トータル件数:750件前の25件326-350次の25件 |
写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | KIRIHITO // SPASMOM | (Split) | 1100円 | 7EP | ・一筋縄ではいかないオルタナティヴ2バンドによる強力SPLIT!
1998年作品。 |
 | ghettos | CHAOS & PIECE | 2200円 | CD+DVD | ※在庫切れです※ ROCK、FUNK、SOUL、AFRICAN MUSICを基盤にしながらも、根底にHARDCORE PUNKを宿した他に例を見ない波動的なグルーヴサウンドと、FREEDOM VIBRATION全開の圧倒的なライヴパフォーマンスとメッセージで瞬く間に路上から様々な音楽シーンに活動の場を広げている高円寺DOMstudio発の大所帯ROCK'N'ROLL GROUP "ghettos"(ゲットーズ)。
ghettosの奏でる音楽性と活動スタイルが故にメンバーが流動的でありながらも、その確かな輝きは日々強さを増し続け、2017年に人間堂より1st 7inch single『still alive』、翌18年にMASTERED HISSNOISEよりLIVE RECORDING CASSETTE 『ghettos live at earthdom 2018.3.23』とコンスタントに音源リリースを続ける彼ら。
2019年リリースとなる本作では、現行ライヴメンバー14人と強力ゲストメンバー4人の総勢18人が参加し、標高1600メートルの高地にて野営オープンエアレコーディングも敢行!!
彼らの原点であり、代名曲と言っても過言ではない『ナマクラ』を含む3 TRACK SINGLE CDと、野営レコーディングの模様はもちろん、これまでのghettosの轍を辿るドキュメンタリームービーを収録したDVDの2枚組仕様!
CD収録曲:01. ナマクラ 02. Reborn to be child 03. なだかく
DVD:約60分収録
■ghettos are...:
Vocal : Glico
Guitar : Akitsu(BACARA)
Guitar : Reika
Bass : Tetsuya(CHEERIO)
Drums : Mishiyan
A.Sax : Yohko
Djembe : Akane(TOKYO MENTAL PICTURES SESSION BAND)
Djembe : Hitoshi
Djembe & Flute : Sayaka
Bongos & Cowbell : DEN(BACTERIA,Zzzoo,カブトとヤス&FRIENS,ex-SAMURAI)
Conga : Tatsuya(鉄アレイ)
Conga : Makoto(CROSSFACE)
Guiro : Tomomi(華純連)
Percussion : Toshio Yanagihara
■Guest:
Timbales : Ayumi Mishina (SAIGAN TERROR)
Bongos : KAKI (鉄アレイ,JUNK BEATS)
Trumpet : Honma"ANIKI"Tomonori
A.Sax : Keichi"KB"Ogawa
■RECORDING&MIX&MASTARING:
Tohru"IKECHU"Ikegami(nice sound)
|
 | マリア観音 | 東夷偽史先住民拙言滅裂多仁 | 3300円 | CD+DVD | ●2014年に復活したマリア観音の、現編成メンバー(木幡東介
/平野勇/伊藤明子/a_kira)による、初スタジオ録音作品。
その名も「東夷偽史先住民拙言滅裂多仁」(とういぎしせんじゅ
うみんせつげんめつれつおおしじん)!
ライヴでもお馴染みの作品を全6曲収録。解説:大越よしはる。
※全国発売6月5日に先駆けて5月10日ミザリー先行発売!
※初回納品分にはマリア観音の全6曲収録(120分弱)のライヴ映像DVD−R付き!
収録曲:
1.義眼
2.絶滅
3.静かな夜
4.冬の蝶
5.漆黒界
6.刺生活
|
 | マギーメイ | ハートブレイク | 1100円 | 7EP | ・Japanese 70~80s POWERPOPの代名詞であるリンドンやThe Badgeなどのバンドに多大なる影響を受けバンド活動を開始。
日本語詩を主軸にフォーキーでロックンロールで(気持ちは)パン
クな普通のロックバンド。当時シングルだけでメジャーシーンか
ら消えていったバンドのような、いそうでいないところを狙った
非常にマニアックなポイントを突いている。 |
 | Juma | Selected Works ※在庫切れです※ | 4074円 | 2LP | ※在庫切れです※ ●JAPANESE NEW WAVE/EXPERIMENTALの再発を手掛けるNYCの
BITTER LAKE RECORDINGSから、80年代前半に存在したプロジェク
ト、"Juma"のSELECTED WORKS2枚組LPが250枚プレスにてリリース
。
現在広島を拠点とするフィルムメーカー、吉松幸四郎が78年から
山口県の大学在学中に主な共同制作者として同大学のF.yasumura
をボーカルに、T.Isotaniをサクソフォンに迎えレコーディング
を重ねたJuma。80年代前半に、カセットテープを中心に200タイ
トル以上リリースを重ねたカルトなINDUSTRIAL/EXPERIMENTALレ
ーベル、DD Recordsに81,82年に残した6本のテープから選りすぐ
った、洗練されたクオリティをみせるminimal synth-
industrial-ambientタッチの9トラック/80分超を収録。
*4曲が女性ボーカルF.Yasumura、1曲が吉松氏がボーカル、残り4
曲がインストナンバーです。
250枚プレス!
