAN HIGHWAY”の1stを聴けば、少なくとも彼らがUSパンクを好きなことが伝わるはずだ!最後にこのカセットは100本限定なので買い逃しにはご注意を!この機会に是非!!マストバイ!!
【コメント】
俺的には"Wonder"が1番好きな曲だけど、全曲いけてるよ!
サウンド的にCracks In The Sidewalk(名コンピ)のバンドにいそうな感じだよね。
The Chiefsや、ちょっとMinutemenも感じるよ。
by Tim Kerr (ex-Big Boys,Poison 13,Bad Mutha Goose And The Brothers Grimm,The Monkeywrench,Lord High Fixers etc)
"2020年の京葉エリアでタイムリフトを介したエレベーター内でWrangler Brutes, Nation Of Ulysses, Teengenerateが動けなくなっている。
エレベーターのケーブルが壊れて彼等が地下フロアに急落するけど、彼等が底に当たる前に彼等が作るショートパンクソングが爆発してあなたは目覚める!好きな曲は'Wake Up'."
by Shelby Cinca(ex-Frodus,Mancake,The Black Sea,Decahedron,Frantic Mantis,The Cassettes etc)
"初期Big Boysを思い出したよ!カバー曲の'Touch Me'は思いがけないサプライズ!!!"
by Kenny Inouye(ex-Marginal Man)
"先ずバンドネームが素晴らしい!例えるとお前らのサウンドは80'sにカリフォルニアのハードコアバンドとして結成されたUrinalsみたいな感じだよな。かっこええ!"
by Andy Coronado(ex-The Monorchid,Skull Kontrol,Wrangler Brutes and White Shit)
"かっこええ!凄く古いharDCoreなサウンドだね!俺は好きだな!"
by Chris Moore(Coke Bust,Repulsion,Sick Fix,Disciples of Christ,The Rememberables,Guilt Parade Aertex,ex-Magrudergrind, etc)
“聴いててMinutemenの影響を感じるサウンドは俺の好きな音楽の一つだよ!良いね!GO! SHIT AND THE MIDNIGHT MEXICAN HIGHWAY"
by Neil Burke(ex-Life's Blood,Born Against,Menace Dement,Men's Recovery Project,Young Pioneers,Sinking Body,Human Head,Danse Asshole,Krap etc)
“比べると似ている訳ではないけどカナダのNEOSとNEOSの元メンバーがいるSLUDGE CONFRONTATIONSなんかを思い出した。北米大陸の片隅で誰にも気付かれず一部の人がニヤリとする感じかな!?“
by Shingo Maeda(Too Circle Records / Boycottt Sentence / Encroached)
|
 | SKITKLASS | 世界の平等さようなら | 1430円 | 7EP | ・
マスクを被った正体不明のRAW HARDCORE PUNKバンド、"SKITKLASS"の2020年新作単独7インチEPがアメリカのDISTORT REALITYよりリリース!!
今作も全曲日本語で暴走しまくる全5曲を収録!!
アルバム同様、宮西計三氏によるアートワークを使用!! 歌詞掲載のインサート封入! 500枚プレス!! |
 | sans visage // Look at moment | split7’EP+CD | 1200円 | CD+7EP | ・東京sans visageと、香川Look at momentのemo/post hardcore /chaotic harcdore bandによるsplit7’EPがImpulserecordsよりリリース!
哀愁のあるメロディと緩急を多用し、ハードコアなアプローチの中にも幻想的でドラマチックな楽曲を聴かせるsans visage。
硬質で攻撃的なリズム隊と不穏な空気を纏うギター、直線的に駆け抜けながらもテクニカルな面も見せる楽曲のLook at moment。
emotional hardcore/chaotic hardcore等と呼ばれるジャンルにおいて、現在国内でも注目される2バンドによるsplit7’EP(+CD)の完成!!
