DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
HOME About US


//新着情報! //

DISK SHOP MISERY に入荷したてのアイテムです!

トータル件数: 386件   前の25件  126-150  次の25件
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 

全件数は(total records)386です。 全ページ数は(pages)16です

写真
買物カゴ
アーティスト名

アルバム名

値段 メディア コメント
2024/08/12 : HARD CORE/CRUST
IDORAキエルコトノナイソンザイ DISCOGRAPHY 1987-2014
2500円
2CD
●1980年代後半から現在に至るまで活動を続けるハードコアバンド『IDORA』のディスコグラフィーCDが遂にリリース!!
1987年リリース「SMASHING ODDSNESS!!」から2014年リリースのSTUPID BABIES GO MADとのスプリット7inchレコードまで、単独CDアルバムを除いたほぼ全ての音源をCD2枚組全42曲収録。
■アートワーク:072
■ロゴデザイン:CROW
■ブックレットコメント:TAYLOW(the原爆オナニーズ)、トンビ(HUMPTY DUMPTY)、UG KAWANAMI、 鍵村岳志(VORACIOUS SOUL)、タムカイタカオ(VORACIOUS SOUL)
■マスタリング:中村宗一郎(PEACE MUSIC)
■収録曲:
[DISC1]
1. DOUBLE BIND
2. ABSENT TIME
3. Fall Down
4. Empty
5. Communication break down
6. Give Force
7. Double Bind
8. Give Force U
9. Empty U
10. Into the Feast
11. Disport Illusion
12. Fall Down U
13. Last Sentence
14. Not Communization
15. Disport Illusion
16. Into the feast
17. Another Face
18. Self Defence 
19. Not Communization
20. Helter Skelter 
[DISC2]
1. Sight less for eyes
2. No More Life
3. One A Hold
4. Self Defence 
5. Into the feast
6. Last Sentence
7. Cross Road
8. Absent Time
9. Invention of Fool
10. Not Communization
11. Disport Illusion
12. London Calling
13. FullPoint 
14. Twisted of state
15. conclusion of life
16. Not Communization(Live)
17. Last Sentencec(Live)
18. FAREWELL MESSSAGE
19. ココカラ
20. 確かなもの
21. LOW RIDER
22. Reverse(未発表Ver)
2024/08/08 : PUNK/OI
XIDENTITYSECOND WAVE CD
1200円
CD
100%ピュア・シンセ・パンク・アンセム!打ち込みビートとシンセとシャウト!独自の開拓路線を歩みだしたXIDENTITY流進化型パンク・ロックが詰め込まれた渾身の3曲入りCD!
かつてイギリスのBLITZがポスト・パンク化したように。
そして同じくイギリスのVIOLATORSがゴス化し、その後にICE THE FALLING RAINへと転身してシンセ・ポップ化したように。
はたまたフィンランドのLAMAやNOLLA NOLLA NOLLAがゴス化してMUSTA PARAATIへと進化したように。
広島を拠点とするXIDENTITYも、ギター・サウンドを排除しパートチェンジを含めながら、打ち込みリズムとベースを基本にシンセサイザーのメロディーをビコビコバキバキに鳴り響かせ、男女ツイン・ヴォーカルで魂の叫びをシャウトする唯一無二のポスト・パンク・ユニットに進化を遂げた!
このたび2024年7月下旬にXIDENTITYがリリースする、正規音源としては2作目となる3曲入CD『SECOND WAVE』で、かつてはベース+ヴォーカルだったRieがシンセ+ヴォーカルに、そしてギター+ヴォーカルだったYuuki(ESPERANZA / ex: PERSEVERE)がベース+シンセ・ドラムへと移行し、バンドはサウンドを大きく変えトランスフォームを果たした。
その結果、打ち込みのビートにシンセの上物メロディーが鳴るニューウェイヴ・パンク〜モダン・シンセ・ウェイヴな感触と、XIDENTITYが結成当初より体現してきた、アナーコ・パンク的な気迫と熱量に満ち溢れる男女掛け合いのツイン・ヴォーカルが融合。加えて2人のヴォーカルが直球で投げかけてくる熱い日本語歌詞である。これが3曲とも「ここまでのアジテーションでハートに火がつかない奴らは居ないだろ!?」というバリバリの100%ピュア・シンセ・パンク・アンセムとなっているのだ!
自分たちの言葉を、自分たちの思い描く最も研ぎ澄まされたスタイルで叫び届ける。パンクやハードコアのパッションと衝動を核に持ち続け、サウンド面の発展を遂げながら独自の開拓路線を歩み始めたXIDENTITY。楽曲やサウンドを説明するための形容詞に惑わされず、本作を聴いて、そのスピリットも楽曲も純粋に<進化し続けるパンク・ロック>であることを体感して欲しい!
声上げろ!声枯れるまで!
-text by ヤマダナオヒロ (nAo12xu / †13TH MOON†)-

※尚、このCDの経費を除いた売上はパレスチナで炊き出しや支援活動を行っている団体に寄付します。(レーベル/バンドより)
2024/08/06 : TシャツGOODS
STOP GENOCIDE ART COLLECTIONTURN WEAPONS INTO WATERMELONS
1800円
BOOK
※BLOOD SUCKER RECORDS 非課税対象商品※
2023年10月から続くイスラエルによるガザ虐殺に反対し、パレスチナ解放を求める反戦アートブック&オムニバスCDがタイトルを同じくして同日発売!