|
 | SOUL FLOWER UNION | BUTTERFLY AFFECTS [※RECORD STORE DAY 04.13.2019※]※在庫切れです※ | 4950円 | 2LP | ※在庫切れです※●[※RECORD STORE DAY 04.13.2019※]
世界を踊らせる、尊厳乗せたリズム、非服従の詩! ニューエスト・モデル結成から33年、ソウル・フラワー・ユニオン結成から25年、まさに集大成、時代と切り結ぶ、新生ソウル・フラワー・ユニオンの幕開けにふさわしい怒涛のヘヴィ・ソウル・ロック! 最新アルバム『バタフライ・アフェクツ』(2018)に、4曲のリミックス・ヴァージョン(C.R.A.C.、内田直之、知花竜海)を加えた、2枚組アナログLP、完全生産限定盤!
収録曲:
Side A
1. バタフライ・アフェクツ
2.この地上を愛で埋めろ
3.最果てのバスターミナル
4.シングルハンドキャッチ
5.路地の鬼火
Side B
1.インシスト
2. エサに釣られるな
3.愛の遊撃戦
4.ランタナの咲く方へ
5.深い河の彼方から
Side C
1.バタフライ・アフェクツ〜CLUB CRAC ミックス
2.グラウンド・ゼロ〜CLUB CRAC ミックス
Side D
1.愛の遊撃戦〜内田直之ダブミックス
2.インシスト〜Waji Wajii Mix/知花竜海リミックス
|
 | ASA-CHANG:エマーソン北村 | Debut | 3300円 | 10EP | ●様々なフィールドで活躍する、スカパラ創始者でもある音楽家「ASA-CHANG」と、じゃがたらやMUTE BEATで活躍した「エマーソン北村」によるデュオ作品。
二人がこれまで行くつも経験したデビューを詰め込んだ『Debut』。
方々からの希望にお答えし、2018年に発表したCDの10インチ盤がついに登場!!
今作品は、長年のキャリアで辿り着いたシンプルな編成かつ、ミニマムな音数で作り上げた。彼らの背景にあるルーツミュージックを彼らなりに昇華した楽曲と、ユーモア溢れるオリジナル曲「ミリバールの歌」を含む全7曲を収録。
世界中の音楽に触れてきた二人だからこそ生み出せる独特なグルーヴ。それに重なる電子音をひとたび聴くと、どんどんクセになる存在感抜群の楽曲達。往年の名曲達も、彼等の手にかかれば全く新しい表情を垣間見る事ができる。
タブラボンゴはもちろんの事、ASA-CHANGはトランペットや歌にまで挑戦。彼らしい個性的な旋律や、味わい深い声質にもぜひ注目して頂きたい。さらにゲストボーカルにはチエコ・ビューティーを迎え、オリジナル曲「ミリバールの歌」に彩りと質感を加えた。全編中毒性のある、小気味良い、遊び心満載の作品に仕上がった。
そして画力抜群のジャケットは、細野晴臣やボ・ガンボス等のジャケットを手がけた重鎮、ヤギヤスオが今作の為に特別に書き上げた自信作。アートワーク、内容共に、音楽ファンには堪らない一枚となった。
|
 | 戸川純バンド | Togawa Fiction※在庫切れです※ | 3300円 | LP | ※在庫切れです※●もはや誰も真似のできないオリジネイタ―「戸川純」。
今回“戸川純バンド”として、書き下ろし新曲6曲を収録したミニ・アルバムをリリース!
プロデューサーであるホッピー神山に加え、デニス・ガン、ナスノミツル、吉田達也、Whachoといったゴッドマウンテン周辺の凄腕ミュージシャンたちが集結した、戸川のディスコグラフィーにおいても異色の傑作!
