トータル件数:752件前の25件476-500次の25件 |
写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
| fOUL | HUSSERLIANA ※在庫切れです※ | 2934円 | CD | ※在庫切れです※ ・BEYONDSのメンバーらも参加した「fOUL」の2001年3rdアルバム!
前作『煉獄のなかで』からの付き合いである、フランク・ザッパやエルトン・ジョン から、ヒュー・コンウェル、オインゴ・ボインゴまで幅広く手がけるプロデューサー、ジョー・チカレリのディレクションの元、カナダはバンクーバーのマッ シュルーム・スタジオにて、トリ・エイモスなども手がけたベテラン・エンジニアのクリス・ファーマンとの共同プロデュースで録音されたアルバムです。 |
| ORIGINAL LOVE | GOLDEN TIME | 1650円 | 7EP | ・ORIGINAL LOVE 25周年アニバーサリー・シングルが7インチで登場!
B面には口ロロ 三浦康嗣によるREMIXを収録。1000枚限定プレス!!
ORIGINAL LOVE :1985年、田島貴男を中心として結成したレッドカーテンが前身。
87年より“オリジナル・ラヴ”として活動を開始91年に「DEEP FRENCH KISS」でメジャー・デビューし時代を代表するアーティス トとなる。
93年にはシングル「接吻 kiss」がヒット。2016年6月に25周年を迎え、ニューシングル『ゴールデンタイム』をリリース。
収録曲:A1. ゴールデンタイム B1. ゴールデンタイム (三浦康嗣(口ロロ)Remix)
|
| Cocoon's | 21g 〜 やすらかに死ね〜 | 1650円 | CD | ●※ 聴くと死ぬ!
You die peacefully when you listen to this
music
Cocoon'sは、テッチャン(EXマッドギャング)のメンバー
であるBass-Cocoon(THE INDEX)、Gr-YUTAKA(元RUDE BOYS)
、Ds-COBA★YOUNG(元GARLIC BOYS)を中心に結成された6人
組のInstrumental Rock Band。空間系のDUBでもあり、80's
の匂いも感じるROCKで、全ての曲にストーリーがあり、映
し出す風景は感じ取る温かみさえ感じます。そしてその一
曲、一曲が様々な感情を生み出して、その音が耳から聴こ
えてくる以上に心に響きます。映画のサントラの逆、音が
映像を作り出すようなサウンドに仕上がってます。このア
ルバムにはアイリッシュバンドcocopelienaのさいとうとも
こがゲストfiddleで参加の他に友情出演のSpecial Guest
Chorusにあっちゃん, ナボ(NEW ROTEeKA) BUTAMAN,
KAKINUMA(鉄アレイ) KATO, ARAKI(WARHEAD) TACOCHI(ロリ
ータ18号) 森やん(S.H.I / どろろ) 川島, カネシゲ, 小堀
, 河内, 藤田(THE SESELAGEES)と豪華メンバーが参加して
います。
メンバー
YUTAKA - Gr
MAKOTO - Gr and Acoustic Gr
Risa.Nissyan - Key
COBA★YOUNG - Ds, Tambourine and Cajon
MICA.CHANG - Humming and Tambourine
Cocoon - Bass, Gr and Mandolin
|
| Boris | Variations ※在庫切れです※ | 1980円 | CD | ※在庫切れです※ ・日本のヘヴィロック界の孤高的存在、Borisのベスト盤的選曲の13曲入りCD!2010年作品です。
|
| TEARDROPS | ‘MIXIN’LOVE TOUR’ FIRST LEG Vintage Vault vol.3※在庫切れです※ | 3850円 | 2CD | ※在庫切れです※ 山口冨士夫の秘蔵音源を限定リリースする『Vintage Vault』シリーズ第3弾!
TEARDROPSの3rdアルバム『MIXINʼ LOVE』リリースの2日後に吉祥寺バウスシアターで、2日間連続で行われたアルバム発売記念ライブ、さらにツアーの初日でもある吉祥寺バウスシアターで行われたライブをオープニングSEからアンコールラストまで全曲完全収録!!
もちろん初CD化の未発表秘蔵音源!!