■収録アーティスト(ALPHABET順)
072 (DISTURD)
AZUSA (STAGNATION/C/ESPERANZA/information overload unit)
Bob art work
GUY (GUDON/ORIGIN OF M)
KAZUHIRO IMAI(SxOxB)
MAAJIONE (LOST IN GRAFFITI)
SHUTOPIA (grist/Nu-CA/想考舎)
SUGI
YAGI (UNARM)
YUUKI (ESPERANZA/XINDENTITY)
Ryoching (TODESTRIBE)
河村康輔
中 (NO PLOBLEM)

2023年10月7日「パレスチナのガザ地区のハマスがイスラエルに潜入、1000人以上の死傷者を出し、数百名の市民を拉致」というニュースと共に、パレスチナのガザ地区へのイスラエルの報復攻撃が始まりました。8か月を超えた今でもガザでの虐殺は続いています。世界中で巻き起こった市民によるガザ虐殺反対行動は国境を越えて大きな運動に繋がり、国際世論も大きくイスラエル批判へ動いています。

今回の事態を、イスラエルとハマスの戦いだけて考えるのは適当ではありません。これまでのイスラエルによる非道な支配と、米国を始めとする西側諸国が、パレスチナ独立をちらつかせながら、実際にはイスラエルによる支配を後押ししてきたことが招いた結果なのです。

私達は、イスラエルによるパレスチナ人への差別や虐殺を止めるために声を上げます。イスラエルによるパレスチナ人に対する長年の非道行為に対して、国際法に基づいた重い処分が確実に下されることを要求します。

76年間、イスラエルに蹂躙されてきたパレスチナの人々が、再たび今、76年前の「ナクバ」を超える惨事に見舞われています。
イスラエルによる虐殺行為を止めさせること。 その後は1日でも早く、イスラエルによる圧政からパレスチナの人々を解放すること。この二つを強く訴えます。
GUY(BLOOD SUCKER RECORDS主催)
2024/08/06 : TシャツGOODS
TO FUTURE ZINE2024 -ISSUE 18-
300円
BOOK
広島から平和を希求するマガジン「TO FUTURE ZINE」を今夏も8月6日に発行いたします。
今号は毎年テーマの主軸となっている「NO MORE HIROSHIMA」に、ガザ虐殺反対、改悪入管法反対、そして能登半島復旧支援を加えました。
前身となる[SAILENT NOISE」から無料冊子の持続に努めてまいりましたが、度重なる材料費の高騰のため、今回よりフリーペーパーを断念しましたことご了承くださいませ。 今号より有料(300円)となりますが、その分納得していただける内容をお届けするつもりですので、ご期待ください。

内容(順不同、敬称略)
■表紙:河村康輔
■NO MORE HIROSHIMA
「ヒロシマ父子鷹」
インタビュー:
佐久間 邦彦(広島県被団協理事長)
佐久間 憲彦(WAREZ/ヘイワヲネガウ)
イラスト:
西島大介
■SAVE THE NOTO
インタビュー:
小玉 幸浩(コミサポひろしま)
バカビリー(幡ヶ谷再生大学石川自主練リーダー)
寄稿:
ガル憎 (SAVE THE HIROSHIMA 副代表)
■ガザ虐殺反対〜パレスチナ解放
インタビュー:
田浪 亜央江(広島市立大学教員・広島パレスチナともしび連帯共同体)
寄稿:
SHUTOPIA(想考舎/Nu-CA)
TAKESHI EVOLSTAK
■改悪入管法反対
---------------------------------------------------------------- 寄稿:
にっしんBOY(NEVER AGAIN/Nai/CLUB CONQUEST)
GAQ (VOLKIN)
---------------------------------------------------------------- 協賛:
●桃源●LIGHTNEAR●MOBSTYLES●BLACK MEANS●STEREO RECORDS●VOLKIN
●階杉●ヲルガン座●新大久保EATHDOM●ソナエル食堂●WARETZ●西島大介
----------------------------------------------------------------- 【TO FUTURE GIG 2024.8.6】
ハイパー能「投石」桜井真樹子・吉松章・HIKO(ex.GAUZE)・坂田明
ALKDO / ORIGIN OF M / NEVER AGAIN / the PUNKEES
DJ HARO / RODORIGUEZ
MC GOTO IZUMI

ADV 3000yen / DAY 3500yen
OPEN 18:00 / START 18:30
@HIROSHIMA CLUB CONQUEST
【TO FUTURE GIG IN TOKYO】
愚鈍-GUDON-
OLEDICKFOGGY
STAGNATION

DJ:SO
MC:GARU-ZOW

ADV 3500yen / DAY 4000yen
OPEN 18:00 / START 19:00
@新代田FEVER
2024/08/06 : HARD CORE/CRUST
V.A.TURN WEAPONS INTO WATERMELONS CD
2200円
CD
※BLOOD SUCKER RECORDS 非課税対象商品※
2023年10月から続くイスラエルによるガザ虐殺に反対し、パレスチナ解放を求める反戦アートブック&オムニバスCDがタイトルを同じくして同日発売!

■トラックリスト:
1.Takeshi Evolstak / Save Rafah part 1
2.AXE HELVETE / Excessive Peer-Pressured Voluntary Obedience Society
3.FORWARD / Palestine*
4.DEATHRO / NO MORE BLOODS
5.TODESTRIEB / Competitive Victimhood
6.Takeshi Evolstak / Save Rafah part 2
7.NEVER AGAIN / ギターがひきたい
8.SLANG / Apocalypse Now*
9.STAGNATION / Feuerwerk des Friedens*
10.Life / PECULIARITY OF THE TWENTIETH CENTURY
11.タテタカコ + ALKDO / Talking Survivors
12.愚鈍 / SHAME ON YOU!
13.Takeshi Evolstak / Free Palestine

SPEAKER:(各バンドの歌詞と共にブックレットに記載)
Takeshi(Grist)/ SPEAK UP & TAKE ACTION
Rumi (Grist) / JUST BE HUMAN
Shutopia(Nu-CA) / PUNKS FOR PALESTINE
*(既発表曲)
■プレス枚数:初回500枚

2023年10月7日「パレスチナのガザ地区のハマスがイスラエルに潜入、1000人以上の死傷者を出し、数百名の市民を拉致」というニュースと共に、パレスチナのガザ地区へのイスラエルの報復攻撃が始まりました。8か月を超えた今でもガザでの虐殺は続いています。世界中で巻き起こった市民によるガザ虐殺反対行動は国境を越えて大きな運動に繋がり、国際世論も大きくイスラエル批判へ動いています。

今回の事態を、イスラエルとハマスの戦いだけて考えるのは適当ではありません。これまでのイスラエルによる非道な支配と、米国を始めとする西側諸国が、パレスチナ独立をちらつかせながら、実際にはイスラエルによる支配を後押ししてきたことが招いた結果なのです。