バンド・メンバーがそれぞれ楽曲提供しており、収録曲中に戸川の作詞曲は「オープン・ダ・ドー」のみ。その為もあってか、ヤプーズやソロとはまた趣の異なった戸川純の魅力が発現しており、参加ミュージシャンたちによるプログレッシヴかつオルタナティヴなバンド・アンサンブルと呼応して、これでもかと炸裂する戸川純のボーカリストとしての凄みを堪能できる1枚です。
8分にも及ぶプログレ的展開の大曲「カウンセル・プリーズ」で幕開け。戸川の作詞曲でファルセットを多用したオペラ調のオルタナティヴ・ポップ「オープン・ダ・ドー」。ワルツの曲調とロリータなボーカルのアンビバレンツが癖になる「拝啓、パリにて」。ジャーマン・プログレッシヴなサウンドとNicoやDagmar Krauseを彷彿させるダークな歌唱でおくる「さよならハニームーン」。水谷紹の作詞、福岡ユタカの作曲で、アブストラクトで美しいエスノ・ポップ・サウンドと神秘的な歌声に心揺さぶられる名曲「おしまい町駅ホーム」など、全6曲を収録。
初のアナログ化に際して、写真家・池田敬太による未公開写真をインサートに使用したファン垂涎の1枚です。
収録曲:
A1. カウンセル・プリーズ
A2. オープン・ダ・ドー
A3. 拝啓、パリにて
B1. さよならハニームーン
B2. Togawa Fiction
B3. おしまい町駅ホーム
|
 | DEATHRO | STARDUST MELODY | 1100円 | CD | ※先着特典でミックスCDR(盤面直筆!)付きます!! ●
[Track List]
01. STARDUST MELODY
02. DEAR LOVER (Acoustic Guitar version)
03. BOYS&GIRLS (Acoustic Guitar version)
04. MEGAROPOLIS (Acoustic Guitar version)
20世紀末〜現在に至るまでのBEAT ROCK、V-ROCKからの影響を完全にオリジナルなスタイルでアウトプットする神奈川県央No.1 ROCK VOCALIST≒インディペンデントJ-ROCKシーンの筆頭として、各地のライブハウスのみならず、河川敷、レストラン、バー、ダム、町民会館をアリーナに、スタジアムに変えるライブパフォーマンスを繰り広げるDEATHRO。
昨年末に配信のみでリリースされ、既にライブではシンガロングを巻き起こしまくってる新曲『STARDUST MELODY』が、各方面からのリクエストに応えてMAXI SINGLEとしてリリース!
本作には王道の8ビートにキャリア史上最もポップセンスを爆発させた、DEATHRO流ドリームポップ『STARDUST MELODY』に加え、カップリングには新曲『DEAR LOVER』1stALBUMより『BOYS&GIRLS』2ndALBUMより『MEGAROPOLIS』の3曲をそれぞれDEATHROによる弾き語り"Acoustic Guitar version"にて初収録。
バンドサウンド、アコースティック共に、自身の楽曲とメロディーが持つ可能性を追求した、DEATHROの挑戦を是非聴いてもらいたい!
|
 | LAPIZ TRIO | Shine Your Way | 2343円 | CD | ●フリクションのオリジナル・ギタリスト「LAPIZ」、現
THE GOD、THE DING-A-LINGSなどで活動する中村清、古
くはREAL、山口冨士夫、チコ・ヒゲとのセッション・
バンド「FUJIO CHIKO-HIGE & REI」で知られる横山玲
のトリオによる新作スタヂオ作品です。
曲目
1.April
2.1978
3.Shine Your Way
4.She goes
5.Pain Breaker
6.White Noise
7.Lost Diamond
アーティスト紹介
LAPIZ g.vo
中村清 ds.
横山玲 b.
2011年11月18日、外道丸によって招集
|
 | マヒトゥ・ザ・ピーポー | やさしい哺乳類 | 2343円 | CD | ●前作『不完全なけもの』からわずか2ヶ月のスパンでリリースとなる4thアルバム『やさしい哺乳類』!
鎮座DOPENESSをフィーチャリングした「まだあの海が青かったころ」、GEZANの人気曲「待夢」のアコースティックカバーなどを収録!!