録音機材を導入しライブレコーディングされたもので、昨年夏に当時のマネージャー自宅倉庫から偶然発見された秘蔵テープに収録されていたもの。このライブの3日前まで1週間に渡って山中湖のスタジオで早くも次作の曲作りやセッションを行っていたというティアドロップス、忌野清志郎との共作シングル『谷間のうた』、シングルバージョンで演奏される『いいユメみてね』の他、10月の同所でのライブではアコースティックバージョンだった『FUNNY DAY』、『皆殺しのバラード』はエレクトリックバージョンで、そして泉谷しげるのカバー『土曜の夜、君と帰る』など10月のライブでは演奏されなかったナンバーが6曲という魅力的なセットリストで全22曲を完全収録! 曲が進むにつれグルーブが増していき、遂には中盤〜アンコールまで曲間を全く空けず、ノンストップで畳み掛ける凄まじい演奏!まさに屈指の名演が蘇ります!!
ティアドロップスのベーシストであり、今や唯一の存命者となってしまった中嶋一徳による全面監修。
●完全生産限定盤。
●マネージャー粕谷氏のブログ「山口冨士夫とよもヤバ話」の未発表番外編をライナーに封入。
●未発表フォト使用による紙ジャケスペシャルパッケージ仕様。
●ティアドロップスのベーシストであり晩年の冨士夫バンドを支えた中嶋一徳がミュージックディレクションを担当。
●中村宗一郎(ピースミュージック)による2016年最新マスタリング。
(CD 1):1.INTRO 2.いきなりサンシャイン 3.夢じゃないぜ 4.On The Road Again 5.死ぬまでドライブ 6.急がばまわれ 7.いいユメ見てね 8.Dynamite! 9.Funny Day 10.すったもんね 11.土曜の夜、君と帰る 12.グッ、モーニン
(CD 2):1.谷間のうた 2.その点Shakinʼ 3.うまくダマしたつもりかい? 4.瞬間移動できたら 5.ROCK ME 6.ピッカピカダイアモンド 7.風にとけて 8.皆殺しのバラード 9.レター 10.蒔いた種 11.ジェットコース |
| ESPLENDOR GEOMETRICO/非常階段 | E.G.階段 ※在庫切れです※ | 2750円 | CD | ※在庫切れです※ ・スペインが誇るインダストリアル・ユニット「エスプレンドー・ジオメトリコ」と日本のキング・オブ・ノイズ「非常階段」。
遠く離れた地で30 余年も独自の音楽活動をつづける2つのバンドが奇跡の邂逅!2013 年に東京で、ただ1度だけ行われた圧巻のスペシャル・コラボレーション・ライヴを収録。これはスペイン・日本交流400 周年記念の年に行われた文化交流の貴重なドキュメンタリー・アルバム。
■エスプレンドー・ジオメトリコ(ESPLENDOR GEOMETRICO)
1980年当時まだ10代だったArturo LanzとGabriel Riaza、Juan Carlos Sastreの3人によって結成。バンド名は「幾何学的な輝き」を意味し、イタリアの未来派詩人マリネッティのエッセイより引用。 「工場の音を再現する」というコンセプトの下、プリミティヴなインダストリアル・ノイズ作品は瞬く間に話題となった。その後、サスト レが脱退しランス、リアサの2人組となり、数々の作品をリリース。どの作品も限定発売のため今日では高価なプレミアム価格で取り引き されているものも少なくない。 彼らのサウンドはシーンに多大な影響を与えたと言われ、パン・ソニック、エイフェックス・ツイン、オウテカらとの共通性を論ずるものが後を絶たない。 また現在ではリアサは脱退。北京在住のランスと、ローマ在住のサヴェリオ・エヴァンゲリスタ(Saverio Evangelista)の2人組で活動している。
■非常階段
1979年に京都でJOJO広重と頭士奈生樹によって結成された、世界最初&日本最初のノイズバンド。大音量+即興演奏という基本コンセプトのもと、四半世紀以上にノイズ演奏を続け、「キング・オブ・ノイズ」という異名で国内外に名を知られている。1980年に頭士脱退後、現在もメンバーであるT.美川が参加、ほかにも多数メンバーが参加し、1980-1982年頃はステージで破壊的なパフォーマンスを展開するライブを行い、全国的に知名度をあげることになる。80年代後半にはJUNKO、コサカイフミオが正式メンバーとなり、この4人にゲストを加える形でのライブが続くが、2004年に柴田奈緒がドラマーとして参加している。1982年に発表されたアルバム「蔵六の奇病」はインディーズ史上の名盤であり、ロングセラーを続けている。海外でのライブ公演も多く、イギリスやアメリカ、スペインなどからも作品のリリースもある。 2009年、30周年を迎える。ドラムに岡野太加入。
|
| Vampillia | my heart will go on | 1019円 | CD | ・真部脩一も参加する10人+αのブルータル・オーケストラ「Vampillia」の4曲収録EP。本作はVampilliaが世界中に蔓延るエゴイスティックなクソ野郎どもに贈る“世界で一番美しい怒りの音楽”。マスタリングはJames Plotkinが担当。
収録曲:1. fuck you 2. another 3. holy shit, mother fucker 4. come on feel the noise
|
| skillkills | DOPE THIS WAY | 880円 | CD | ●skillkillsの2015年EP!!
