トータル件数:997件前の25件151-175次の25件 |
写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | JUNGLE'S ジャングルズ | Singles and Live | 2750円 | CD | 最強のパンク・ロッカーにして不世出のストリート・ギタリスト 川田良率いるJUNGLE'S、7インチ2枚(5曲)に未発表音源を追加し奇跡の復刻!!!
伝説のギタリスト、THE FOOLSの故・川田良がワーストノイズ、SEX、SYZE、午前四時の後にドラム:不正療法の中村清、ベース:午前四時の井出と結成したJUNGLE'S。1981年に発売した1stシングル盤、1982年発売の2ndシングル盤、オリジナル音源、そして1981年横須賀で2週間に渡り開催されたCABARET GIGでの未発表音源をプラスしCD化。JUNGLE'S時代の強烈な切れ味のギターが40年を経て遂に蘇る!
写真 / ライナーノーツはテレグラフレコード主宰の地引雄一氏。
ソングリスト
1. Break Bottle
2. Countries
3. Jungle Beat
4. Hey! Child
5. 21st Century Arabian Night
6. Junkie Jungle
7. Rock`n'Roll Warrior
8. Jungle Beat
9. What Do You Want?
10. E~Yokosuka Boogie
(P-VINE/JAPAN 2021) |
 | MAYUCHIX | Love is the messagez | 2200円 | CD | ●2019年ロックの日に結成、1st ALBUM "Amazing Grace" 2nd "FIGHT SONG"を立て続けに発表し精力的にLIVE活動を行っている『THE MAYUCHIX』が2021年放つ、3rd ALBUM "Love is the message" !
パンクロックに収まりきらない3人が作り出す、どこか懐かしい良質なJ-ROCKサウンド全6曲収録!
メンバーはVo & Gt : MAYUCHI[ex.THE LEAPS,ex.ロリータ18号] THE INDEX ex.チェッカーズの大土井バンドでもリズム隊を務めるBa. Cocoon & Dr.WATANABEXの3人。
収録曲:1.LOVE MYSELF 2.オオカミ少年 3.タイムカプセル 4.2人のストーリー 5.スーパーヒーローになれなくて 6.咲き誇る花のように |
 | NON BAND | NON BAND II | 2500円 | CD | ●ジャパニーズ・ポストパンク/フィメール・ロックバンドの先駆け『NON BAND』
2020年12月に逝去したドラマー玉垣 満氏に捧ぐ。40年ぶりの2ndアルバム!
NON BAND名義では40年ぶりの2ndアルバムにして2020年12月に逝去したドラマー玉垣満氏の最後の演奏を収めた新作。
NON BANDならではの自由な精神が大いに炸裂する全10曲を収録。テレグラフ・レコードの記念碑的作品『NON BAND/S.T.』を超えたと言っても過言ではない出来栄え、現時点での彼らの最高傑作!ジャケット・イラストは逆柱いみり氏。
■何年も前に閉められたとあるがらんとしたフロア
あら、開いている
入ってみたらノンバンドの新譜が大音量で響いている
出入り自由
しゃがみこんでも立っても寝てても踊っても自由
センサーあったりするのかなw
そこは以前、弘前にあったダンスホールコトブキかな(オックスのコピーバンドをともだちと見に行った私は中学生だった)
コロナ禍であれば空気交換マスク手指消毒密接な会話回避
必須なのかな
そんな今 それでも
一人ひとりに届けばいいな
-NON-(2020.12)
■NON BANDとの作業はとても楽しかった。最近ではほとんど聴くことができなくなった、彼らのエネルギッシュで荒々しいサウンドが気に入っている。このアルバムでの私の役目は、パンクロックとクラウトロックを現代的にうまく融合させることだった。何しろ今の時代の音楽は、すべてがあたかもアイロンをかけたように完全かつなめらか、しかも何より同じ音でなければならないから、彼らのようなプリミティヴな力が欠けているんだよ!
-Detlef Funder-
|
 | 鐵槌 | 士※在庫切れです※ | 3000円 | CD | ※在庫切れです※●鐵槌、積年なる待望の新作フルアルバム全11曲、Diwphalanx Recordsにて遂に発売!!
ブルータルなロック・サウンドを敬愛する、全ての士(さぶらい)に捧げた、他の追随を許さない絶対なる、鬼気に満ち溢れた最高傑作。謳え、牙ある者達よ 歌え!