2019年2月にリリースされたサード・アルバム『不完全なけもの』と同時にリリースの情報が公開となった、マヒトゥ・ザ・ピーポーのフォース・アルバム『やさしい哺乳類』がリリースとなる。当フォース・アルバムには、前作に続き、寺尾紗穂、カルロスらのゲスト陣が楽曲に彩りを加え、今作では鎮座DOPENESSをM-2「まだあの海が青かったころ」にフィーチャリング。また、今作では自身のバンド、GEZANの人気曲M-6「待夢」のアコースティックカバーを収録している。
■参加ミュージシャン:
マヒトゥ・ザ・ピーポー(gt,egt,syn,dr)
寺尾紗穂(piano、syn on tr.2,7)
カルロス(ba on tr.1,2,3,4,6,8)
ビートさとし(dr on tr.1,2,4,8)
山田碧(the hatch)(tb on tr. 2)
岡村基紀(odd eyes)(gt on tr.1)
鎮座DOPENESS(rap on tr.2)
■収録曲:1. ゆうれいの恋 2. まだあの海が青かったころ ft 鎮座DOPENESS 3. Never cry if you want to fly 4. 超正義 5. flower me 6. 待夢 7. さよならグレーゴル 8. Slow flake |
 | SOSITE | LUNCH OF THE DEAD | 2546円 | CD | ●キュートなギターガール加倉ミサトと、 ブラッドサースティ・ブッチャーズ小松正宏によるデュオバンド"SOSITE"の凛とした冷たさとダークネスを纏った3rdフルアルバム!
これまでのイメージとは異質の殺伐としたムードを醸し出すポエトリー・リーディングのトラックで
幕を開け、懐かしさを呼 び起こすメロディが心を揺さぶる曲、ミニマルなリフと歌からの展開がユ
ニークな曲等、楽曲の振り幅やアレンジのアイデアが広がり、ミサトの清洌なヴォーカルがよりフ
ィーチャーされている。
日常から覗く風刺的描写、儚い郷愁の想い、不安な心情と未来への願い…繊細に綴られた歌詞と演奏の表現がぴったりと寄り添い、純度の高いオルタナティヴ・ミュージック。
既に完売となっている「zArAme」とのスプリット7inch曲、射守矢雄と平松学とのスプリット7inch曲もリアレンジを加えた新バージョンで収録。
君島結(Tsubame Studio)によるトータルサウンドコーディネートで完成した全9曲。 |
 | マヒトゥ・ザ・ピーポー | 不完全なけもの※在庫切れです※ | 2343円 | CD | ※在庫切れです※ ●青葉市子とのNUUAMMや寺尾紗穂の新譜へのゲスト参加、バンドではテニスコーツとの合作など、様々なコラボレーションでうたの可能性を探してきたGEZANのフロントマンであるマヒトゥ・ザ・ピーポーの五年ぶりのうたものの新作3rdアルバム!!
寺尾紗穂、知久寿焼(ex たま)など、これまでの活動で出会い音をつむいできた孤高のゲストが参加した8曲を収録。
「平成がおわるまでにつくりたかった」とマヒトゥ・ザ・ピーポーが語る今作は、未来の視点から現代に贈られた、愛と皮肉が散りばめられた手紙のようでもあり、あたりまえの生活をSFの視点から詩的にとらえた作品になっている。アルバムは、全編をつうじて言葉に優しい眼差しが宿り、アコースティックな温もりのあるサウンド とヴォーカルの響きは美しい。そして8曲それぞれバラエティに富んだ楽曲は、アルバムにさまざまな 表情をあたえ、そのどれもが文学的な批評性をもっている。
アルバムの幕開けとなるM-1「Wonderful World」が穏やかにシネマティックな世界に誘い、続くM-2「HEAVEN SEVEN DAYS」でその世界はより明確な輪郭を描きだす。M-3「frozen moon」、先行MVが予定されているM-4「失敗の歴史」はアルバムのハイライトととも言える楽曲で、それぞれが心を揺さぶる言葉とメロディをもって聴く人に届くだろう。アルバムの後半は、前半とも異なる表情を見せていき、アルバムは最後の曲M-8「Holy day」の壮大な幕切れまで一瞬たりとも聞き逃すことをゆるしてくれない。
多岐にわたる活動、創作を経てたどりついたマヒトゥ・ザ・ピーポーの最新作は、そのシンガーソングライターの成熟、充実が感じられるマスターピースとなっている。
■参加ミュージシャン:マヒトゥ・ザ・ピーポー(gt,syn,dr) 寺尾紗穂(piano、syn on tr.2,4,5) カルロス(ba on tr.2,3,4,7,8) ビートさとし(dr on tr.2,3,4,8) 山田碧(the hatch)(tb on tr. 4,5,6) 岡村基紀(odd eyes)(gt on tr.3) 知久寿焼(cho on tr.7)
■収録曲:1. Wonderful World 2. HEAVEN SEVEN DAYS 3. frozen moon 4. 失敗の歴史 5. めのう 6. コトノハ 7. かんがえるけもの ft 知久寿焼 8. Holy day
※オリジナル特殊パッケージも最高。 |
 | tomodati | tomodati | 2420円 | CD | ●ラップトップバンドスタイルと、VJを導入したライブで今、東京のライブシーンを賑わせている「HAVE A NICE DAY!」のギタリスト中村むつおのユニット「tomodati」
テクノ、HIP HOP、EDMを消化した、平成最後に産まれた電気グルーヴ??東京から発する、破壊衝動とポップなメロディーと、近未来のテクノロジーが合体しロックのスピリットがダイブした、フューチャーディスコポップな3人組が、無かった事にされる平成31年遂に1stアルバムをリリース!
