写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | JUGGLING JUGULARS | insurrection | 1599円 | CD | 89年結成、フィンランドのバーニングメロディックDIYハードコアパンクバンド
『JUGGLING JUGULARS』の30周年記念、通算7枚目の2019年発表フルアルバム13曲入りデジパックCD盤!
結成当初から方向性を変えず精力的に活動し、TOO CIRCLE RECORDSリリースのコンピレーションアルバム『 VYVES』 CDにも日本のVESPERA、ポーランドのMORUS、イタリアのKALASHNIKOVと共に参加。
北欧フィンランド特有のメロディアスな楽曲を主体ですが、それに留まる事のない図太い音が
円熟味さえ感じさせ何度でもリピートしたくなる魅力があります!
北欧ハードコア、アナーコハードコア、UKハードコア、メロディックハードコアetc…様々な方に聞いて貰いたい一枚。
■トラックリスト:
1. Fire
2. 2000 Dreams
3. Murder
4. Pressure
5. Another Song
6. Discontent
7. Extra Hours
8. 1982
9. Inheritance of Fools
10. Network of Friends
11. Insurrection
12. The Edge
13. "Let's Make Orwell Fiction Again!"
|
 | Jan Urila Sas | Utauhone | 4840円 | LP | jan and naomiやGREAT 3、GODでも活動するアーティスト、『Jan Urila Sas』が6年の歳月をかけて生み出したレコード作品。
ラップスチールにインダストリアルな改良を加えた(半)自作楽器「清正」を用い録音された4曲はいずれも光と影が混濁し、本人が制作時にイメージしていたという冥界とこの世の狭間の世界を思わせます。
-
様々な電気信号から発せられるノイズに満ちた音塊は一聴するとその痛烈な凶暴性が前景化しますが、その中にふと垣間見える優しさと暖かさ、哀しみは本作の代えがたい魅力のひとつになっています。
そして、20世紀前夜に生まれた音楽の原始主義を思わせるほとばしるようなエネルギーは、Jan Urila Sasの制作への関心や意欲が飽くなきものであることを窺わせます。
ジャケットはデザイナー・須山悠里によるもの。具象と抽象の間をいくようなモノクロのイメージをあしらった、レコードに刻まれた音と呼応する質感を持ったものになりました。
Recorded by Jan Urila Sas
At Studio Noah Hatsudai
Mixed by Jan Urila Sas
Mastering Katsunori Fukuoka (Flysound Co.)
Art direction & design by Yuri Suyama
■Jan Urila Sas プロフィール:2015年12月に、Jan Urila Sas名義によるソロ作品『Blue Angles Of Santa Monica』をリリース。 絶え間なく変化を続ける東京の中で研ぎ澄ましてきた独自の感性によって産み出される表現の世界観は、音楽だけにとどまらない芸術領域の世界の中で、孤高の存在感を示し、躍動している。 また、Naomiとともに結成したデュオである、jan and naomiでは、“狂気的に静かな音楽”といった、新たなミュージック・スタイルを確立し、儚く切ないメロディーセンスで多くのリスナーを魅了し続けている。
■トラックリスト:
M1. 3
M2. She Wolf
M3. Palm
M4. Painting of Tohru
|
 | JUGGLING JUGULARS ジャグリング・ジャグラーズ | Thirst of Hope 希望への渇望 (CD) | 1760円 | CD | ※先着特典:A3サイズJAPAN TOURポスター付!(通販の場合は折りたたんでの発送となります)※
2025年2月祝・初来日予定!80年代後半からフィンランド・タンペレで30年以上の活動歴を誇るジャグリング・ジャグラーズ通算8枚目のフルアルバムをリリース。日本盤CDのリリースになります。
前作INSURRECTION(TCR-063/2019年日本盤CDは当レーベルからリリース)までのトラディショナルでメロディアスなヨーロピアン・ハードコアパンクの要素を残しながらも、よりキャッチーにメロディアスに現代的なアプローチを取り込み、このキャリアを以ってして更に進化を遂げた内容と云っても過言でありません。ジャグリング・ジャグラーズを以前からチェックをしているハードコア・パンク・マニアックスからメロディック・パンク、インディ・ロック、ニューウェイブ等幅広い層にアピールする普遍的なロックの素晴らしさを感じさせる全10曲収録。日本語訳詞付。
(TOO CIRCLE RECORDS/JAPAN 2024) |
 | JUVENTUD PODRIDA | control/encierro | 1430円 | 7EP | 中南米パナマにて2011年結成。パナマのハードコア番長『JUVENTUD PODRIDA』による9年ぶり7作目となる4曲入りEPがA-Z RecordsとDISCOS ENFERMOS/DIY KONTRAATAKの共同リリース!