日本アンダーグラウンド・ロックシーンを起点にして、表現活動、意思表示の場を常に開拓、拡大し、新たな可能性を模索、超克し続けてきた鐵槌、積年なる待望の新作フルアルバム全11曲がDiwphalanx Recordsにて遂に発表される事になった。 それは、浅薄な固定観念を根本的に、激烈に、そして強大に覆す多様なる音像が体現された最高傑作として、世に放たれる。収録される11曲全ての楽曲が、相違なる色彩を纏い、緻密なる計算の中で制作、構築され、驚異の完成度を誇る作品として我々に提示されるのである。 アルバム・タイトル曲でもある「士」(さぶらい)の最初の一音から始まり、その後に一気に畳み掛けられる、多様なる楽曲の完成度の高さに、多くの人々が確実に驚愕するだろう。 そこには、獰猛な音塊と言霊の波、激甚なるグルーブが渦巻き、聴く者の精神、肉体を鷲掴みにする。 それは、我々の眼前に、幽玄なる眩ささえも立ち上がらせ、儚い常識に、絶対的な刃を突き付けるのである。
長き活動の中で絶えず進化をし続け、世界中に存在する様々な音楽カテゴリーやシーンを超越し、唯一無二、完全独自のオリジナル・サウンドを創造、追及、体現してきた「鐵槌」だけにしか、到達できない、高次元な深化を遂げた音塊、「新たなるエクストリーム・ロック・サウンド」としてのレベルを徹底的に更新した世界がここに存在する。 ハードであり、ヘビーであり、ブルータルなロック・サウンドを敬愛する、全ての士(さぶらい)に捧げた、他の追随を許さない絶対なる、鬼気に満ち溢れた最高傑作がここに誕生した。
謳え、牙ある者達よ 歌え!
(インフォメーションより)
収録曲
祷
02 士
03 百狼夜行
04 かみさり
05 鐵血符
06 風は静寂に
07 激鋼
08 人類を憐れむ歌
09 雪純白く咎知らず
10 梟雄
11 謳え、牙ある者たちよ
|
 | LeakLeek | Leak ※在庫切れです※ | 1430円 | CD | ※在庫切れです※ ・2011年、名古屋で結成!
解散したNormals(ノーマルス)のメンバー前田(ベース・ボーカル)、照手(ヴァイオリン)、6eyes、Nicfitで活動する桑山(ドラム)、同じくNicfitのメンバー、チャーリー(ミュージックソー)、影(セカンドベーシスト)による5人組から成る「LeakLeek(リークリーク)」の2021年ミニアルバムがCALL AND RESPONSEよりリリース!
This Heat、SPK、23 Skidooなどのポストパンク、エクスペリメンタル・ロック、プロト・インダストリアルのバンドから強い影響を受け、奇妙で逸脱した感覚を持った独自のサウンドは病みつきになる人が続出するだろう!
松石ゲル(GEL Sound Production, PANICSMILE )がレコーディングを担当。
ソングリスト
1.~Opening~
2.Decay
3.Oof but it’s
4.Polar
5.カラクリ
6.Not Moving (DNA cover)
7.China Doll
8.~Closing~
|
 | NON BAND | NON BAND II | 4180円 | LP+CD | ジャパニーズ・ポストパンク/フィメール・ロックバンドの先駆け。NON BAND40年ぶりの2ndアルバム、遂にリリース!
※初回限定生産商品
※特典リミックスCD付き!
■特典CD収録楽曲:
"nonbandcover/inst/remixes"
1. Daichi Takasugi feat.ARP,watanabe(FUJIYAMA) - Soraniji no Uta Remix
2. Hazy Sour Cherry - Dance Song
3. 大木 - Zizi in 100th Street Remix
4. NON BAND - My Sweetie in My Hometown (INST)
5. Lark Chillout - Soraniji no Uta (Breakdown Rainbow Mix)
NON BAND名義では40年ぶりの2ndアルバムにして2020年12月に逝去したドラマー玉垣満の最後の演奏を収めた新作。
NON BANDならではの自由な精神が大いに炸裂する全10曲を収録。テレグラフ・レコードの記念碑的作品『NON BAND/S.T.』を超えたと言っても過言ではない出来栄え、現時点での彼らの最高傑作!ジャケット・イラストは逆柱いみり。初回プレス限定生産商品(ダウンロードコード付き)。
NON BAND are
ノン:ベース&ヴォーカル
山岸騏之介:ギター&ヴァイオリン
佐々木絵実:アコーディオン
玉垣満:ドラムス
NON BANDとの作業はとても楽しかった。最近ではほとんど聴くことができなくなった、彼らのエネルギッシュで荒々しいサウンドが気に入っている。
このアルバムでの私の役目は、パンクロックとクラウトロックを現代的にうまく融合させることだった。
何しろ今の時代の音楽は、すべてがあたかもアイロンをかけたように完全かつなめらか、
しかも何より同じ音でなければならないから、彼らのようなプリミティヴな力が欠けているんだよ!
Detlef Funder(マスタリングエンジニア)
■収録楽曲:
Side A
1. 百丁目のジジ Zizi in 100th Street
2. Indepup 2018
3. HUNGRY
4. ティースワーク Ti' Swaq
5. ソラニジのうた Soraniji no Uta
Side B
1. LOST
2. My Sweetie in My Hometown
3. MOVE OVER
4. おはよう Ohayo
5. HUNGRY (Violin Version - Bonus Track)
|
 | 五臓六腑 | マキチラス | 1100円 | CD | ●大阪のドロドロホラーパンクバンド"五臓六腑"の2021年作が自身のレーベルより発売! 2018年に再始動後、幾多のメンバーチェンジの末、現在のメンバーに至る。 Misfitsの影響を受けつつグランジ、ハードコアパンクなどの要素も取り込み唯一無二のドロドロホラーパンクを展開する五臓六腑の初ミニアルバム、満を持してリリース!!