収録曲:1.1000% 2.フューチャーミュージック 3.apple 4.kawaii 5.どですかでん 6.kakashi 7.人類繁栄プログラム 8.バベル 9.サマーオブラブ 10.MILK CROWN 11.ロックスターになれなかった
|
 | Lengyo | 夜更かし天使の唄 | 2200円 | CD | ・地元広島にのみならず各地で話題を呼ぶ孤高の吟遊詩人、LENGYO
!!ソロ名義では9年ぶり!待望の2018年末にリリースされたば
かりの新作が入荷!!今回は自身のpf/voに、全曲、マルチ・イ
ンストゥルメンタリストでレコーディング技術にも精通した、岡
野 元さんにDrums/Bassで参加して頂き、約4年の制作期間を経て
2人で完成させた自信作です!
lengyoの初期(2008)から中期(2014)にかけての16曲を収録!
独自の世界観を堪能あれ!
お薦め! |
 | Lengyo & Do The Camel Walk | Rudie's Holiday | 1650円 | CD | ・広島発、PUNK経由の孤高のピアノマン「Lengyo」と小粋なブギーマン達「Do the Camel Walk」のユーモアとペーソスに満ちた斬新なコラボレーションアルバム!
久々のバンド形態サウンドもカッコよすぎです! |
 | HOMMヨ(オム) | ライカ/ ばか | 1540円 | 7EP | ・HOMMヨ初のシングルとなる2014年作品。
スタジオ録音としては三年半ぶりの7インチ盤でのリリース!! A面には新たなるステージを感じさせる切ない名曲『ライカ』、B面には鋭利でノイジーなロック『ばか』 相反するイメージの二曲を収録。
同音源2曲入りCDR付き!! |
 | HOMMヨ (オム)//FALSETTOS (ファルセッツ) | LONE LOVE//Undercurrent | 1870円 | 7EP | ・FALSETTOS×HOMMヨ …複雑で繊細な感情を楽曲に落とし込むことを得意とする東京アンダーグラウンドシーン最重要のオール・フィメール・ロックバンドがタッグを組んだ初のスプリット7インチシングル作品!
色彩豊かなサウンドに護られる様に情感豊かなヴォーカルが抉る FALSETTOS の「undercurrent」、夏の明るい日差しの中の切ない一瞬の情景を謳うHOMMヨの「LONE LOVE」の2曲を収録。
|
 | THE FOOLS | Weed War (紙ジャケ) ※在庫切れです※ | 2409円 | CD | ※在庫切れです※ ●じゃがたら、PINKのメンバー等をゲストに迎え1984年にリリースした1stアルバム『Weed War』2012年リマスタリング盤が紙ジャケ通常盤として再プレス!
じゃがたらのOTO&フールズの共同プロデュースにより1984年にリリースされた本作は制作当時メンバーでもあったジャズサックス奏者の植松孝夫、じゃがたらのギタリストでもあるEBBY、PINKからホッピー神山、スティーヴ衛藤等を迎えてレコーディングされた傑作1stアルバム『Weed War』が、結成時からのベーシストであり伊藤耕曰くバンドの要であったベーシスト中嶋カズによる全面プロデュース、そして名エンジニア中村宗一郎氏による2012年リマスタリング仕様盤。紙ジャケ仕様。84年発売時の初回盤のみ付属していたソノシートの「What You Want?」も収録。
収録曲:1.MR.FREEDOM 2.GIVE ME 'CHANCE' 3.わけなんかないさ 4.いつだってそうさ 5.WASTIN' TIME,OFF YOUR BEAT 6.つくり話 7.空を見上げて 8.WHAT YOU WANT? |
 | THE FOOLS | On The Eve Of The Weed War※在庫切れです※ | 4730円 | 2CDDVD | ※在庫切れです※ ●フールズ結成時から名作1stアルバム『Weed War』リリース迄に至る81〜83年までの完全未発表ライブ音源&映像を、バンド結成時のメンバーでベーシストであり、ソングライターでもある中嶋一徳による監修によりCD2枚+DVDの3枚組で遂にリリース!!完全未発表フォトをしたデジパック仕様ジャケット。
フールズの看板ギタリストである川田良加入以前の初代ギタリストでありバンド名の命名者である青木真一(ex.村八分〜タンブリングス〜TEARDROPS)、栗原正明(ex.自殺)在籍時のベストライブテイクをまとめたディスク1、川田良が加入し、ホーンセクションをゲストに迎えよりファンキーに進化を遂げたディスク2、そして青木&川田が同時に在籍した82年の秘蔵ライブ映像をたっぷり約65分収録したDVDという結成時から『Weed War』リリースまでの集大成となる完全未発表音源&映像!