私達は、イスラエルによるパレスチナ人への差別や虐殺を止めるために声を上げます。イスラエルによるパレスチナ人に対する長年の非道行為に対して、国際法に基づいた重い処分が確実に下されることを要求します。

76年間、イスラエルに蹂躙されてきたパレスチナの人々が、再たび今、76年前の「ナクバ」を超える惨事に見舞われています。
イスラエルによる虐殺行為を止めさせること。 その後は1日でも早く、イスラエルによる圧政からパレスチナの人々を解放すること。この二つを強く訴えます。
GUY(BLOOD SUCKER RECORDS主催)
2024/08/06 : HARD CORE/CRUST
愚鈍-GUDON-凡庸の悪魔 -Devil Of Mediocrity-
1200円
CD
※BLOOD SUCKER RECORDS 非課税対象商品※
1990年8月に解散し、2009年1月一度きりとなった再結成から14年後の2023年4月23日、正式に再結成を果たした広島ハードコアバンド「愚鈍-GUDON-」のニューシングルがBLOODSUCKER RECORDSより発売!
オリジナルメンバーでBASSのGUYがボーカルに転身し、そのBASSの後釜として元OUTOのTANKが加入、新ギターとしてTANK、OUMIと同郷のNAOKIが加入、同じく新ギターとして広島のロックバンド「RED in BLUE」のギターで「YOASOBI」のサポートメンバーとしても知られるグッチが加入! この四名に、二代目ドラマーOUMIが復帰し5人編成となった新生愚鈍-GUDON-の初音源が放たれる!
1984年リリースの1stカセット「腐臭」収録曲の「ツインテール」(再録)で幕を開け、1986年リリースの1stシングル「卑下志望」収録の「STOICE VIOLENCE」を現メンバーで再録した強烈ナンバーを聞かせる!
新メンバーTANKの新曲「Against Stupid Law」のスピードスラッシュナンバーは往年のOUTOを彷彿とさせながらも愚鈍は現在進行形であることを感じさせ、同じく新メンバーのグッチの新曲「SHAME ON YOU!」は愚鈍を令和の現代にアップデートさせ、新しいハードコアの可能性を見せてくれる!
BASSからボーカルとなったGUYは自身の活動から経験したガザ虐殺反対、そして改悪入管法反対について怒りをぶちまける!!
GUYの怒りの咆哮に、新ギターNAOKIとグッチによる確かなスキルに裏打ちされた暴虐かつ先鋭的なツインギターにTANKのマシンガンベース、そして解散から34年のブランクを感じさせないOUMIの超絶ドラミングが一体となった新生愚鈍を是非聞いていただきたい!
■収録曲:
1. ツインテール〜STOIC VIOLENCE
2. Against Stupid Law
3. SHAME ON YOU!
■GUDON are:
GUY(VOCAL)
TANK(BASS)
グッチ(GUITAR)
NAOKI(GUITAR)
OUMI(DRUM)
2024/08/01 : HARD CORE/CRUST
XERO FICTION//SKIZOPHRENIA!XERO FICTION/SKIZOPHRENIA! split 7inch record※在庫切れです※
1760円
7EP
※在庫切れです※
名古屋HYBRID KILLER POP!《XERO FICTION》と津山RAW PUNK EATER!《SKIZOPHRENIA!》 長き盟友同士が生み出した、待望の極上split7inchがついに世に放たれる!
XERO FICTIONのsplit第二弾となった今作は構想から実現までに約3年かかったそうだが、今作はお互いの友人であり一昨年に惜しくも旅立ってしまったコーシ率いる津山のTHE SICKのカバーが両バンド共に収録されている。
XERO FICTION sideは針を落とした瞬間に良い意味で期待を裏切られる「Punky Boy!」 そこには王道UK82に90年代後半〜00年代初頭の関西パンクのフィルターがどっぷりとかかった世界が広がる。
しかしながらただの焼き直しではない、ハルカとコウイチロウの芯の部分がありきのサウンドで痛快で爽快だ。
そしてカバー曲「Hope」は大胆にアレンジされて一瞬原曲を見失うほどである。とにかく全てのサウンドがとても優しい。コーシへのメッセージも思わず涙せずにはいられない。 悲しみより暖かさを感じる、そんな素晴らしいアレンジである。
SKIZOPHRENIA!sideは期待を裏切らない、「今はもう令和だぜ?」とでも言いたくなる、もはや伝統芸能ともいえるロウパンクが炸裂する。Sick pt.2(こちらはスキゾの曲、まぎらわしい!笑)はライブでもおなじみのアタックパンクで、きっとターンテーブルの前でも拳を振り上げてしまうだろう。この前のめりなスピード感こそまさにスキゾなのだ!
そしてスキゾのカバーする楽曲「Dodöd」は音源化されてない曲である。
初期THE SICKのライブでよく聞いていたので知っているがスキゾがプレイするとやはりスキゾになるのがもはや伝統芸能。
津山という土地が産んだ二つの奇跡がこの曲で1つになったのある。
そしてジャケットはTHE SICKのシンボル的な風見鶏とバンド名と曲タイトルというシンプルなものだが、(意図してるのかは分からないが)CRUXのKeep On Running E.P.ヨロシクなアートワークも趣があってよい。
というわけで最高の2バンドが最高のバンドのカバーを収録した、パンクと愛にあふれたこのヴァイナルを、是非あなたのその耳とその心で確かめてほしい!
-zerotsu- (ESPERANZA)

■TRACK LIST:
[A-side] XERO FICTION
1. Punky boy
2. Hope(THE SICK cover)