収録曲
1. SHUFFLE
2. CHERRY PIE
3. ムクライ
4. KICK BACK
5. 五臓六腑のうた
|
 | the GOD | Quill | 2500円 | CD | ●村八分〜ティア・ドロップス〜フールスと連なるストーンズ直径のイカしたロックン・ローラー「The GOD」の2021年 9曲入り ニューアルバム 【Quill】!
「新譜らしい新譜が出来たよ、そりゃそうだよな新譜なんだから」
アーティスト紹介:
NON(Vo・Ag)
RYOJIO(Gu)
NAKAMURA KIYOSHI(Dr)
HAGAL(Ba・Cho)
KAZUHIDE KIN(Gu・12Ag・Cho)
収録曲:
1.lights
2.明日は明日の明日が来るから
3.hot blue
4.ギターショップのあの娘
5.september
6.ブルースをやりましょう
7.gray zone
8.route99
9.鐘
|
 | RAISE A FLAG | GET THE TRUTH※在庫切れです※
| 2750円 | CD | ※在庫切れです※ ●JAPANESE OLD STYLE SKINHEAD!
RAISE A FLAG 5年ぶりのNEW ALBUM『GET THE TRUTH』
5枚目のフルアルバムとなる本作は、80〜90年代の日本Oi!シーンで自身が受けた初期衝動を崩すことなく音にして令和の新時代へ挑戦状として叩きつけた全10曲。
自分の胸に手を当ててみろ!答えはここにある!
■収録曲:1.BOOTBOY MATES 2.GET THE TRUTH 3.MARCH OF FELLOWS 4.CARRY ON MY WAY 5.BREAK THE DOLL 6.百折不撓 7.RUSH AT 8.壮途 9.THREE STEPS 10.GO FOR IT |
 | PIANICA | THE PIANICA | 1100円 | 7EP | ・2019年 ex-JHONETU-XのAbeyoungbrainを中心に結成、都内を中心に活動中のPUNK
ROCKバンド"THE PIANICA" !!
汚れ歪みまくり、怒りと狂気をうねらせる純血PUNK ROCK!
80年代初頭のPUNK ROCKがHARDCORE PUNKと交配していった時代のサウンドを現在に蘇らせるチンピラ度の高い内容!
毒っ気を吐き出す日本語詞ボーカルも強烈!
2枚のデモCDRの好評完売を経て1st 7インチ5曲入りで登場!
チフス等の80年代初頭のPUNK ROCK好きは必聴!
流通分限定300枚!
レコ発ライブ
11月14日 西荻窪PIT BAR
出演
THE PIANICA
THE KNOCKS
NUMBERTWO
おまえ
|
 | JOE ALCOHOL | RAMBLING JET BLUES ※現在在庫切れです※ | 2500円 | CD | ※現在在庫切れです※ ・自主レーベル設立10周年記念にして10枚目のリリースとなる『JOE ALCOHOL』通算6thソロアルバム!
スペシャルゲストとしてGUITAR WOLFのTORU(ドラム)、YOUNG PARISIANやSTRANGE MOONで活動中のKEIJI RONSON(ギター&レコーディングエンジニア)そして MAGNATONES、JAGATARA2020などでも活躍しているKOKORO(サックス)を迎え、ジョーアルコール節が炸裂したパンク、ガレ ージ、ブルース、ポップス、ロックが混在するカラフルなロックンロールアルバムとなった。
Track3ではDEE DEE RAMONEやSTIV BATORSなどでお馴染みの"POISON HEART"をカバー。そして、Track8ではお馴染みのJOHNNY THUNDERSのナンバーをローリングストーンズ・オマージュでカバー収録。
CDブックレットは豪華12P、ジャケット、インナーの写真はツネグラムサム氏(YOUNG PARISIAN)が撮影、歌詞カード付!
【コメント】
■TORU / GUITAR WOLF (ドラム)
シカゴで聴くマディウォーターズが最高なように、
ベルリンで聴くデビットボウイが最高なように、
東京の街中で聴くジョー・アルコール は最高なんだぜ!
■TSUNEGLAM SAM / YOUNG PARISIAN (ボーカル)
とっくに帰ってきてたジョー・アルコールがまた帰ってきた。更に更に帰ってきた。いや、もしかしたら新しく産まれ落ちたロックンローラーなのかもしれないぜ。
改悪ばかりの世の中で、アップデート具合が強烈なんだ。
急発進、急ブレーキのみで走り抜けるロンリーロック。心の荒野に吹きつけてくるビル風のようなメロディ。砂埃とネオンの粒子が一体化した音像。ナイフの上でステップを踏むような危険なセッション。
血の滾り、鳥肌、涙腺にも刺激。こいつの副反応は強烈だ。
■KEIJI RONSON / YOUNG PARISIAN (ギター)
昔からジョーさんの曲が流れると目の前の景色が変わる感覚がある。
今回一緒にバンドでプレイしていたら、曲の中をみんなで旅してる感覚に襲われた…最高の風が吹く感覚を何度も何度も味わった。
これぞMr.Joe A lcohol2021 年最新型ヘビートリップミュージック!完璧です!