■収録曲 :
A面 1.SANS VISAGE / DECEPTION 2.SANS VISAGE / DESPERATION
B面 1.LOOK AT MOMENT / RIGGING
CD TRACK : 1.LOOK AT MOMENT / RIGGING - 2.SANS VISAGE / DECEPTION - 3.SANS VISAGE / DESPERATION
■sans visage:2013年4月に活動を開始し、2015年8月まで4人体制で活動、翌9月より現在の3人編成へとスイッチする。 Emo, Skramzを基軸としつつ独自のサウンドを鳴らし活動を続け、2014年、2015年にデモ音源をリリース後、2016年にCareless (Sweden), Det Är Därför Vi Bygger Städer (Sweden)とのスプリット、2017年にBlind Girls (Australia)とのスプリットをリリースし、2017年12月に1stフルアルバム「Moments」をthe band apart主宰レーベルasian gothic labelからリリース。 これまでにHeaven In Her Arms, Vampillia, VMOとの中国ツアー、Blind Girls (Australia)とのオーストラリアツアー、単独での東南アジアツアーを敢行し、City of Caterpillar, The Saddest Landscape, Birds in Row, Careless, Shirokuma, Shizune, I Hate Sex, Piri Reis, Yumi, Inquiry Last Scenery, Diploid, The Tidal Sleep, Calculator, Duck. Little Brother, Duck!, No Omega, Massa Nera, Blind Girlsなど、海外アーティストの日本公演のサポートも精力的に行う。the band apart, toeとの共演、多くのインディーズシーンのアーティストと共演など、シーンを横断しながら活動している。
メンバー:Gt/Vo 上山陽平 Ba/Vo 樋口浩気 Dr/Vo 中川航
■Look at moment:2010年に結成された、3ピース、激情・カオティックハードコアバンド。幾度かのメンバーチェンジを経て2016年より現メンバーでの活動を開始。これまでに数作のdemo音源と、2012年 1st mini album [MOMENT]、2013年 4way split album [DOORS]w/theorem/koya/wakamiya、2018年 2nd mini album [All the Pupa]を全てimpulse recordsよりリリースしている。香川県高松市で様々なバンドを招聘したイベントや、県外遠征等を行い活動中。
メンバー:Gt.Vo Keisuke Arase(TADA) Ba.Vo Satoshi Fujita(Chishi) Dr. Koichiro Uzu
|
 | SAVAGES | 灯火を携えて | 1320円 | 7EP | ・東京PUNK ROCK、THE SAVAGESが2018年フルアルバム以来の音源を7インチレコードでリリース!
今作品のリードチューンであるA面"VOICE"はメロディアスに疾走するギターリフから幕を開ける。緩急を生かしたドラマチックな楽曲を伸びやかに歌い上げ、これぞ正にTHE SAVAGESの本懐と言えるだろう。そして彼らが元々持っていた激しさが垣間見える"LIE"に、フルアルバムにも収録され人気の高い"Fade Away"を再録音。
メンバーのKENTAが自ら手掛けるアートワークもTHE SAVAGESの作品になくてはならない。メインデザインはシニカルでありながら鮮やかな色彩で、独自の世界観がしっかりと表現されたもの。トータルとして7インチレコードというフォーマット、パッケージを存分に堪能できる作品に仕上がっている。
Side-A
01.VOICE
Side-b
01.LIE
02.Fade Away
|
 | SELF DECONSTRUCTION // SPEED!! NOISE!! HELL!! | SPLIT※在庫切れです※
| 2200円 | LP | ※在庫切れです※ ・東京FREE STYLE GRIND/POWER VIOLENCEトリオSELF DECONSTRUCTIONと、高知激速雑音地獄SPEED!! NOISE!! HELL!!の2018年スプリットLP!!
SELF DECONSTRUCTIONは圧倒的パワーの激烈VIOLENT GRIND HARDCORE!
CAPITALIST CASUALTIES、BENUMBのカバー含む2017年レコーディングの17曲、
男道レコードの井上社長を擁する高知のSPEED!! NOISE!! HELL!!は猛スピードで突っ走るロウノイズ・スラッシュハードコア!ノイズを纏い大暴走する2017年レコーディングの9曲!