[B-side] SKIZOPHRENIA!
1. Sick pt.2
2. DODÄD(THE SICK cover)
2024/07/29 : ROCK/ALTERNATIVE
Les Rallizes Dénudés(裸のラリーズ)屋根裏 YaneUra Oct.’80 
6050円
2LP
山口冨士夫をメンバーに迎えた裸のラリーズが、80年10月に渋谷・屋根裏で炸裂させた歴史的ライヴ・パフォーマンス、ついに公式リリース!
1980年、裸のラリーズは、もう一人のギタリストとして山口冨士夫(ザ・ダイナマイツ/村八分/ティアドロップス)をメンバーに迎え入れる。
翌年の3月までという短期間に終わったものの、山口を擁したラインナップによる演奏はラリーズにとって異色でありながら強烈な印象を残すものとなり、多くのファンを熱狂させた。
そして、たった7回しか行われなかった彼らのライヴの中でもとりわけ評価の高い10月29日・渋谷屋根裏での公演が、現存する最良の音質で遂に全貌を現す
。 タイトなリズム隊をバックに、2本のギターがぶつかり合い絡み合って生み出される漆黒の闇より深い黒を湛えた空間が、今ここに圧倒的な生々しさで蘇った。
30分を超えて展開する「俺は暗黒」〜「氷の炎」(※LPでは曲順を変えてA面1曲目とB面1曲目に収録)は、ラリーズの全キャリアを通じても特筆すべきパフォーマンスのひとつだと断言できる。
国籍・音楽ジャンル・スタイル、様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現。ジャケットには、宇治晶によって撮影された未公開写真を使用。
●プロデュース:久保田麻琴
●ライナーノーツ:松山晋也
●アートワーク:宇治晶
■収録楽曲:
【Side-A】
1. 俺は暗黒 / I’m the Darkness
【Side-B】
1. 氷の炎 / Flame of Ice
2. Enter the Mirror
【Side-C】
1. 夜、暗殺者の夜 / The Night, Assassin’s Night
2. 夜より深く_1980 / Deeper than the Night_1980
【Side-D】
1. The Last One_1980
2024/07/29 : ROCK/ALTERNATIVE
Les Rallizes Dénudés(裸のラリーズ)屋根裏 YaneUra Oct.’80 
4950円
2CD
山口冨士夫をメンバーに迎えた裸のラリーズが、80年10月に渋谷・屋根裏で炸裂させた歴史的ライヴ・パフォーマンス、ついに公式リリース!
1980年、裸のラリーズは、もう一人のギタリストとして山口冨士夫(ザ・ダイナマイツ/村八分/ティアドロップス)をメンバーに迎え入れる。
翌年の3月までという短期間に終わったものの、山口を擁したラインナップによる演奏はラリーズにとって異色でありながら強烈な印象を残すものとなり、多くのファンを熱狂させた。
そして、たった7回しか行われなかった彼らのライヴの中でもとりわけ評価の高い10月29日・渋谷屋根裏での公演が、現存する最良の音質で遂に全貌を現す。
タイトなリズム隊をバックに2本のギターがぶつかり合い絡み合って生み出される漆黒の闇より深い黒を湛えた空間が今ここに圧倒的な生々しさで蘇った。
30分を超えて展開する「俺は暗黒」〜「氷の炎」(※LPでは曲順を変えてA面1曲目とB面1曲目に収録)は、ラリーズの全キャリアを通じても特筆すべきパフォーマンスのひとつだと断言できる。
国籍・音楽ジャンル・スタイル、様々な個性溢れるアーティストたちとの共作が実現。
ジャケットには、宇治晶によって撮影された未公開写真を使用。
●プロデュース:久保田麻琴
●ライナーノーツ:松山晋也
●アートワーク:宇治晶
■収録楽曲:
【Disc-1】
1. 夜より深く_1980 / Deeper than the Night_1980
2. 俺は暗黒 / I’m the Darkness
3. 氷の炎 / Flame of Ice
【Disc-2】
1. Enter the Mirror
2. 夜、暗殺者の夜 / The Night, Assassin’s Night
3. The Last One_1980
2024/07/29 : ROCK/ALTERNATIVE
村八分一九七三年一月 京都大学西部講堂
4400円
LP
近年発掘された村八分1973年1月京都大学西部講堂2デイズの演奏を録音したカセットテープマスターから、久保田麻琴の最新リマスタリングにより初のアナログリリース!完全未発表曲1曲を含む全8曲を収録。
1973年1月6日と7日に京都大学西部講堂にて2日連続で行われたワンマンライブは正式にライブレコーディングされ、後に「チャー坊」こと柴田和志自らがセレクトした7曲がCD 『1972 - 1973』に収められている。
今回は新たに発掘されたチャー坊自身が所有していた状態の良いカセットマスターを使用し初のアナログリリースが実現!
昨年夏、チャー坊が所有していたカセットテープが遺族により偶然発掘された。そのカセットに収録された73年1月のワンマン2デイズはCD化の際に使用したテープよりも明らかに状態の良いものだった。 そのカセットマスターを使用し、山口冨士夫のバンド"TEARDROPS"の3rdアルバム『MIXIN’ LOVE』のプロデューサーでもあった久保田麻琴が最新リマスタリングを手がけた。 今作では2デイズの2日目のライブの最後に演奏された未発表のインストゥルメンタルが初収録されている。
この音源の特筆すべき点は、今作でしか聴けない「天まで昇れ」「むらさき aka.恋しや」の2曲が収録されているということ。 琴や三味線の旋律を想起させる山口冨士夫のギターに浅田哲のフィードバックが見事に溶け込み、チャー坊の俳句の影響を強く感じる日本語詞が重なった独自のサウンドは、現在でも村八分以外に類を見ない。また「天まで昇れ」での冨士夫と哲のギターのかけ合いはツインギターによる村八分のひとつの完成形とも言えるだろう。