収録曲:1. MIDNIGHT CALLED LOVE 2. GLORY DAYS 3. POISON HEART(D.REY,DD RAMONE) 4. GOLDENLITTLE BAR 5. RAMBLING JET BLUES 6. BLUE JEAN BOP 7. MEMPHIS 8. BORN TO LOSE(THUNDERS) |
 | 戸川純 | 玉姫様(LP) | 4070円 | LP | ●戸川純の音楽活動40周年を記念し、アルファ/YENレーベル時代の代表作アルバムをアナログLPで再発!
『玉姫様』は、ゲルニカ活動休止を受け、自己プロデュースで1984年リリースしたソロデビューアルバム。女性の生理をテーマにしたタイトル曲や、バロック曲(パッヘルベルのカノン)に自作詞を付けた「蛹化(むし)の女」を含み、唯一無二の世界観が存分に表現された本作は、彼女を一躍80年代サブカル女王の地位に押し上げた。現在も日本の女性ロック史に刻まれる名盤としての存在感を放っている。クリアレッドヴァイナル(透明赤)仕様。
●完全生産限定盤●2021年ニューカッティング●クリアレッドヴァイナル(透明赤)仕様●封入特典:特製ステッカー
ソングリスト:
A1. 怒濤の恋愛
A2. 諦念プシガンガ
A3. 昆虫軍
A4. 憂悶の戯画
A5. 隣りの印度人
B1. 玉姫様
B2. 森の人々
B3. 踊れない
B4. 蛹化の女
|
 | 戸川純とヤプーズ | 裏玉姫(LP) | 4070円 | LP | ●戸川純の音楽活動40周年を記念し、アルファ/YENレーベル時代の代表作アルバムをアナログLPで再発売。
『裏玉姫』は、前作『玉姫様』と同年に、カセットテープだけで発売された初のライヴアルバム。1984年2月19日、東京・ラフォーレミュージアム原宿で収録。バックのヤプーズ(泉水敏郎/中原信雄/比賀江隆男/立川芳雄/里美智子)と共に全編パンクでハイテンションな演奏を展開。現在でも戸川純のライヴの大詰めで歌われる「パンク蛹化の女」収録。今回が初のアナログLP発売で、クリアピンクヴァイナル(透明ピンク)仕様。
●完全生産限定盤●2021年ニューカッティング●クリアピンクヴァイナル(透明ピンク)仕様●封入特典:特製ステッカー
収録曲:
A1. OVERTURE
A2. 玉姫様
A3. ベビーラヴ
A4. 踊れない
A5. 涙のメカニズム
B1. 電車でGO
B2. ロマンス娘
B3. 隣りの印度人
B4. 昆虫軍
B5. パンク蛹化の女
|
 | LAUGHIN' NOSE | HALLELUJAH | 1320円 | CD | ●1977年、世界は退屈で燃えていた。
2021年、イマ俺たちはナニで燃えている?
怪気炎を上げる4ソングス・マキシ・パート2!
紙ジャケ仕様
収録曲
1. マスク・ヒステリ
2. あの娘はボーダム
3. リベラタウン
4. HALLELUJAH
|
 | V.A. | LET'S GO TOKYO PUNK | 2750円 | CD | ・1995年にリリースされた日本パンク・コンピレーションL.P.「LET’S GO TOKYO PUNK」が各バンドのボーナス・トラック、本来収録を予定していたが解散してお蔵入りとなっていたLawbreaker's Sex Dangerous(L.S.D)のトラックを追加して全32曲入り2枚組CDに生まれ変わり奇跡の再発!