|
 | STAGNATION | NOIZE 2020(東京都) | 1500円 | CD | ●※こちらの商品は送料無料サービス対象外商品です。
※お取り置きは不可となります。 ・収録曲数:23曲
・収録時間:76分
「自分に何ができるか?たいした事は正直できない、あ、ノイズ出すしかできない。笑
これしかできないか。今までやってきたことで力になれるのならいくらでもやる。未来が明るくなれるのなら。」
〜 2020年5月2日 STAGNATION アズサ 〜
日本を代表するノイズコア・スタグネーション。
SAVE NOIZE TOKYO!! パンデミックで世界が一変した2020年をタイトルに。
!!! ep、Disorderツアー時に無償配布した音源、第1次雑音戦争(Noizecore Wars1)、第2次雑音戦争(Noizecore Wars2)、未発表LIVE音源、4アズサが一人でスタジオ録音した12分の歪みまくったノイズギター音源を含む、リマスター編集盤。
「超絶ノイズシャワー地獄に、君は耐えられるか!?」
アートワークはイラストはDISTURD 072、その他はSTAGNATIONアズサ。
・支援先ライブハウス:
1 新宿ANTI KNOCK
2 新大久保EARTHDOM
3 中野MOONSTEP
4 西荻窪PITBAR
5 早稲田ZONE-B
|
 | STUPID BABIES GO MAD//ABIGAIL | SPLIT | 1650円 | CD | ●METAL SCUM EVIL PUNK SLAUGHTER!!
ABIGAILとSTUPID BABIES GO MADの2019年レコーディング最凶スプリットCDがHELLO FROM THE GUTTERより!
STUPID BABIES GO MADはシルバースターズ「ぶちころせ」のカヴァー含む4曲、ABIGAILはSIGH「式神/Shikigami」のカヴァー含む3曲を収録。
【収録曲】
■STUPID BABIES GO MAD:1:ぶちころせ(シルバースターズ) 2:ブチカマセ 3:HOPE 4:FIND THE LIGHT
■ABIGAIL:1:Gods Of Chaos Endless War 2:Bloody Your Lovely Pussy(日本語Version) 3:式神/Shikigami(SIGH)
|
 | SOLPAATOS | VAPAUS | 3850円 | 12EP | ●FLEXI (POGO115)付属 / A4 8ページ冊子付属 / 帯付(デザイン:DISCOS PELIGROSOS ボンド)/ シールド梱包 / 東洋化成プレス
レビュー:
新潟ハードコアパンクSOLPAATOS、過去音源を編集したコンプリート盤として、DISCOS PELIGROSOSからCD、WAR CLOUD RECORDSからカセットがリリースされたが、POGO77今村は、どうにもこうにも我慢できなくて、これはやっぱり12インチレコードとしてパンクの歴史に残すべきであろうと!そして、彼らへ「12インチを出したいんだ!」ってオファーしたのがこの作品だ。もちろん過去に出した音源集と同じじゃ、ツマラナイ。そう、そして、新録音の音源も依頼して、付属ソノシートへ収録。単なる同じ音源で違うフォーマットなんてつまんねーしな。SOLPAATOSの音はというと、尖がったベースで曲を引っ張り、しょっぱいギターのチューンで要所要所をガクってする泣きのギター、バタバタRAWドラムに、つんのめり声高ボーカルが強引に引っ張る。ここらのバンドが好きらしいけど、LAMA、APPENDIX、POHJASAKKA、NUKKETEATTERI、KOHU-63、RATSIA・・・あんまり楽曲には直接な影響ないね。そんなのがいい。所謂、影響は受けたけど、"SOLPAATOS節"ってやつ。まぁ全力疾走運動会ハードコアパンク。A4サイズ 8ページ冊子、ソノシート、帯付きます。ソノシートへの新録2曲もばっちり"SOLPAATOS節"!! この緊迫感、真面目さ、解るかい?涙がでてくるぜ!古きハードコアパンクファン、完璧でしょう。
今村紀康(POGO77 RECORDS/TOM AND BOOT BOYS)
SOLPAATOS - VAPAUS 12" レコ発ライブ
6月6日 中野ムーンステップ
|
 | Seth wish to all of the MURDER WEAPONS will be gone in the FUTURE and wish the WORLD to be CALM | 弱者の行進 | 2530円 | CD | ・MEANINGのカワグチ、mynameis...のシンゴ、ex-反好旗のミュウによる、エモーショナル・ロック・バンド "Seth wish to all of the MURDER WEAPONS will be gone in the FUTURE and wish the WORLD to be CALM"(以下:Seth)待望の2ndアルバム!