プリミティブで荒々しく凶暴な南米CRUST/RAW HARDCORE!全4曲収録!
(以下インフォより)
南北アメリカと太平洋、大西洋の結節点に位置する国『パナマ』そんな中南米パナマにて2011年結成。パナマのハードコア番長『JUVENTUD PODRIDA』による9年ぶり7作目となる4曲入りEP。 とはいえ日本国内に於いて彼らの存在すら聞いたことがなかったという方がほとんどかと思います。 かつての彼らの作品は80年代のUKのメタリッククラストやステンチコアといった言葉を想起させられるようなサウンドでして、パナマにこんな事やってる人たちがいるのかー!と密かに注目してましたが、結成13年の間にメンバーチェンジや、新バンド(A-Z#004としてリリースしたHEZ)をスタートさせたりしつつも、ただ年数を重ねただけではない確実な進化を遂げて帰ってきました。
印象的なエフェクトを使った怒りに満ちたスペイン語ボーカルは政治腐敗についてをメインテーマにしており、ダウンチューニングされたギター、ダークに歪んだベースライン、強烈なドラムに支えられ、英国伝統のダークネスを今を生きるパナマのハードコアというフィルターを通して再構築したかのような荘厳なサウンドを実現しています。これはあくまで私見なのですが私たちが馴染みのないシーンのハードコアやパンクは、なんとなく劣っているとみなされる傾向(そもそも見向きもされない…)があるように感じています。その固定観念が打ち砕かれるであろう強烈な一枚となっています。覚悟して聴いてください! |
 | JJ And The A's | Eyeballer | 1870円 | 7EP | ●デンマークはコペンハーゲン発の女性ボーカル・パンクバンド『JJ And The A's』の2024年 2nd EPがLA VIDA ES UN MUSより!
Kimiaはカリフォルニアハードコア『KHIIS』のボーカル、Willは過去にBORN/DEAD、DESOLATION、RED DONS、TYLANT等々で活動、そしてPLANET Y、INDRE KRIG、CESSPOOL等で活動するJJという顔ぶれの3人編成。
T.S.O.L.、アドレセンツ、レッドクロス等々初期の南カリフォルニアPUNKを彷彿とさせるメロディにシンセ、オルガンを導入したガレージ感、根底に流れるハードコアの疾走感が最高にマッシュアップされたサウンド!
アートワークはNERVESKADEやFRENZYでお馴染みのPDX PUNX Calvin! |
 | JAZZY UPPER CUT | 1992 Revisited ※現在在庫切れです※ | 3850円 | 2CD | ※在庫切れです※ ●90年代前半に活動し、パンク、ヒップホップ、ジャズ、ファンク、ノイズ等々を偶発的に昇華させた、東京のアンダーグラウンド・ロックの最高峰とも言える『JAZZY UPPER CUT』が残した1stアルバム『JAZZY UPPER CUT』+ライヴアルバム『QUIET NIGHT』の2作品がCD2枚組で遂に復刻!!