惜しくも青木真一、佐瀬浩平、川田良は盟友であった山口冨士夫の後を追うように旅立ってしまいました。しかし当時の関係者の尽力によって発掘されたテープから中嶋一徳による監修、名エンジニア中村宗一郎によるマスタリングによって知られざる初期のフールズが蘇ります!
1.空を見上げて 2.心配いらないさ 3.COME ON BOOGIE 4.まるで宝物のように ※1981.11.3 千葉大学 (伊藤耕/青木真一/栗原正明/中嶋一徳/佐瀬浩平)
5.つくり話し 6.わけなんかないさ ※ 1981.4.8新宿LOFT (伊藤耕/青木真一/中嶋一徳/佐瀬浩平)
7.GIVE ME 'CHANCE' 1982.7.8 新宿JAM (伊藤耕/青木真一/栗原正明/中嶋一徳/佐瀬浩平)
1.MR.FREEDOM 2.Wastin’Time,Off Your Beat 3.GIVE ME 'CHANCE' 4.COME ON BOOGIE 5.空を見上げて 6.いつだってそうさ ※1983.6 渋谷ラママ(伊藤耕/川田良/栗原正明/中嶋一徳/佐瀬浩平/植松孝夫(sax))
7.誰かおいらに 8.わけなんかないさ ※1983.5.11 渋谷屋根裏 (伊藤耕/川田良/栗原正明/中嶋一徳/佐瀬浩平/植松孝夫(sax)/桑原延享(tp))
1.わけなんかないさ 2.空を見上げて 3.まるで宝物のように 4.COME ON BOOGIE 5.つくり話し 6.GIVE ME 'CHANCE' 7.FREEDOM ※(1982.12.18 目黒鹿鳴館(伊藤耕/青木真一/川田良/中嶋一徳/佐瀬浩平)
8.つくり話し 9.わけなんかないさ 10.GIVE ME 'CHANCE' ※ (1982年東京 日時場所不明)
|
 | 山口冨士夫 | LIVE AT SUM※在庫切れです※ | 3850円 | 2CD | ※在庫切れです※ ・92年のソロアルバム『ATMOSPHERE』リリースから約7年、新たなバンド結成を準備していた時期のライブで、冨士夫ととても親しい友人が経 営する大阪のライブバー『SUM』で行われたもの。気心が知れた友人のお店でのアットホームなライブで通常のライブとは打って変わって、自宅 でくつろぎながら演奏している感じのプライベートな雰囲気が味わえる数少ない貴重な音源です。
ディスク1に収録の音源は99年9月のライブ、前半はエレキギター、後半はアコースティックギターの弾き語りという構成。居合わせた観客とも終 始和やかに会話を交わしながらのライブでオーティスレディング、ボブディランのカバー(歌詞は即興の替え歌ながら秀逸!)、そして村八分のチャ ー坊の処女作である「秋の日」の草稿的な曲「秋」を演奏しており、この曲はここでしか聴けない非常に貴重な未発表曲。 2月のライブを収録したディスク2は当時新たなバンドの重要なパートナーであった元ルージュのギタリスト尾塩雅一(現ディンガリングス)が飛び入り、尾塩氏の作詞による替え歌カバー「ケセラセラ」等を演奏。さらに村八分のナンバー「夢うつつ」では村八分のギタリストで惜しくもこの翌年8月 に永眠した浅田晢がブルースハープ&ヴォーカルで参加しています。
記録用としてポータブルカセットテープレコーダーで録音されたもので、録音機器の接触不良によるノイズ等が発生する箇所があり、可能な限り修 復していますが、音質は決して良好ではありません。しかしながら、親しい仲間達とのパーティーのように非常にリラックスして演奏を楽しんでいる 冨士夫のソロライブを記録した数少ない音源であり、音質面のハンディを考慮しても、何よりその演奏の素晴らしさに、リリースするに至りました。ノイズ除去などマスター修復作業を含め、鬼才エンジニア中村宗一郎(ピースミュージック)による最新マスタリングで収録されています。
(DISC 1) 1999年9月14日 大阪SUM
1.ヒッチハイク 2.バイバイBABY 3.赤い雲 4.馬呆ーッ 5.ブンブン 6.誰かおいらに 7.捨てきれっこないさ 8.旅に出るのさ 9.FA-FA-FA-FA-FA(Sad Song) 10.秋 11.メロディ 12.錆びた扉 13.Maggie’s Farm 14.いいユメみてね
(DISC 2) 1999年2月8日 大阪SUM
1.リップスモンスター 2.呼んでおくれよ 3.雪どけを待って 4.汽笛が 5.スカイハイ 6.夢うつつ 7.太陽の下で 8.好きなんだ 9.Love In Vain 10.ケセラセラ 11.飛び出せハイウェイ 12.しじまの中で