聴く者を無差別に揺さぶるそのオリジナルなdopeな世界に引きずり込む。掲げるKING OF BEATSその言葉に偽り無し混沌のコンクリートジャングルTOKYOから常に孤高のグルーヴを発信し続けるヤバスギル集団「skillkills」
ニコニコ動画で通算1000万回以上再生のアニメ「ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン」第12話ED曲「Neo Cyber Madness」を含む4曲入りのEP。グルコネクトの濃厚にドスの効いたベースラインに斬り込み重なるリズムキルス独自のBEATに踊るマナブスギルのライム。三位一体と更に洗練された音像達はステレオから貴方の脳味噌、肉体を震撼させる事であろう。バラエティーにも富み、その都度に更新する内容に完全なるネクストレベルを感じずにはいられない。また奴等がヤバいブツを引っさげやって来た。
本作は盤とジュエルケースのみ、ジャケット、インレイ、歌詞カード等はライブ会場で購入、自由に組み立てる事が出来る、トッピング方式を考案、(恐らく)業界初の試みとなっている。
Art Works by KILLER-BONG(BLACKSMOKER RECORDS)
収録曲:1. Neo Cyber Madness 2. Dope This Way 3. Munchy 4. Busy Timer
|
| eiichi kogrey | Little Spring / Madder | 1650円 | 7EP | (RECORD STORE DAY2016) ・「the band apart」 のドラムeiichi kogreyソロ音源をRECORD STORE DAY限定にてリリース! 三宿Webの"DE KIT DEEJAY'S"に続き、ORGAN BARでも"good so good"にてレギュラーDJとして出演。今作も、90’S HOUSEを基調に作られたサウンドプロジェクト。LEMON JELLYなどを彷彿とさせるA面。B面はドラマーならでは、な生ドラムで作ったトラックが印象的。 |
| Pen Friend Club | Spirit Of The Pen Friend Club | 3630円 | LP | (RECORD STORE DAY2016) ●愛情あふれる完璧なサウンド・ディレクションで60年代中期ウェストコーストロックを再構築し、ポップスフリークの間で話題のThe Pen Friend Club(ザ・ペンフレンドクラブ)の2ndアルバムをLP化! 2015年2月に発売した同CDは1stアルバムに引き続き、60年代当時をリアルタイムで体験した国内外のThe Beach Boys / Phil Spectorファンのみならず、大瀧詠一 / 山下達郎ファンなどの玄人リスナーをも唸らせた。 さらには逆に当時を知らない若い世代には「一周回って新鮮過ぎる!」という現象を引き起こし、人気上昇中!
【PP加工ジャケット仕様 / 限定盤】
|
| 細野晴臣 | コチンムーン ※在庫切れです※ | 4180円 | LP | ※在庫切れです※ (RECORD STORE DAY2016)
・YMO前夜、横尾忠則と創り上げた細野晴臣ソロ5作目(1978年発売)が国内に止まらず海外人気も高まる中、遂に正規リイシュー!