80年代初頭、麿赤兒率いる暗黒舞踏集団「大駱駝艦」の舞踏手、映画「闇のカーニバル」(山本政志監督)の主演JUNGLE’Sのボーカリストであった桑原延享が、1990年、盟友・江戸アケミ(JAGATARA)の追悼コンサート出演をきっかけに結成したJAZZY UPPER CUT。メンバーは桑原延享の他、ジャズに留まらず国内外で幅広く活動している石渡明廣、早川岳晴、つの犬こと角田健、THE FOOLSの川田良、JAZZ評論家としても知られる寒川光一郎、メルツバウの坂井原哲生、そして、世界的ターンテーブル奏者であるDJ KRUSHなどツワモノ揃いの11人。
当時はヒップホップに感化された大編成バンドとしてビブラストーンと比較されることもあったが、奇跡的なラインナップによる強靭な演奏と生々しく先鋭的な言葉は人脈的にも音楽的にも、暗黒大陸じゃがたら『南蛮渡来』(1982年)やTHE FOOLS『WEED WAR』(1984年)の潮流にあるものである。彼等が残した全作品である、ファースト・アルバム『JAZZY UPPER CUT』(92年5月発売)、92年12月の渋谷クラブクアトロ公演を収録したライヴアルバム『QUIET NIGHT』(93年4月発売)を復刻、2枚組CD『1992 Revisited』としてリリース。マスタリング・エンジニアは中村宗一郎が手掛けている。
■ソングリスト:
[Disc 1]
1.INTRO
2.STREET SENSATION
3.GET UP A
4.WARP THE SONG#3(featuring RYO)
5.快楽・地獄・人生無常
6.QUITE NIGHT
7.「女」
8.DEATH TO THE WAR
9.KEEPIN’ COOL
10.イヌ
11.FUCKIN’ SPERM BOYS
12.SONG#3
13.FINISH
[Disc 2]
1.INTRODUCTION
2.FUCKIN’ SPERM BOYS
3.DEATH TO THE WAR
4.CORE
5.Cut up SONG#3(featuring DJ KRUSH)
6.快楽・地獄・人生無常
7.DEEP FIGHT
8.QUITE NIGHT
9.HOW MUCH?
10.BC-2201-3 BONUS BEATS
11.AUTOMATIC INDIE TUNING
12.BE-BOP-A-LULA-NO-MY-LULA
13.UNFINISHED
|
 | JAGATARA | ニセ予言者ども | 4070円 | LP | ●不世出のヴォーカリスト、江戸アケミを擁し日本のロック史においても格別の存在感を放った伝説のバンド『JAGATARA』の現在超入手困難となっているJAGATARAオリジナルアルバムのアナログ盤が完全生産限定再発!
『ニセ予言者ども』は『南蛮渡来』『ロビンソンの庭』(山本政志監督映画サントラ)に続いて1987年3枚目となったアルバムで、バンド自身のレーベルDOCTOR RECORDSからのリリース。収録全4曲すべてアンセムと呼ばれるほどの充実度を誇り、ますます冴えわたるアケミの詞作と共にアフロ/ファンクを血肉化した安定期のバンドの自信漲る演奏を堪能できる。これが彼らのインディ時代最後のアルバムとなった。LPのデザインは初回発売盤に準拠している。
■収録曲:
[SIDE A]
1.少年少女
2.みちくさ
[SIDE B]
1.ゴーグル、それをしろ
2.都市生活者の夜
|
 | JAGATARA | それから | 4070円 | LP | ●不世出のヴォーカリスト、江戸アケミを擁し日本のロック史においても格別の存在感を放った伝説のバンド『JAGATARA』の現在超入手困難となっているJAGATARAオリジナルアルバムのアナログ盤が完全生産限定再発! 『それから』は満を持してBMGビクター(当時)から1989年にリリースされたメジャー第1作。ジョン・ゾーン、ハムザ・エル・ディンら海外勢も含む多数のゲストが参加。一部録音とミックスをパリで行い、ミキシング・エンジニアにはゴドウィン・ロギー(アスワド、キング・サニー・アデ他)を起用。音楽的にはカリプソ、ヒップホップ、フォーク等の要素も交えた多彩にしてゴージャスな作風となったが、後の瓦解の予感も忍ばせる。LPのデザインは初回発売盤に準拠している。
■収録曲:
[SIDE A]
1.TABOO SYNDROME いっちゃいけない症候群
2.GODFATHER 黒幕
3.BLACK JOKE 気の効いたセリフ
4.CASH CARD カード時代の幕開け
[SIDE B]
1.つながった世界 FUCK OFF!! NOSTRADAMUS
2.ある平凡な男の一日 A DAY IN THE LIFE OF A MAN
3.中産階級ハーレム―故ジョン・レノンと全フォーク・ミュージシャンに捧ぐ― MIDDLE CLASS HARLEM
|
 | JACKIE & THE CEDRICS | 1996 at Shinjuku JAM, TOKYO | 4950円 | LP | ・1990年代初頭から活躍し、欧米各国でのリリース作とツアーで世界的な人気を誇る東京ベテラン・ロッキン・ガレージ・バンド「ジャッキー・アンド・ザ・セドリックス」の、今は無き新宿ジャムでの’96年の伝説熱狂ライブ音源発掘!