ギタリストが脱退後、メインの旋律をピアノが担い、静と動に対比による叙情性の表現がぐっと引き締まった。軸はぶれずともその点は明らかに楽曲へと反映されている。今回3名のゲストアーティストが参加しているが、それぞれこのフューチャリングありきで作曲されたのではないかと思う程にマッチしている。
そして彼らの大きな武器である“言葉”について、彼らは敢えて残酷な言葉を選ぶ事があるのだが、今回はそれが顕著だ。現実は全てが綺麗なものではないし、その澱みが日々増していっているからに他ならないだろう。しかしそれを理解した上で、その混沌の中で、あくまでも一筋の光を追い求めていく。それが"弱者の行進"という、Sethが紡ぎだした物語である。
収録曲:1.エゴイズム 2.FOOL 3.情景 4.惡の華 5.クロユリ feat. rik from HOTVOX 6.滅亡の光 feat. トモヤ from DETOX 7.青の青はブルーの青 8.ハコの中のトリ feat. 宗一郎 from QUESTRAKT 9.今僕が手にしているモノ 10.重力 11.親愛なる絶望へ |
 | SPACE INVADERS | WATCH YOUR BREAK OUT | 3080円 | CD | ●SWANKYSのWATCH氏率いる
"SPACE INVADERS"!!
KINGS WORLDからリリースされたアルバム2タイトル(CD)再プレス決定! インベーダーズ解散後にリリースされたWatchのソロによる集大成アルバム。特有の毒舌にて聴かせる最終完結作品2020版再プレス!
収録曲
1.Title Ass
2.Blank Down
3.Ammonite
4.Still Still
5.Ero Hello Ero
6.Not Future
7.Pasti Girl
8.Easy Way Out
9.Sex Rollers
10.Blue Monday
|
 | SPACE INVADERS | SUCKPLAYER | 3080円 | CD | ●SWANKYSのWATCH氏率いる
"SPACE INVADERS"!!
KINGS WORLDからリリースされたアルバム2タイトル(CD)再プレス決定! 91年の12inch EP「DC2093」のフルアルバムとして92年にリ
リースされた2ndアルバム。メンバーのソロナンバーを含む毒
舌リリックが突き刺さるハードコアヒップホップの傑作??
2020版再プレス!
収録曲
1.Mother Fuckin Police
2.Mega Machine
3.Blank Up
4.Hello I'm Gay Boy
5.Lover Mix
6.Watch Your Break
7.Hallucination
8.DC2093
|
 | Self Deconstruction | superficial | 1760円 | CD | ●2010年代のGRIND、HARDCOREのシーンの中でも最も注目を集めたバンドの一つに数えられる"self deconstruction"の2012年作1stアルバムがMIXのやり直し、楽曲の追加、デザインの刷新をして遂に再発!豪華紙ジャケ仕様!
オリジナル盤の制作枚数はなんと200枚。現在のself deconstructionの状況を考えれば当然の事ではあるが、今では中古市場において高額で取引され世界中からWANTの声が上がっていた一枚。当時は男女ツインボーカルではあったが、スタイルは今と変わらず常軌を逸したまでの勢いで繰り出されるショートカットチューンの応酬。勿論現在でもライブでプレイされる楽曲も含まれている。さらに今作は当時レコーディングされながら収録されなかった楽曲2曲が追加され、オリジナルメンバーであるKuzuha氏がその手で全てのミックスをやり直した完全補完盤となっている。
収録曲:
1.Self Deconstruction 2.Human Hater 3.Merry Go Round 4.Slight 5.Delusion, Confusion, and... 6.Last Dance 7.Band Of The Night 8.Superficial 9.The Dog 10.He Is Gone 11.The Anger Which I Wait For 12.In The Circle 13.Present 14.Hypocrite 15.Dirge For My Death
|
 | sassya- // VACANT | sassya- x VACANT split | 1540円 | CD | ・硬質ハードコア最前線 sassya- × VACANTスプリット!
東京を中心に活動するsassya-と名古屋を中心に活動するVACANTによる4曲入りのスプリットCD。
The Jesus LizardやShellacといったTouch and Go Recordsのバンドをはじめ、Dischord RecordsやAmphetamine Reptile Recordsといったレーベルのサウンドを消化して生み出される独自の鋭利なサウンドで注目される両者。東京と名古屋を結びつける日本のジャンクロック最前線のスプリットがついに完成!
ミキシング、マスタリングについてはsassya-を君島結(ツバメスタジオ)、VACANTをYUKITO OKAZAKI(STUDIO ZEN)がそれぞれ手掛け、細部まで一切妥協のない強靭なサウンドプロダクションに仕上がっている。 |