世に知られる『ライブ 村八分』は73年5月の最後のライブを収録、ギターの浅田哲が脱退し山口冨士夫も脱退を既に決意した後の演奏である。 チャー坊が「村八分は哲で始まり哲で終わった」と言及しているように、浅田哲在籍時の村八分と脱退後の村八分が鳴らしたサウンドは大きく異なる。 バンドの重要な存在だった浅田哲在籍時最後の村八分が残したこの究極のライブアルバムが、初のアナログ盤として国内のみならず全世界へ向けてリリース。 インナーには『ライブ 村八分』のジャケット写真を撮影した林まこと氏撮影によるライブ当日の写真を使用、ジャケットは箔押しを施した特殊仕様。
1973年1月6,7日 京都大学西部講堂
Vocal: 柴田和志 Guitar: 山口冨士夫 Guitar: 浅田哲 Bass: 加藤義明 Drums: 村瀬茂人
2024/07/26 : PUNK/OI
BLONDnewHALFVERY ECSTACY
2200円
CD
年間100本以上のライブをこなし続ける 神戸のポストパンク/コズミックグルーヴ『BLONDnewHALF』
昨年アナログでリリースし、ライブ会場と通販のみで即完売した3rdアルバムにボーナスとして1曲を追加してCD化!
スピードBPMでミニマルに振り切り、フロアをステッパーズでぐしゃぐしゃに揺るがす全14曲のフルレングス。
ゲストプレイヤーにZtom Motoyama(ゑでぃまぁこん)を迎え、ペダルスチールによるパームミュート、タッチノイズでのひりひり グルーヴナンバー「blue cheer」も収録。
アナログ同様、ジャケットワークを酔うペイ(THE FUTURES)が担当。LPとは異なるCDバージョンを新たに描きおろし!
■トラックリスト:
01.oka tengoku 
02.rakuen
03.taipei night
04.blue cheer
05.sf
06.speeb
07.vx
08.sonosaki
09.vibewait
10.c no y
11.tutuidance
12.post
13.mrs.bean
14.came backʻ23(bonus t)
2024/07/25 : HARD CORE/CRUST
DISCHARGENOISE NOT MUSIC 1980-1983 (EXPANDED CD VER.)※在庫切れです※
9680円
4CD
※在庫切れです※
※4CD+BOOK※
5年前の2018年に F.O.A.D. Records からリリースされた、LP3枚組、7"、ヒストリーブックの『DISCHARGE』貴重LIVEアーカイヴの決定版『NOISE NOT MUSIC 1980-1983』がCDバージョンとなって再発!!
音源は多数追加収録された4枚組CD、そしてヒストリーブックは36ページも増量されたパワーアップ拡張バージョン!!
Northwood Parish Hall 1980、Tunstall Town Hall 1980、Stevenage Bowes Lyon House 1981、Rome 1981、Yugoslavia 1981、Zig Zag Club 1982等に更にライブのレアフライヤー、音楽週刊誌のインタビュー、特集記事、リリース広告やレビューの切り抜きなど、全てDISCHARGEコレクタとして有名なーRich Walker と Leigh Rockerが調査して執筆した歴史的に正確なバンドの歴史を掲載。そしてRainy、Tezz、Bones、Garry、Bambi、Pooch、バンドマネージャー Tanya による新しいインタビュー資料や寄稿等も掲載したファン必携の内容!
フルカラー全100ページのブックレットは完全にハードカバー写真集!ライブ音源も大幅増量の4時間越え125曲収録!
1980〜1983 DISCHARGEライブ・アーカイヴ決定版!!
■収録音源:
Audio contents (more than 4 hours,125 TRACKS!!) :
– Live at the Music Machine,London,England,28.10.1980 (First London gig)
– "Where’s our freedom?" EP
– "Massacre of Montreal" EP
– Live at the 100 Club,London,England,23.02.1982
– Live at the City Club,Detroit,USA,15.09.1982 (First USA Tour)
– Live at the 9.30 Club,Washington DC,USA,16.10.1982
– Live at the 100 Club,London,England,15.03.1983
– Live at Xtreems,Brighton,England 03.03.1983
– Live at Paychecks Lounge,Hamtramck,USA,20.11.1983
Plus bonus track of Canadian TV interview 1983 with Cal and Garry
2024/07/22 : PUNK/OI
BLACK AND WHITESEX MASTER
1650円
7EP
●『PRODUCED BY MICHEAL CAINE』と銘打たれた7吋がリリース!!
この意味が分かればタイトル、ジャケットデザイン共々、額面通り受け取る事の愚かしさとBLACK AND WHITEの皮肉っぷりをより知る事になるであろう。
ダブルサイダー式のこのレコード、これぞパンク・クラッシックなA面がメナース式で野良犬と共に去って行き、ひっくり返すとAA面のThe Voices In Your Head!こいつが曲者なのである。
3で食うリフが頭にこびりついて離れなくなり、何回も何回も繰り返し針を落とすであろう中毒性から抜け出す事は至難の技である。
(Text and Design by MINAMI Larva)