インド旅行中で受けたインスピレーションを、坂本龍一、松武秀樹らと共に趣くままに電子音でスケッチした本作は、その後のYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)サウンドにリンクする一面も。当時の滞在地"ホテル・マラバル"と銘打たれたA面は、不穏なサイン波の胎動から、実験的に展開するサイケデリック・インナートリップ サイド。かわってB面は、"トロピカル三部作"で培った氏の趣向と、"YEN"や"NON-STANDARD"作品に共通するエレクトロビートが極限で合致したプレ・テクノサイド。祝祭感漂うエキゾ・ビートダウンB2"HUM GHAR SAJAN"などに代表される精巧な音響設計が聴覚を、横尾忠則の脳内イメージを浮き彫りにしたアートワークが視覚を刺激する早すぎた傑作 |
| 羅生門 | 日本国憲法※在庫切れです※ | 3300円 | 12EP | ※在庫切れです※ (RECORD STORE DAY2016)
・1971年に録音されたニューロック期、衝撃のコンセプト・アルバムが遂にアナログ化。
羅生門は、ザ・ハプニングス・フォーとしても活動中であったぺぺ吉弘が、
抜群の歌唱力をもった日系ハワイアンのポー ル・リー(ザ・ ハーフ・ブリード在籍)
を誘って71年に結成したバンドであり、赤坂にある同名のお店
「羅生門」で演奏していた。アルバム『日本国憲法』は、
憲法を第一章から第十章までを歌い上げたもの。
当時はモップスのコンサート演出やテレ ビ番組「ゲバゲバ 90分」の構成を手掛けていた
喰始(たべはじめ/現ワハハ本舗社長)のアイデアによる企画作品であり、「構成」とクレジットされている。
編曲と作曲には、ハプニングス・フォーのリーダーで、作編曲家としても多くの仕事を熟していたクニ河内。ここからは
「戦争の放棄」がシングルカット(カップリングは「天皇」)され、ラジオの深夜放送ではリクエストも多く好評だった。
本作は長年、日本のロック 史から完全に無視されていたが、
近年になりコンセプト・アルバムとして、
またソフトロックやプログレの視点からも高く評価されるようになった。
ポール湯川(ボーカル、ギター)
ぺぺ吉弘(ベース、リーダー)
金沢ジュン(ドラム)
金子道大(フルート、 サックス)
近田春 夫(キーボード)
|
| 村八分 | ぶっつぶせ!! ※在庫切れです※ | 3520円 | LP | ※在庫切れです※ (RECORD STORE DAY2016) ・約40年の時を経て奇跡的に発見されたオープンリールに収録された数少ない初期の村八分のラ イブを生々しいサウンドで収録したライブアルバムが初アナログ化、モノラルミックスの新マスターを使用し限定リリース!
2010年に突如リリースされた1971年7月28日、東京北区公会堂で行われたライ ブを収録した初期の村八分の演奏が聴ける数少ない音源の本作。 『くたびれて』や唯一のオリジナルアルバム『ライブ』にも収録されていない「ぶっつぶ せ」、同じく90年代にチャー坊主導により再編成された際のライブ や、山口冨士夫のステージでも演奏さていた名曲「裸の街」、そして歌詞を大幅に変更し後に「鼻からちょうちん」となる前の貴重な初期バージョンである「姫狩り」などこの日演奏された全9曲を収録。
「この頃がいちばん最高の村八分」(冨士夫自身によるライナーより抜粋)
2010年に冨士夫自身によるFJOレコーズよりリリースされた初盤CDではオープンリールからデジタル化の際にテープの回転数を誤っており、本来の演奏より も遅いという欠点があった為、2015年の再発盤CDでは正確な回転数で再現。初盤リリース時にはカットさ れていた演奏開始前のサウンドチェック部分も含め最新リマスタリングにより完全ノーカット収録された。
初アナログ化となる本作では、2つのチャンネルに収録された音源をモノラルミックスで リマスタリングした新マスターを採用。マスタリングエンジニアは再発CD同様、エンジニア中村宗一郎(ピースミュージック)。
山口冨士夫による全曲解説を含むライナーノート、歌詞付き。
|
| PLASTICS | We Love You Oh No! PLASTICS Live in Central Park NYC 1981 | 3960円 | LP | (RECORD STORE DAY2016) ・トーキング・ヘッズのヘッドライナーを務めたNYのセントラルパークでのライヴを収録。
長年その録音の存在が噂されていたが今回、島武実によるアーカイヴが発見され、
盟友・久保田麻琴がこの貴重な歴史的録音を丁寧にマスタリング。
絶頂期を迎えつつあるプラスチックスのライヴ録音が異様なまでの臨場感と共に蘇った。
どこまでもポップでありながらパンク的な熱気を携えたアーリー80's東京発の
ワールド・スタンダードがここにある。立花ハジメによる仕掛けと謎いっぱいの
ジャケットとともに、ヴァイナル/アナログ・レコーディングの質感を楽しんでいただきたい。