10代から20歳そこそこの若者達による魂の放射が四半世紀を経てパンク・ロックとして痛いほどに再度炸裂。これぞ「10代の挑戦」であり「10代の反抗」パンクそのものだ。現:THE PRISONERのJUNICHILOWとOSAMUが在籍していたTHE JAPS、現:武蔵野系純情派THE VOICEのアマヂC100が在籍していたPRETTIE BRATS、現:SITHTER / CHURCH OF MISERYのTAKANOが在籍していた主義者。未だにシーンに影響を与え続けている最前線の表現者達を輩出した「LET’S GO TOKYO PUNK」に時代を超えて老若男女問わず触れていただきたい。
ミッド1990年代。西新宿には数え切れないほどのレコード屋が点在していた。パンクを扱う服屋も探すことなく巡り会えた。街を歩けばそれっぽい格好をした奴と必ずと言って良いほどすれ違った。私達は旧新宿ロフト前で出会い、新宿JAMで手を握り合った。誰もが10代か20代前半、23歳なんてクソジジイだと本気で思っていたあの頃。この世界になんの未練もなく23歳までにはこの世にオサラバするはずだった。若さと痛み、憎しみと怒り、ロマンスとバイオレンス。激しく甘美で砂利を噛みしめるような青春をPUNKの名の下に生きた。歳が近い分、火花が飛び散る程に意識し合う夜もあれば、近ければ近いだけ見失う明け方もあった。どんなにもつれてこじれても私達は仲間だという共通認識が最優先だった。知的で高学歴、スタイリッシュな優等生パンクとは真逆の劣等パンク。「パンクの中でも落ちこぼれ」という自覚と共に「俺達にだって何か出来る!仲間達と団結すれば!」そんな意識が芽生えたのがLET’S GO TOKYO PUNKの始まりだったと記憶している。
最高に洒落た世界基準の初期パンクが下北沢の地下で掻き鳴らされていた。飛ぶ鳥を落とす勢いのUK80Sパンクが高円寺から飛び立っていくのが見えた。西の空から聴こえてくるサウンド・オブ・ストリートは「真実の雨」の如くストリートから不純な物を洗い流すかのようだった。地鳴りのようなハードコア・サウンドは怒りと不安に震える人達の安定剤の役割を果たしていた。私達はパル商店街でもなく、下北沢駅前でもなく、勿論、代官山にも六本木にも用はなく、明治通り沿いに在った新宿JAMに集まった。LET’S GO TOKYO PUNKは10代から20代前半の劣等パンク達によるメイン・ストリームに対するカウンターだった。アートスクールの学生やファッション関係の専門学生、おだてられて調子にのノりあげているパンク・アイドル、専門家気取りの大学生パンクス、反戦だの平和だの掲げているわりには朝から晩まで働きもせずラリっていた年上連中、パンクを喰いものにする全てに対するカウンターだった。自分達以外の全ての文化、価値観に刃向かった。THE NORMALSは憧れだった。 PRETTIE BRATSはお手本だった。主義者の闇の強さに歪な光の強さを感じた。L・S・Dは正に衝動の権化だった。当時、一番年下だった私にとって、以降の人生を決定づける程にLET’S GO TOKYO PUNKは重大な出来事だった。嫌われていい。バカにされてもいい。仲間はずれでいい。そんなクソみたいな場所に居る必要なんてない。権力者に気に入られる必要なんてない。その道の大御所に囲われる必要なんてない。プロデューサーにペコペコする必要なんてあるわけがない。雑誌で酷評されようが全く問題ない。重鎮や顔役達の機嫌を伺う必要なんてない。その国のルールが嫌で、価値観が嫌で、人が嫌いなら、自分達で作ればいい。自分達の国を。もしLET’S GO TOKYO PUNKに触れようとしている若者が居るとすれば伝えたい。自分自身で作ればいい。信じてその道を自分らしく進めばいい。 いつでも、そこがどこでも挑戦者、カウンターであれ。パンクであれ。LET’S GO TOKYO PUNKがそう在ったように。この再発はこの時代に噛みつく為の再発。四半世紀を経て再度カウンターとしての役割を果たす。
-THE PRISONER 景山潤一郎-
■収録曲:
【Disc-1】
1.主義者:トルエン
2.主義者:マッドサイエンティスト
3.主義者:God & Government
4.THE NORMALS:Punk Rock
5.THE NORMALS:JR東日本
6.THE NORMALS:立入禁止
7.THE NORMALS:Let’s Go Tokyo Punk
8.PRETTIE BRATS:ナメクジ
9.PRETTIE BRATS:オモチャの兵隊
10.PRETTIE BRATS:お前は売女
11.PRETTIE BRATS:Wonderful World
12.THE JAPS:Burst Lie
13.THE JAPS:Jap Punks Never Die
【Disc-2】
1.L.S.D:暴動
2.L.S.D:53
3.L.S.D:Ready Go
4.L.S.D:LIFE
5.主義者:キャサリンを抱いて・・・
6.主義者:緑色の衝撃
7.主義者:歯ぐきになりたい
8.THE NORMALS:今
9.THE NORMALS:風
10.THE NORMALS:You Are Last Power
11.THE NORMALS:雪
12.PRETTIE BRATS:しくじるなよ、ルーディ
13.PRETTIE BRATS:Song For Brats
14.PRETTIE BRATS:サルMan
15.PRETTIE BRATS:Fuck Off!!
16.THE JAPS:Ready Steady Destroy
17.THE JAPS:Worst Class Anthem
18.THE JAPS:真実の弾丸
19.THE JAPS:Strength Of Mind
|
 | NUMBERTWO | I WAS HERE | 1000円 | 7EP | ※限定200枚カラージャケット(100枚ブルー/100枚イエロー)
カラーはこちらでランダムに選ばせていただきます。
東京パンクバンド"NUMBERTWO"!!
2021年発4曲入り単独7インチEPのセカンドプレス盤が発売!!