ガレージ界は勿論、パンク界での人気も納得な圧巻のライブ・ステージングは、ロックンロールの本質、人間の本能を直撃!メンバー全員20代全盛期のキレッキレッ充実演奏、尋常じゃない黄色い歓声からは当時の日本のガレージシーンの盛り上がりが伝わる、歴史的記録としても貴重な一枚です。 500枚限定!! |
 | JESUSEATER | SAME TITLE | 1650円 | CD | ●SWIZ,DAG NASTY等、伝説のバンドを渡り歩いてきたSHAWN BROWNのNEW BAND1stミニアルバム!ハードでエッジの効いたDCスタイルのサウンドです! |
 | JOURNAL SPY EFFORT | JOURNAL SPY EFFORT | 1257円 | CD | ●東京ポスト・ロック・トリオの1st EP!
前身バンド『THIRD WOUNDED PICTURE』から受け継がれたシャープでソリッドなギターサウンドをメインに緻密な曲構成とアンサンブルがエモーショナルに絡む全5曲! |
 | JUNGLE'S ジャングルズ | Hey! Child c/w 21st Centuy Arabian Night | 2200円 | 7EP | ●伝説のギタリスト、THE FOOLSの故・川田良が、ワーストノイズ、SEX、SYZE、午前四時の後にドラム・不正療法の中村清、ベース・午前四時の井出と結成したバンド、JUNGLE’Sの82年にリリースされた2ndシングル「HEY!CHILD」を当時のオリジナル袋ジャケットに限りなく再現!!
現DEEPCOUNT の Nobu、 ex GIRLS のAmiを迎え5人編成での正式再発盤!
■ソングリスト:A1.Hey! Child B1.21st Century Arabian Night |
 | JOE STRUMMER | LIVE AT MUSIC MILLENNIUM※在庫切れです※ | 3900円 | LP | ※在庫切れです※●パンク・シーンのパイオニアであり最大のカリスマ、Joe Strummerがポートランドを代表する独立系
レコード店Music Millenniumにて1999年11月4日に行ったインストアパフォーマンスの演奏を収録した
LPがRSD BLACK FRIDAYに登場! Junco Partner、X-Ray Style、Island Hopping、
The Road to Rock N Roll、Trash Cityなどのアコースティック音源が収められている。 |
 | Joan Jett & the Blackhearts | Up Your Alley [RECORD STORE DAY 2023限定盤] | 4800円 | LP | [RECORD STORE DAY 2023限定盤]
★Lemonade Yellow Vinyl★
●ジョーン・ジェット&ザ・ブラックハーツの6枚目のスタジオ・アルバム『Up Your Alley』を
レコード・ストア・デイ限定のレモネード・イエロー・ヴァイナルでリリース。 本作は1988年に
発売され、グラミー賞にノミネートされた。「I Hate Myself For Loving You」「Little Liar」
「I Wanna Be Your Dog 」等を収録。 |
 | JURASSIC JADE | Nyx filia | 2970円 | CD | ●『id - イド』以来、約2年振りとなるフル・アルバム!