リリースはアナログのみの完全限定販売。インナー、ポストカード入り。
|
| 野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ | ランブルスコに恋して/今夜はナイトフィーバー | 2037円 | 7EP | (RECORD STORE DAY2016)
・野佐怜奈とブルーヴァレンタインズの最新限定7インチシングル。A面は元ピチカートファイブの高浪慶太郎が作曲を担当した人気曲のブルーヴァレンタインズバージョン。B面は待望の新曲で,両曲ともゲストで田中貴(サニーデイ・サービス)がベースで参加、ミックスは前作に引き続きイリシット・ツボイが担当。 |
| Someday's Gone | Someday's Gone | 1650円 | 7EP | (RECORD STORE DAY2016) ・宇都宮をベースに活動するsomeday's goneの全国デビュー7inchをRSD限定にてリリース。これまでに自主リリースしている2枚のEPから1曲ずつとRSD用に書き下ろした新曲1曲の全3曲収録。Ykiki BeatのFOREVER級のSay No Moreは必聴。90年代EMOサウンドも通過する世界水準の10世代最新美メロ、ロックサウンド。 |
| miila and the geeks | Sick / HEY YA! ※在庫切れです※ | 1650円 | CD | ※在庫切れです※ (RECORD STORE DAY2016)
・JAPANESE RIOT GIRLSことmoe嬢が復活!!miila and the geeks 5年振りのリリースをRECORD STORE DAY限定にてリリース。久々の新曲は、MATGならでわのNYC経由のNO WAVEローファイロックサウンド。そして、B面にはOUTCASTの2003年のヒットナンバー HEY YA!をクールアレンジにて収録。アヴァンギャルドなSAXも際立つ両面ともDJマストの内容。 |
| キノコホテル | 恋はモヤモヤ | 1980円 | 7EP | ※SOLD OUT※売切れました※ (RECORD STORE DAY2016) ・マリアンヌ東雲率いる<最恐のガールズ・バンド>キノコホテル、最新の2曲を収録した青いドーナツ盤。
2015年秋のツアー <サロン・ド・キノコ~夜の禁猟区>の会場限定でリリースされたCDから、ライブでは既にお馴染みの疾走感溢れるキャッチーなロック ンロール「恋はモヤモヤ」と、やさぐれグルーヴ&ガレージ歌謡ともいうべき「点滅」のカップリング。2016年夏に リリース予定の ニューアルバムに期待しながら聴きたいもの。
|
| SPEEDER-X | SPEEDOM 01 | 1760円 | 7EP | (RECORD STORE DAY2016)
・ドラムス、中村達也(元 BLANKEY JET CITY/LOSALIOS)とベース、KenKen(RIZE)によるハイスペックバトルバンド。
激しいライヴパフォーマンスは圧巻で、かねてから各所で話題を巻き起こしている彼らの、初めて世の中に出る音源がついにリリース!!!RECORD STORE DAY限定7inch アナログだけでの販売。
ドライブ感のあるスリリングな音源は必聴!盤面もアート性の高いスプラッター印刷を施した超貴重盤!
<プロフィール>
ドラムス、中村達也とベース、KenKenによるハイスペックバトルバンド。
思いつくままに叩き出す変幻自在のビートと、スリリングかつ深くシンクロしていくベースライン、そして息を飲む激しいライヴパフォーマンスは圧巻。
幾度かのイベントライヴに参戦の後、09年夏にクアトロツアーを敢行。 |
| アカイメARTS | キャンディーズ / サイ | 1650円 | 7EP | ・2016年元旦に発表したMVが公開から3ヶ月ほどでYOUTUBE再生1,000回を越える勢いを見せている、都内を中心に活動中の4人組"アカイメARTS"。
ついにそのMVの楽曲「キャンディーズ」が7インチレコードとしてリリースされる。
「日本のロックの継承者」とも言われ、スピッツ、フィッシュマンズ、はっぴいえんどなどを引き合いに出される事が多いが、雑多な嗜好に裏打ちされたジャンルレスなサウンドが独自性を構築している彼ら。2015年より精力的にライブ活動を始め、次々と中毒者を生み出している。この度リリースされる「キャンディーズ」は疾走感のあるギターポップを軸としながらも浮遊感のあるボーカルが心地よく、既にライブでも人気曲となっています。
ジャケットは気鋭のイラストレーター、2yangが描き下ろし!
|
| NIHILIST SPASM BAND | Vol.2 | 2750円 | CD | ・大ベテランのアヴァンギャルドフリージャズフリークノイズバンド「NIHILIST SPASM BAND」の
78年セカンド・アルバムが、2016年最新デジタルリマスターでアルケミーより来日記念盤としてCD再発!