[レコ発]
2024年7月14日(日)東京 町田 NUTTY'S
POGO77 RECORDS PRESENTS OLD PUNKS 激闘市街戦
"BLACK AND WHITE - SEX MASTER発売GIG"
出演:BLACK AND WHITE / TOM AND BOOT BOYS / SKITKLASS

DJ MINAMI Larva
2024/06/29 : PUNK/OI
STALIN ザ・スターリンFish Inn
4378円
LP
★初回完全限定生産 ★帯付き ★40周年記念盤★
1984年にリリースされた遠藤ミチロウ率いる『ザ・スターリン』のラストとなる4thアルバム「フィッシュ・イン」。
発売40周年を記念してオリジナルバージョンとしては初のアナログリイシュー!
1986年に徳間から発売となったビル・ラズウェルによるリミックス盤ではなく、84年作オリジナルバージョンでの復刻。
オリジナルはファーストプレスに一部針飛び箇所があり、盤起こしでCD化された際に音飛びしたままリリースされた曰く付きの盤(今回はアナログマスターを使用)。
本作リリース後の1985年1月15日にザ・スターリンは解散を表明したため、ザ・スターリンとしては最後のオリジナル・アルバムとなった。
■トラックリスト:
[SIDE A]
1. 廃魚  2. M-16(マイナーシックスティーン)  3. T-Legs  4. バイ・バイ・“ニーチェ”
[SIDE B]
1. アクマデ憐レム歌  2. Fish Inn
2024/06/27 : ROCK/ALTERNATIVE
FLOWER TRAVELLIN' BANDMAKE UP
6050円
2LP
ニューロックの最強バンド『フラワー・トラヴェリン・バンド』の最もバンドらしさを具現化した、ライヴ感溢れる70年代におけるラストアルバム『MAKE UP』のアナログリイシュー!2017年リマスター音源を使用!
(1973年オリジナル発表作品)
■プロデュース:フラワー・トラヴェリン・バンド、内田裕也、折田育造
■メンバー:ジョー山中〈vo〉石間秀樹〈g〉上月ジュン〈ba〉和田ジョージ〈dr〉
■トラックリスト:
[Side-A] 1.ALL THE DAYS 2.MAKE UP 3.LOOK AT MY WINDOW
[Side-B] 1.SLOWLY BUT SURELY 2.SHADOWS OF LOST DAYS 3.BROKEN STRINGS
[Side-C] 1.HIROSHIMA
[Side-D] 1.BLUE SUEDE SHOES 2.SATORI PART 2 3.AFTER THE CONCERT
2024/06/27 : ROCK/ALTERNATIVE
FLOWER TRAVELLIN' BANDMADE IN JAPAN
6600円
LP
ニューロックの最強バンド『フラワー・トラヴェリン・バンド』の傑作サード・アルバム『MADE IN JAPAN』アナログリイシュー!
全ての可能性を追求しバンドの魅了を十分に詰め込んだ傑作、2017年マスター音源を使用。初のカナダ・レコーディング作品。
現時点で出来る限り当時の素材になるべく近いものを選び、オリジナルの段ボールジャケットを再現。
(1972年オリジナル発表作品)
■メンバー:ジョー山中〈vo〉石間秀樹〈g〉上月ジュン〈ba〉和田ジョージ〈dr〉
■トラックリスト:
[Side-A] 1.INTRODUCTION 2.UNAWARE 3.AW GIVE ME AIR 4.KAMIKAZE 5.HIROSHIMA
[Side-B] 1.SPASMS 2.HEAVEN AND HELL 3.THAT'S ALL
2024/06/06 : OLD/NEW SCHOOL
BEYOND HATESZOK West Side Stories
2200円
CD
●これは静岡県西部(浜松)の物語である。アルバムとしては8年ぶりのリリースとなる今作は、BEYOND HATE本来の持ち味であるフロア向けのHARDなサウンドを前面にアピール。そこに切れ味鋭い毒を含んだTOXONの言刃で容赦なく斬る。地元HIP HOPアーティストとのコラボ曲も装備された最新型のWEAPON。インスト含む7曲を遠州浜松流にお届け。PITでHARDに踊るもよし、拳を振り上げ歌うもよし。今なお足を洗えずにいる全てのHARDCORE SURVIVORに捧げる。
■トラックリスト:
1.SZOK West Side Stories
2.BH8 Ain't Nuthing Ta Fuck Wit
3.Let It Burn
4.Prepare For War
5.Take A Look In The Mirror
6.Pride
7.Goodbyes
2024/06/06 : PUNK/OI
THE PUNKEESTHE PUNKEES(初期)
1500円
CD
●広島で活動する18〜20歳のメンバーによるPUNK BAND『THE PUNKEES』の5曲収録 1stCD音源がセルフリリース!
同世代の広島シーンではおそらく異彩を放っていると思われるその曲群は、青春、応援、恋愛、等々な感じとは一線を画し、あぶらだこ、奇形児、INU、…and more…のあの時代、80年代のPUNK遺伝子を確実に隠し持っているといっても語弊がない。 この作品に(初期)とついたタイトル。初期衝動。初期音源。今。(初期)。本作を聴けばこれからのTHE PUNKEESも気になってくる、今この時が(初期)、ぜひ!
2024/05/31 : ROCK/ALTERNATIVE
Arcadian StarshipNo Feelings
1430円
7EP
(以下、レーベルインフォより)
■DEBAUCH MOOD、31作目のリリースはArcadian Starshipの『No Feelings(7")』
札幌から関西へ。
北海道は苫小牧にて生まれ育ち、多感な10代後半〜20代までを札幌はThe Sleeping Aides And Razorblades(以下SAAR)に捧げてきた白浜は、コロナ禍直前の2019年にソロプロジェクトArcadian Starshipを始動した。
当レーベルより『Dedicated to winslow leach(12")』をリリースした後、 その活動は居住地:関西への移管により、新たな人間関係の変化〜仲間を獲得し、様々な知見が入り混じる充実のバンド形態として新たな再スタートを切っている。
メンバーは、
Vo/Gt_Shirahama(SAAR)
Gt_Hacchori(Deadbeat Club)
Ba_Shinya(ex-Famous Painters)
Dr_Tora(ex-Frantic Stuffs、ex-Diskover etc..)
による4名編成にて2023年に始動。
現活動形態になり約1年、バンドの今が大いに感じられる初(7")Singleが 2024年にリリースされる事となる。
拠点を札幌から関西に移した事により、当初の宅録にて培われたアイディアは、地域柄の情報量・相手のセンスを信じた精度の高さと重なり相乗に至っている。
そこに関して中心メンバーの白浜は、『それぞれのメンバーにおける音楽に対する誠実さと献身が、メンバー間の相互信頼関係・会話に繋がっていると思う』と言う。