TRACKLIST:
Side A:
1.I Was Here
2.i'm Okay,You're Okay
Side B:
1.Patches Of A Minor Log
2.Thank
My life is like a piece of shit -わたしの人生はひとかけらのクソのようなものである- それでも生きる東京を拠点に活動する純パンクバンドNUMBERTWOの新作7 inchレコードが自主レーベルDemos Grit Recordsから発売。 2019年末からベースを担当するメンバーが諸事情により名古屋へ移るなか、ライブ活動はサポートメンバーを迎えその足を止めず2020年末、本メンバーにより録音された全4曲。そのそれぞれは曲を生み出した本人の暮らした景色や思いも垣間見れる。 そんな小さな暮らしの物語こそ、この時代を形作る真実の歴史の姿なのではないだろうか。
メンバーであるjr.が録音、ミックス、マスタリングを担当した国内プレス。78年のベルファストパンクレコードに思いを馳せたA3ポスタージャケットとインナーシートはUshiが担当し、リソグラフ印刷機によってメンバー自ら印刷した手作り仕様となっています。
インナーシートには来日ツアー時の共演をきっかけにMikelbastard(Accidente)氏が描き下ろしのイラストを各曲に対して拵えてくれています。曲と歌詞を渡して彼の解釈に任せて描いてもらっていますので、そちらも楽しんでもらえれば嬉しいです。
今作も世界中の70年代または80年代のパンクを土台に現代のパンクやインディペンデントな音楽を独自に飲み込み、昇華した現行抵抗盤。
僕にもあなたにも価値がある。
真実は僕らの心の中に。
I was here.
我ここにあり
We are everywhere.
僕らはいたるところに存在する
自らのなかにある真実のために立つ、立ち上がるすべての人に捧げます。
NUMBERTWO うし
|
 | 壬生狼 | 咆哮※在庫切れです※ | 1320円 | CD | ※在庫切れです※ ●札幌のSKINHEAD BAND『壬生狼』、19年ぶりの単独音源!
流れ行く刻の中で、祖国の激動を見据えつつ醸された新たな2曲が壬生狼という北から昇る太陽の如き強く真直な存在を音魂に変え、その咆哮が凍える列島を暖かに包み込む。そして、同じ文脈上で"彼ららしく"カバーされた楽曲にまた、ニヤリとさせられる。全3曲。
収録曲:1.活路 2.廣キ空ノ下 3.咆哮 |
 | COBRA | HELLO! THIS IS COBRA※在庫切れです※ | 2000円 | CD | ※在庫切れです※●元祖ニッポンのOi!パンクバンド"COBRA"!レーベルを"OFFICE COBRA"へ移籍し記念すべき通産10作目となる渾身のオリジナルアルバム「Hello! This is COBRA」をドロップ!「SING ALONG TOGETHER」、「永遠ENDバスター」を含む全8曲収録!(2009年作) |
 | E805843(イーハチゼロゴーハチヨンサン) | Who the devil ? | 1980円 | CD | ●1990年後半結成。トリオ編成、結成から不変のオリジナルメンバー。ホームである仙台バードランドを中心に、常に変化し進化を遂げるライブバンド。
東京、名古屋、東北などツアー
結成当初からブルースを基調にしたギターバンドだったが、ライブハウスでの幅広い対バン経験から、様々なストリート要素を吸収し現在の唯一無二のユニークな進化に至る。とくに近年の歌詞のテーマや言い回し、楽曲は、独自の深みや幅を増し進化しており、集大成的なアルバム。
仙台という土地柄、バンドのミクスチャーな個性もあり、これまで、ハードコアは鉄アレイetc..やサイコビリーアパッシュクロテイルetc..the FOOLSetc..など幅広いジャンルのバンドと対バン。
今後の活動予定。
仙台という土地にこだわりつつも、東京下北、名古屋にユカリがあり単発ツアーの射程距離。
曲数 8曲
1 ILove Rock'n Roll
2 2tone?
3 hey planet
4 野良
5 フッと
6 ボロボロのギター
7 World wide Rock'n Roll
8 ラジェーター
メンバー構成
hiroaki (g.vo)
K (wood bass)
takada(stand drum)
|
 | TRA(トラ) | TRA(トラ) | 1760円 | CD | ●メンバー全員が名字に「川藤」を名乗る虎キチバンド『TRA(トラ)』
そのサウンドはJames Brownがハードコアを通り抜けたかの如き、横ノリと縦ノリが交差する、熱気あふれるパーティーR&Rなライブの彼ら。
現・Voracious Soul、元・Ghapps/Burtrey/IQO/Enlargeなどのメンバーが在籍、過去にリリースした二枚のCDR(既に完売)を経て、長期に渡ってレコーディングを行っていた初のフルアルバムがこの度、ついに完成!
ハードコアバンド・Crowのカバーを含む全13曲入り。
BRONZE FIST RECORDS内Harimau Asiaレーベルからのリリース。
Vocal:川藤真司
Guitar:川藤誠
Bass:川藤岳史
Drums:川藤雷蔵
Chorus:川藤狂虎
Harmonica:川藤力也
Keyboard:川藤D51
収録曲:1.Buddy Peach 2.Saturday Night 3.Cat 22 4.Final B-beat Attack 5.Eel Deal Blues 6.Yakisoba Dugout 7.What The Hell? 8.Last Chaos (CROW cover) 9.Neconyan Slave 10.Hey! Mr. Jack & Coke 11.Anarcho & Iichiko 12.Love Dynamite 13.Eel Meal Blues
|
 | NON BAND | Vibration Army/Home 【RSD DROPS 2021.07.17】※在庫切れです※ | 1760円 | 7EP | ※在庫切れです※ 【RSD DROPS 2021.07.17】
・ジャパニーズ・ポストパンク・シーンに彗星の如く現れ、現在までオリジナリティ溢れる活動を継続する『NON BAND』。その最初期メンバーによる代表曲2曲を、2020年にCDとして再販され話題を呼んだ『V.A 都市通信』よりリマスターし、RSD2021限定7inchシングルカット!