1st同様にカズー、ギター、ドラム、ヴォーカル、テルミン、ベース等でのフリー・インプロヴィゼイション、インスト主体の加速サウンド!
英文セルフ・ライナーと和訳を掲載の8ページブックレット封入、約41分4曲収録。
|
| NIHILIST SPASM BAND | NO RECORD | 2750円 | CD | ・今や大ベテランのアヴァンギャルドフリージャズフリークノイズバンド「NIHILIST SPASM BAND」の68年デビュー・アルバムが、2016年最新デジタルリマスターでアルケミーより来日記念盤としてCD再発!
虚無主義者痙攣バンドを名乗り65年カナダはオンタリオ州のロンドンで結成。教師や画家、彫刻家等で構成されるアートサイドのアウトサイダー8人組。
鍋を打ち鳴らし怒鳴るヴォーカル。エレクトリック・カズーにクラリネット、ヴァイオリン、ギター、ベース、ドラムス、カリンバ、水パイプと、各々変調改良楽器や自作楽器を手にばら撒かれるノイズ。全員がリードを取るかのような混沌の中のインプロヴィゼーション。知性溢れる馬鹿。終わりも始まりも無く破壊こそが創造であることをこの時点で証明しているNSBの原点的一枚が、リマスターされた「良い音」で堪能できる嬉しい一作です。
とても60年代後半に作られたとは思えない 全ノイズ、全ジャンク、全オルタナ・バンドの遥か前にすべてをやりきりすべてを投げ出していたおそろしく自由に痙攣する音塊。『TROUT MASK REPLICA』や『THE FAUST TAPES』に『SPIRITUAL UNITY』なんかと比してもなんら遜色ない実験音楽史に残る記録無しレコード。
|
| POWER (パワー) | TEVESU (テヴェス) | 1100円 | 7EP | ・絶大な影響力を誇る、元 THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES OUT、 Z の根本兄弟を中心に結成されたバンド "POWER"
ボーカル、サックス、ベースの根本潤( ex.Z )とドラムの根本歩( ex.Z )、ギタリスト WATTT POWER、ベーシスト AWAZON POWER 、 4 人が放つ摩訶不思議かつ革新的サウンドがついに明かされる、待望の7 インチ完成!
THE EX, LUNGFISH, THIS HEAT, CAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BAND, SOFT MACHINE, CURTIS MAYFIELD, THE SMITHS, MAKE UP, THROBBING GRISTLE, MINUTEMEN, SACCHARINE TRUST, CHROME, aksak maboul, JAMES CHANCE, BIG BOYS, liliput, プラスチックス、人民オリンピックショウ等と様々に評されるその音はジャンルの壁を突き崩す未知なるサウンド!
|
| 藻の月 | Tum'(テュム) | 1100円 | CD | ●限定400枚盤!ジョージ(ex.自殺、CANON、WAX)、竹中邦夫、ムーン安井(ex.THE GOD)、栗田陽輔によるロッキンロー・バンドの1stシングル。自主レーベル「Messer Works」からの3枚目。
東京ロッカーズムーブメントの生き残り組であるジョージが自殺, コックサッカーズ, ウィスキーズ, CANON, WAX等のバンドを経て2000年代初頭に結成。2005年頃より現在の「藻の月」を名乗り活動。幾度かのメンバーチェンジを経て2014年よりジョージ (Vocal / Guitar) 竹中 邦夫 (Guitar) ムーン 安井 (Bass) 栗田 陽輔 (Drums) の体制となる。
収録曲:1.Tum' 2.堕天使 3.Random 4.Mec
|
| 4-1(しっぴん) | 地獄の苦みぱつときへて | 880円 | CD | ●大阪発爆音楽隊「4-1(しっぴん)」結成10周年記念短編アルバムがいぬん堂よりリリース!濃厚な独自の世界観が凝縮された全4曲!
シマダユリコ(ex.RIPPER)、YUTAKA(ex.THE RUDEBOYS)の新メンバーによる録音物。短編アルバムとはいえ、収録時間10分切ってるし!ちなみに、タイトルは、「ぢごくのくるしみぱっときえて」と読みますが、古典的表現でこうなっております。間違いではありません。はい。106 RECORDS第一弾作品。
収録曲:1. 地獄の苦みぱつときへて 2. 土曜の晩 3. コラーっと怒鳴った社長の歯にネギが 4. 離脱 |