DISC 2 trk.6 ,9 with 浅田晢(Blues Harp&Vocal)
DISC 2 trk.04,05,9,10 with 尾塩雅一(Guitar&Vocal)
|
 | 血と雫 | その雫が落ちないことを祈る | 2546円 | CD | ※在庫切れです※ ・森川誠一郎、山際英樹、高橋幾郎の3人による「血と雫」4thアルバム。
今作はベース奏者にザ・スターリン、フリクションなどで活躍したヒゴヒロシを迎え、楽曲の甘美さや深みがより濃い内容に仕上がっている。アコースティックにある響きを軸としたフォークロア的なアプローチに叙情詩から織りなす語感に沿った歌唱と熟練の成す真実味のある演奏が本作品の核となり色濃く形成されている。宮沢賢治やヘルマン・ヘッセといった世界観も垣間見ることが出来る作品。
タイトルの「その雫が落ちないことを祈る」とは、血と雫 "je prie pour que la goutte ne tombe pas"のフランス語部分にあたる言葉で、アートワークも含め今作が血と雫の代表作となるよう期待が込められている。
■血と雫:2012年に結成された日本のロックグループ。メンバー各自の活動歴は古く、ボーカリストの森川は'84年頃よりZ.O.A。ギタリストの山際は現在も割礼でギターを担当。高橋はアケボノイズや不失者等、数多くのバンドで古くから活躍。
|
 | T字路s | PIT VIPER BLUES | 2970円 | CD | ※在庫切れです※ ・T字路sセカンド・アルバム!!
前作と打って変わり、ほぼ2人のみでレコーディングされた今作は、自分をごまかしてばかりだと苦しくなる、本当の自分の気持ちから目をそらさず生きていこうと歌う「暮らしのなかで」やT字路s解釈のモータウン的ナンバー「孤独と自由」、結成以来最短で完成したアコースティック・ソング「遠くはなれて」、思わず踊りたくなるカリプソ的横揺れ楽曲の「あのコ」、何気ない日常の幸せを歌ったリズム&ブルース「さんぽみち」、ハンバートハンバートの佐藤良成が編曲、演奏で参加した「はじまりの物語」、「春を待ってる」、「逃避行」、「振り子のように」(編曲)、盟友でブリティッシュ・レゲエ界を代表するトランぺッター、Eddie “Tan Tan” Thorntonとの共演曲「Eddie」などの新曲群や彼等の代表曲「泪橋」を再録音するなど心を鷲掴みにされる事必至の計11曲を収録。
レコーディング、ミキシング・エンジニアは前作に引き続き内田直之が務めている。
■収録曲 (曲名変更有、曲順未定)
01. 暮らしのなかで
02. 泪橋
03. 孤独と自由
04. 遠くはなれて
05. あのコ
06. 逃避行
07. はじまりの物語
08. 春を待ってる
09. 振り子のように
10. さんぽみち
11. Eddie
■プロフィール:2010年5月に結成。伊東妙子 (Gt,Vo)、篠田智仁 (Ba / COOL WISE MAN)によるギターヴォーカル、ベースのデュオ。
2016年 映画『下衆の愛』に主題歌「はきだめの愛」を書き下ろし提供、映画と共に話題を集める。
2017年 初のオリジナル・フルアルバム『T字路s』をリリース。
同年開催されたフジロックフェスティバル等数々のイベントに出演。
また、NHK Eテレ「シャキーン!」へ楽曲、演奏、歌唱の提供や、2018年の夏にそごう・西武で開催された「お買い物ブギWEEKS」のスペシャルサポーターを務め、笠置シヅ子の「買物ブギー」の歌詞をアレンジしてカバーした「買い物ブギ ~西武・そごう 2018ver.~」が話題になるなど幅広く支持される活動を続けている。
二人が織りなす音楽はブルースやフォーク、ロックンロールを飲み込みつつ、ジャンルの壁を超えるものであり、人生における激情や悲喜交交を人間臭く表現した楽曲たちがファンの心を鷲掴みにしている。 |
 | Ghettos | 『LIVE AT EARTHDOM』 | 1528円 | カセットテープ | ・地元高円寺でもその存在感を急速に拡大中の「ghettos」
2018年3月23日「ザラつく羨望 快受電光三尺剣 ツラみてきめろ Vol.02」 新大久保EARTHDOMにて行われたライブ音源がカセットテープにてリリース!