それは正に、熱きフックと微睡に彩られた美学に満ちた彼らのR&Rとして、純真無垢に愛らしく力強い泣きのkillerナンバー3曲が収録される結果を言語化したものである。
曰く、今作はAnother Pretty Face/Mega City Four/Cash Pussies/Donkeys/Mark Beer/Marshall Crenshaw/Communions/Martin Newell/The Jam/The Kinks(2nd)などからのインスピレーションが多く散りばめられているとの事。そこには重んじているコードの感触に彩られた素晴らしきR&Rへの情景が不変に存在し、全体における各ワーク遊び、持ち前の流れる圧倒的なメロディライン、安定したback布陣のGt/Ba/Drの絡み合うような演奏による丸みとドライブ感・ソロが入り混じる自由度に裏打ちされた70's UK Punk〜Power Pop〜Neo Mods〜Pop Punk〜Guitar Pop、そして90年代から近代音楽までもの貪欲を氾濫させるように光っている。
メンバー4人それぞれがお互いを理想のメンバーと認識しているはずであるからこその、結果がMixされた楽曲群は灯され、フロントマンの場数を踏まえ今作は完成。彼らの音楽は今までの経験次段階クオリティを獲得し、最早日本における唯一無二の独自Power Pop/Pop Punkに属している。
約10年程前に、『これが私達の一番身近なPower Pop/Pop Punkだ!』と多くの若者を魅了したフロントマン白浜のセンスは変わらずとも、 そこから年齢を重ねてきたミドル世代の琴線すらをも『より我々のものだ』として再び狂わせてくる楽曲は今も不変。
この作品は、どんなに今(そして今後より進むかもしれない)の物価高加速においても、あの頃の『レコードが安く沢山買えた』時代の楽しさを忘れさせてくれない、忘れる事を許してくれないような、一つの音楽における最高峰レコードリリースとして今回世に出る事となる。
※当音源のRecording/Mix/MasteringはPop! PizzaのDaniel McNellieが担当。
全てのアートワークに関してはバンドメンバー自身にて作成・コントロールを実施。
2024/05/31 : ROCK/ALTERNATIVE
GEZANi ai ORIGINAL SOUNDTRACK
3000円
CD
●3月8日(金)から劇場公開が決定しているGEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーが初監督・脚本を手掛け、第35回東京国際映画祭<アジアの未来部門>に正式出品された映画「i ai」GEZANのフロントマンでもある同監督が全作曲を行なったORIGINAL SOUNDTRACKが十三月よりリリース。
木村伊兵衛賞作家でもあるカメラマンの佐内正史とタッグを組み、映画の世界を鮮やかに切り取ったその景色に魔法をあてがっていく楽曲たちは深い想像性を与え、幻想と現実の境界を曖昧にしていく。
インスピレーションの宝庫でありつつ、一貫性のあるリスニング・エクスペリエンスとなっている実験性に満ちた大らかな個性は、景色や体温、匂いをいつでも鼓膜から伝えてくれる。映画内で微々として演奏される「相逢 」はDischordの香りがするオルタナティブな激情EMOの楽曲で森山未來の絶叫が響き、スタジオ録音や当て振りではないリアルなライブハウスの焦燥がそのまま記録されている。
ライブハウスの店長役として出演する小泉今日子が歌唱するAUGHOSTは真っ青な世界を射抜くツービートのメロディックパンクで儚さと希望を歌った青春の肖像が刻まれていく。
惜しまれながら逝去したOLAibiとの楽曲は宇宙と交信するようなプリズムが弾け、音楽のジャンルを平然と飛び越える不穏なプリズムに満ち、クラムボンの原田郁子がピアノをひいた Pi(A)no or yes?はみずみずしい切なさが空間をにじませる。トロンボーンを吹いたthe hatchの山田みどりは静けさによりそい柔らかい熱を描く。
アルバムを出す度に「映画のような」と称されてきたGEZANならではの独自の視点が最後結実するメインテーマi aiでは様々な角度で空間を彩ってきたアーティストが再び集結し、リフレインするコーラスとしてキャストだけでなく全裏方のスタッフの声までもが集まった壮大な絵巻物になっており、アルペジオによって誘われるサイケデリアは平熱から激情までを横断してきた冒険のカタルシスを更新する。
cover photoは撮影も担当した佐内正史、録音は内田直之、コーラスにMillion Wish Collective、エディットにイーグルタカ、マスタリングに木村健太郎、デザインは石原ロスカル、なおCD限定のボーナストラックとしてマヒトゥ・ザ・ピーポーの歌うAUGHOSTのアコースティックverが封入されている。
■ソングリスト:
1. Signs of summer
2. Toward a suspicious cloud
3. SOFT TWIST
4. Prayground
5. ROOM BLOOM
6. 相逢 LIVE (AIAI LIVE) feat.森山未來
7. M A D O R O M I
8. M I N N A S O K O N I I T A
9. 炸裂音(EXPLOSION SOUND)
10. THIS POP SHIT
11. AUGHOST feat.小泉今日子
12. TEN FINGER DISCOUNT
13. FLUXUS
14. P(i)ano
15. S U B A R A S I I S E K A I
16. Pi(A)no or yes?
17. Tromborn
18. Howl
19. i aiBONUS TRACK - CD ONLY
20. AUGHOST (ACOUSTIC VER)
2024/05/30 : HARD CORE/CRUST
(猿芝居 / D.F.C. / HCG )三死交代(3WAY SPLIT)
1100円
CDR
●ブラジルのクロスオーヴァースラッシュ・ハードコア2バンド『DFC』『HCG』、そして群馬ハードコアパンク『猿芝居』による3-way split CDRが猿芝居のスケキヨ氏運営の福音レコードより限定リリース!!
地球の反対側のバンドたちによるスプリット全13曲収録!
2024/05/23 : ROCK/ALTERNATIVE
JAZZY UPPER CUT1992 Revisited ※現在在庫切れです※
3850円
2CD
※在庫切れです※
●90年代前半に活動し、パンク、ヒップホップ、ジャズ、ファンク、ノイズ等々を偶発的に昇華させた、東京のアンダーグラウンド・ロックの最高峰とも言える『JAZZY UPPER CUT』が残した1stアルバム『JAZZY UPPER CUT』+ライヴアルバム『QUIET NIGHT』の2作品がCD2枚組で遂に復刻!!
80年代初頭、麿赤兒率いる暗黒舞踏集団「大駱駝艦」の舞踏手、映画「闇のカーニバル」(山本政志監督)の主演JUNGLE’Sのボーカリストであった桑原延享が、1990年、盟友・江戸アケミ(JAGATARA)の追悼コンサート出演をきっかけに結成したJAZZY UPPER CUT。メンバーは桑原延享の他、ジャズに留まらず国内外で幅広く活動している石渡明廣、早川岳晴、つの犬こと角田健、THE FOOLSの川田良、JAZZ評論家としても知られる寒川光一郎、メルツバウの坂井原哲生、そして、世界的ターンテーブル奏者であるDJ KRUSHなどツワモノ揃いの11人。