収録曲:Side A. Vibration Army Side B. Home
|
 | BALLADMEN | BULLETPROOF GLASS CITY(LP) | 2310円 | LP | ●東京にて活動。毎夜ライブにて"Playする最上の快感"を聴き手に同調体験させ、演奏者の"入る瞬間"をPunkのSolidとRhythm And Blues/Jazzにおける熱量武器として場を白熱させ続ける3人組。そのバンドの名は"BALLADMEN"。
前作1st LP『Dear Old-Fashioned Rhythm(LP)』から早4年。バンドの血中濃度は上がりに上がり、振り切れる程に『強力な』2nd Albumが2021年7月、ドロップ!
'全8曲、各曲平均5分収録の濃厚盤。
インサート、対訳付。
長き制作期間を経て、確実にバンドにおいて・またメンバーの遍歴に於いても"最高傑作"と言えるであろう作品が完成された。
今作は当人達曰く、『各曲ワンコード・ワンフレーズに拘られた楽曲にて、コルトレーンのインパルス期とか、ミンガス、あと、ハウリン・ウルフやウィリー・ディクソン的楽曲を"Punkの勢いと音量で鳴らす"事を根底に制作は進められた』との事だが、そこには更に踏み込まれたバンドのオリジナリティが存在する。
Aside、バンドの軸となる戦前からのホーンテッドなBluesを想起させる楽曲を根幹に、Elvin Jonesなどを指標に置くDrのタフさが溢れるほどに具体化された太い音作りとしてズッシリと部屋に流れる事にて当音源はスタート。
そこから怒涛の演奏畳み掛けに各パートが鼓舞され続けながら、自身のキャリアの中でも明らかに過去一番の鳴りと充実溢れるGtが痛快な曲展開を作り、正にHowlin Wolf '、Charles Mingusよろしくな脳裏にこびりつくナンバーを前提にしながら、Hound Dog TaylorばりのBluesの"疾走感"が耳をなぞっていく。
それはまさに、今作が加入後初音源となるBaが安定と音像の奥行きを職人の如く輪郭づけては捻り上げる事によってアルバムの終始一貫多面性を強調している事実に他ならない(かなり凄い)。
重心落とされた3点のアンサンブルはHard Bop〜ModalなJazzからの影響が天井が突き破る程に強いRythmとなり、且つBasementに留まる果てに行き着いたリアルなPunkのソリッドとして同居。そしてそこに過去作史上最も甘美かつ燻銀なVoが乗っていくとなれば〜モノになりすぎな今作 A side 最終曲Marvin Gaye『I Heard It Through The Grapevine』カバーでも伝わる通り〜よりその無機質さと甘さの共存する魅力が伝わる事だろう。New Passions from Old Musicの範疇を超えながら、収録全曲はSwingのあまり何周回目のエグみが混沌とメロウなHouse Rockin'として満たされていくのだ。
以前から伝わっていたThe Action、The Creationの様に未来を見据える音楽性を持った大先人と同様の濃さ、貫禄すらも音源からはより強く感じられ、且つそれは紛れもない現代の形そのもの。新たな試みである浮遊感微睡むナンバー等の質感楽曲もA〜B side用意されている事実。そこには最早Mighty Babyすらも想いを馳せる事が出来る人も一部いるのではないだろうか。やはり、前身(極初期)バンドの頃からの根にもあるThe Great Unravelling、Universal Order Of Armageddon、Born Againstの感覚も薄いベールとしてバンド自身の『快感』を覆っているのではないかとすらも感じられる。
楽曲の1秒1秒の充実、一瞬たりとも聴き逃す箇所のない音源として、レコードはここに完成された。
※今作は、メンバーの中心シュウ氏にとって長年の相棒であったdr.アキラ氏参加による最後の音源でもある。過去〜今作でも当然に刻まれている最高のドラムプレイへあらためて最大限の敬意を払いたい。
そしてバンドは止まらず、メンバーチェンジにてより怒涛に加速している。(というか凄まじいことになっている)
※全てのアートワークは前作と同様に伊達 努氏、メンバーが担当。レコーディングはBroken Hearts/Triple JunkのSin Misery氏、パーカッションにImpostors青山氏が参加。
【Aside】1. Night Goes On 2. Not A Big Deal 3. Lost On The Platform 4. I Heard It Through The Grapevine
【Bside】1. Bullet Proof Glasscity 2. (Like a)Quiet Stone 3. The Eastern Sky Is Glowing Light 4. Magic Powerd Maximum
|
 | V.A. | ロックンロールレィデオ ヘルシースマイルパンクロック!! | 2420円 | CD | ・THE INDEX/THE MAYUCHIX のベーシスト CocoonがDJを務めるFM番組 『ヘルシースマイルパンクロック!!』(エフエムひめ 77.2MHzにて毎週水曜日20時オンエア)
Cocoonが厳選し、番組放送電波ジャックから飛び出した16組の珠玉の音源を収録したオムニバスCD発売!