マスタリングエンジニアに岡本太郎作、太陽の塔館内BGMや、同作のドキュメンタリー映画サントラも担当した新進気鋭のトラックメーカー「JEMAPUR」 が担当。加えてMASTERED HISSNOISEエンジニアによるカセット用のマスタリング&等倍録音で仕上げた力作。
ライブ盤ならではの臨場感と空気感がぎゅっと詰まった作品です!
収録曲:
Side A : opening / Abunjahbun Still Alive / 出口はいらない
Side B : ReBorn To Be Child / なまくら
■私がghettosを知ったのは2017年末Dead Pan Speakers主催「BAUHOUSE」でDJをした際幸運にも彼&彼女達のパフォーマンスをステージ脇で体感する機会を得た時だ。
もちろん私の紹介は不要な位に、その筋&その界隈では既に有名な存在なのかも知れないが前情報や事前の知識も乏しい初見の私にも伝わる、その圧倒的なパワーとパフォーマンス、
願い、訴え、祈りにも聞こえる歌詞、それを叩き込むボーカルglicoの歌唱力と存在感etc、、、
大きな衝撃を受け帰宅後ネットで調べた時に出て来たのが先に挙げた2つの動画だ。
例えばここで「元Suicidal TendenciesのStephen Bruner(Thundercat)がFUNKを基調に昨今支持を得て・・」の様な
バイヤーさんの琴線に触れる文言や潮流を羅列し、バンドの音楽性をビジネスの傾向に乗せる事が常道かも知れない。
だが私がここで強くお伝えしたいのは、バンドの周囲に居る方たちの反応や顔ぶれだ。
場所もライブハウスや告知が行き届いたイベントでは無く、何なら別の用事でたまたま通りかかっただけの
私の様に事前の知識や情報が無い方たちがどんどん巻き込まれていく様子が見て取れる。
踊りだす人たちの顔ぶれも老若男女&人種問わず様々で多様で自由で勝手だ。
一方、世間に目を向けてみれば、戦争、暴力、人種差別、偏見は相変わらず蔓延し
人と人を繋ぎ、情報の民主化に一役買うと見られたインターネットも、昨今ではむしろ違いを鮮明にし
そこから新たな誤解や不理解を拡散し、結果人と人とを遠ざけ、新たな暴力を生み出す負の側面も際立っている。
音楽ビジネスにおいても大容量でコンパクトが至上の価値のごとく連動し
そこには人生をも変えてしまう1曲との出会いやその価値などは過去の遺物へと追いやられる寸前だ。
「デジタルvsアナログ」の様な10年前の論議を今更蒸し返すつもりも無いが
デジタル時代においての音楽の在り方、音楽と人との向き合い方、人と人とのつながり方等
現在多くの音楽関係者が直面してるであろうこれらの問題に、ghettosはその活動や姿勢や態度で示し始めた
ポストデジタル時代の最先端だと断言したい。
たまたま今はFUNK色の濃い曲が目立つが、この先に音色や奏法が変わってもghettosはFUNKでPUNKでROCKであり続け、
つまりは忘れかけてた音楽そのものを体現し表現するバンドだと確信している。
-DJ Hakka-K-
|
 | SOUL FLOWER UNION ソウル・フラワー・ユニオン | BUTTERFLY AFFECTS | 3080円 | CD | ●世界を躍らせる、尊厳乗せた血のリズム。揺らめく命のかがり火、路地をゆく非服従の詩。ソウル・フラワー・ユニオン、『アンダーグラウンド・レイルロード』以来4年ぶりのオリジナル・フル・アルバム!ニューエスト・モデル結成から33年、ソウル・フラワー・ユニオン結成から25年、まさに集大成、新体制後初となる、新章発動にふさわしい怒涛の最新型クロスブリード・ロック!
収録曲:01バタフライ・アフェクツ 02この地上を愛で埋めろ 03最果てのバスターミナル 04シングルハンド・キャッチ 05路地の鬼火 06インシスト 07エサに釣られるな 08愛の遊撃戦 09ランタナの咲く方へ 10深い河の彼方から |