当時はヒップホップに感化された大編成バンドとしてビブラストーンと比較されることもあったが、奇跡的なラインナップによる強靭な演奏と生々しく先鋭的な言葉は人脈的にも音楽的にも、暗黒大陸じゃがたら『南蛮渡来』(1982年)やTHE FOOLS『WEED WAR』(1984年)の潮流にあるものである。彼等が残した全作品である、ファースト・アルバム『JAZZY UPPER CUT』(92年5月発売)、92年12月の渋谷クラブクアトロ公演を収録したライヴアルバム『QUIET NIGHT』(93年4月発売)を復刻、2枚組CD『1992 Revisited』としてリリース。マスタリング・エンジニアは中村宗一郎が手掛けている。
■ソングリスト:
[Disc 1]
1.INTRO
2.STREET SENSATION
3.GET UP A
4.WARP THE SONG#3(featuring RYO)
5.快楽・地獄・人生無常
6.QUITE NIGHT
7.「女」
8.DEATH TO THE WAR
9.KEEPIN’ COOL
10.イヌ
11.FUCKIN’ SPERM BOYS
12.SONG#3
13.FINISH
[Disc 2]
1.INTRODUCTION
2.FUCKIN’ SPERM BOYS
3.DEATH TO THE WAR
4.CORE
5.Cut up SONG#3(featuring DJ KRUSH)
6.快楽・地獄・人生無常
7.DEEP FIGHT
8.QUITE NIGHT
9.HOW MUCH?
10.BC-2201-3 BONUS BEATS
11.AUTOMATIC INDIE TUNING
12.BE-BOP-A-LULA-NO-MY-LULA
13.UNFINISHED
2024/05/23 : PUNK/OI
OLEDICKFOGGYANO YORU GA RANRU NI SHIMITE / あの夜が、襤褸に染みて
5999円
DVD
●2023年7月、東京 渋谷WWW Xにて開催された「残夜の汀線TOUR FINAL」、全31曲、2時間ノーカット・フル映像、新体制メンバーで挑んだ全国ツアーファイナル集大成映像作品!
新メンバー三隅朋子(Accordion&Keyboard)、鹿児島大資(Electric Bass)が加入し完成させたフルアルバム「残夜の汀線 –ZANYA NO TEISEN-」を携え開催された全国32会場TOUR FINAL ワンマン・ライブ映像「あの夜が、襤褸(らんる)に染みて」。
映像撮影、編集、総監督は数々のOLEDICKFOGGYのMV、ライブ映像を制作してきた川口潤。コロナ禍を乗り越えOLEDICKFOGGYが到達し、抗った鮮烈なる足跡がここに。
●Member:
伊藤雄和(Vocal、Mandolin)
スージー(Electric Guitar、Chorus)
鹿児島大資(Electric Bass、Chorus)
四條未来(5 String Banjo)
大川順堂(Drum、Chorus)
三隅朋子(Accordion、Keyboard、Vocal、Chorus)
●Produce & Direction:川口潤
●Art Work:NAOTORADAMS
●Photo:Chabo
■ソングリスト:
1.消えて行く前に
2.夜光虫
3.満月とポイズン
4.凡テ奈落ノ代理サマ
5.暗転
6.blow itself away
7.50/50
8.また今日が終わる
9.エンドロール
10.カーテンは閉じたまま
11.ゴシップオブフォレスト
12.ゆらゆら
13.さよならセニョリータ
14.デリバリーヘルスウィング
15.ヴィーナス
16.ラスティックが止められない
17.HELP
18.ヒカラビル
19.残夜の汀線
20.肯定の化学
21.郷愁と残像
22.仄灯-HONOAKARI-
23.少し飲んで帰ろう
24.いなくなったのは俺の方だったんだ
25.神秘
26.月になんて
27.地下で
28.歯車にまどわされて en1.海のゴート
en2.マネー
en3.シラフのうちに
2024/05/23 : PUNK/OI
REBEL RIOTTo... Dear Comrade
2200円
CD
●2021年2月より、軍事政権による圧政が続くミャンマーにて権力の横暴に屈せず活動を続けるリアルPUNKバンド・THE REBEL RIOT。
2024年2月に徴兵制が実施されるなど、より緊迫の度合を深める状況下、当局の目をかいくぐり制作した通算5枚目のアルバム『To... Dear Comrade』がついに登場。
前作『One Day』で見せたハードなサウンドから、さらに楽曲の充実度を極めた仕上がりになっている。
1930年代のスペイン内戦で歌われ現在、収監中のミャンマーのフォークシンガー・Zin Linnにより歌い継がれた「A Las Barricadas」のビルマ語バージョンのカバー、そしてドイツのパンクバンド・Pestpockenのカバーを含む渾身の10曲入り。
今作はアルバム制作中に急逝したギタリスト・Wai Yanに捧げられている。 各曲の英語訳+日本語訳、そしてレーベルオーナーである高崎英樹氏(BRONZE FIST RECORDS)による解説付き。
■収録曲:
1. Spring Nightmare
2. Modern Slave
3. Who Are They?
4. Talking Is Over (Pestpocken cover)
5. Ngar Par Mhouk
6. A Las Barricadas (Zin Linn cover)
7. To... Dear Comrade
8. Freedom Is Pride
9. Alerta Antifa, Fight Back! Resistance!
10. Fuck ASEAN
2024/05/17 : HARD CORE/CRUST
VIOLENCIA Viviendo Tiempos A​ú​n M​á​s Oscuros
1980円
CD
●メキシコはティフアナの現行パワーバイオレンス代表格『VIOLENCIA』!
近年盛り上がり続けているパワーバイオレンスシーン。その中でもVIOLENCIAがリリースした1st EP”El odio me hizo hacerlo”は多くの反響を得ていた。
その後のDEPRAVEDやDOUBLE MEとのスプリット、日本のleechも参加するコンピレーションEP”Hit Mania Violence”を経て、23年に待望の1stアルバム”Viviendo Tiempos A​ú​n M​á​s Oscuros”をリリース!
パワーバイオレンス的な荒さ、凶暴さはそのまま、ハードコア的要素がより強まり、更に多くのリスナーを狂わせるサウンドとなった!
Snake Dog Recordingsよりライナーノーツ付きで国内盤CD化!
トータル件数: 386件   前の25件  126-150  次の25件
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16