Produced by Cocoon[THE MAYUCHIX 、THE INDEX 、大土井バンド etc..
■MESSAGE From Cocoon : みんなの愛するパンクロックを素晴らしいインディーズ音楽をかけまくるのでヨロシクなーのだ。聴いてくださいねー!
■収録アーティスト/曲:
1.THE MAYUCHIX / Fight Song
2.THE BELGA / FUCK WAR
3.ISW / She's back
4.SPIDER CABINETS / JUST
5.THE RUDEBOYS / 約束の橋
6.JOKE?! / Pandemic Dream〜光射す方へ〜
7.THE JIMMY JETS / BE-BOP GO
8.COCKNEY COCKS / GO AHEAD
9.THE INDEX / 電撃Fuckn’Roll
10.LiQuid ButterFly / Wan Chai
11.M.O.B.S / Chaos And Violence
12.CRZ CRZ / 知らず知らず
13.FATES / ゴールデンバットブルース
14.がらくたロボット / Sitting on the Sky
15.XTEEN / VICE † VENOM
16.ショットガン マリッジ / バリバリ・ナイスボーイ
|
 | SKIN | ZUN-ZUN | 3850円 | LP | ●先日再発された2枚の7インチも大好評だった日本の80sPUNK "SKIN"。
これまで1度も再発されなかった1st、2ndアルバムが、オリジナルマスター使用、国内プレスにて遂にアナログLPオフィシャル限定再発!
こちらは1981年2ndアルバム"ZUN-ZUN" オリジナルに近い、帯、歌詞付き仕様!
SKINはどの曲もシングルにしても良いと思うくらいに名曲揃いで、アルバムでこそバンドの魅力を完全に堪能出来ると言い切れます!
今回のアルバム2タイトル再発でSKINの素晴らしさをぜひ体験してください!
■79年にROCK好きのメンバーにより結成、当時隆盛を極めたPUNK ROCKの洗礼をもろに受けバンド活動を開始。
雑誌やTV主催のバンドコンテスト的番組への出演を経て80年メジャーデビュー。当時PLASTICSで活動し、後に名ROCKプロデューサー
として名を馳せる佐久間正英氏がプロデュースを請け負う。
SEX PISTOLS、RAMONES等の影響下のROCKと台頭していたNEW WAVE/TECHINOサウンド
の音色指向を感じさせた1stアルバム"SKINLESS"を発表。今聴くとNEW WAVEの指向性は感じさせつつ十分にROCKグルーヴを発揮する11曲!
81年に2ndアルバム1"ZUN-ZUN"を発表。バンドが本来求めた全ての音が一丸となって鳴り響くビート”ZUN-ZUN”ビートを具現化するべく
佐久間氏と再度タッグを組み完成させた11曲!
求めるサウンドを作り上げる為に佐久間氏が試みた様々なレコーディング方法は後日ご本人が
"全ての基本はSKINだった"と発言しているように後の佐久間氏が手掛ける日本のROCKの音作りに大いに役立ったと思われます。
バンドサウンドをタイトに打ち出した傑作!
|
 | SKIN | SKINLESS | 3850円 | LP | ●先日再発された2枚の7インチも大好評だった日本の80sPUNK "SKIN"。
これまで1度も再発されなかった1st、2ndアルバムが、オリジナルマスター使用、国内プレスにて遂にアナログLPオフィシャル限定再発!
こちらは1980年1stアルバム"SKINLESS" オリジナルに近い、透明アウタービニール、歌詞付き仕様!
SKINはどの曲もシングルにしても良いと思うくらいに名曲揃いで、アルバムでこそバンドの魅力を完全に堪能出来ると言い切れます!
今回のアルバム2タイトル再発でSKINの素晴らしさをぜひ体験してください!
■79年にROCK好きのメンバーにより結成、当時隆盛を極めたPUNK ROCKの洗礼をもろに受けバンド活動を開始。
雑誌やTV主催のバンドコンテスト的番組への出演を経て80年メジャーデビュー。当時PLASTICSで活動し、後に名ROCKプロデューサー
として名を馳せる佐久間正英氏がプロデュースを請け負う。
SEX PISTOLS、RAMONES等の影響下のROCKと台頭していたNEW WAVE/TECHINOサウンド
の音色指向を感じさせた1stアルバム"SKINLESS"を発表。今聴くとNEW WAVEの指向性は感じさせつつ十分にROCKグルーヴを発揮する11曲!
81年に2ndアルバム1"ZUN-ZUN"を発表。バンドが本来求めた全ての音が一丸となって鳴り響くビート”ZUN-ZUN”ビートを具現化するべく
佐久間氏と再度タッグを組み完成させた11曲!
求めるサウンドを作り上げる為に佐久間氏が試みた様々なレコーディング方法は後日ご本人が
"全ての基本はSKINだった"と発言しているように後の佐久間氏が手掛ける日本のROCKの音作りに大いに役立ったと思われます。
バンドサウンドをタイトに打ち出した傑作!
|