他に類を見ない彼等ならではの激烈サウンドに加え、圧倒的な存在感を放つHIZUMIのヴォーカルが生々しく響く!!新たなJURASSIC JADEを印象付ける驚愕の傑作!!
コロナ禍で活動が制限される中でも楽曲制作を継続し、練りに練り上げられた10曲を収録。前作同様、コ・プロデューサーとしてDOOMのTakashi“CBGB”Fujitaを迎え、ヴォーカル・ワークに大きく貢献するとともに、ワンフレーズのコーラスでレコーディングへも参加。また前作から参加のWATANABEも2曲(「Cave Sorrow」、「朝5時に戦争が始まる」)を提供し、バンドに新たな息吹を吹き込んでいる。またHIZUMIとのコーラスでの掛け合いも、前作以上に迫力を増した印象だ。
全体的に(彼らにしては)長めの楽曲が多く、この2年間という制作過程を感じさせるとともに、その成果が存分に反映された作品といえるだろう。オープニングから雪崩れ込むように展開される「A Small World」~「暗い部屋の黒い猫 (Black cats in the dark room)」から、聴く者を一気にJURASSIC JADEワールドへと引きずり込み、以降も彼らならではの緊張感とダイナミズムを伴う楽曲が連なる構成はさすがの一言。また彼等には珍しい6分超えの大作で本作のハイライトともいえる「No Cherry Blossom」は、これまでにない楽曲構成で新たな可能性を提示した意欲作だ。
昨今の世界情勢や国内問題を想起させるような歌詞が多く見受けられ、難しい表現を並べ立てるのではなく、簡易な言葉で深淵な世界を描く手法は本作でも健在で、HIZUMIならではのワードセンスが一段と光る内容となっている。またHIZUMIのヴォーカルはさらに自由度を増し、圧倒的な存在感を放ちながら生々しく響く!!コーラス部分での立体的なミックスも非常に効果的だ。新たなチャレンジや新境地を切り開いたともいえる彼らの最高傑作がここに誕生した!!
<メンバー>HIZUMI(Vocal, Chorus) NOB(Guitar, Chorus) WATANABE(Bass, Chorus) HAYA(Drums, Chorus)
|
 | JUNTESS | Black Days 1988-1992 CD | 2200円 | CD | ●HAZARDのTOMIO氏やLIBERATEのCHARA氏等が在籍し、80年代後期~90年代に東京のシーンで活動していたハードコアパンクバンド『JUNTESS』のシングル/コンピ提供曲/1989年の非売品デモ、選りすぐりのライブ音源をまとめたコレクション!Ltd.400 。
収録曲:
■Until This Sky Will Be Parted(W/Doctor And The Crippens) Split 7" (1991)
1. Until This Sky Will Be Parted 2. Know Yourself 3. Nitefall
■Knells For The Past 7" (1989)
4. Here Come The End 5. Dancin' With My Devil 6. Break Down On The Road 7. Skull And Cross Bones 8. Black Days
■You Were Free 7" (1992)
9. Knells For The Past 10. Fight Against It 11. You Were Free1 2. Dead Or Alive 13. Answer 14. Black Star
■V.A.:革命 Best Run Fast"(1990)
15. Desire
■V.A.:Who's Chained Up To The Dogs Of Outrage!! LP (1991)
16. Knells For The Past 17. Power Of Soul 18. Strain Of Devil
■V.A.:Office L.M. Compilation 1 Tape (1991)
19. 7th Chance 20. Air Head Girl 21. Like A Rollingstone
■V.A.:The Bottom Rise Up The Top Flexi 8" (1989)
22. Fight Against It 23. Head Girls
■Demo Tape - Studio Side (1989)
24. Slack 25. Here Come The End 26. Desire 27. 7th Chance 28. Destruction |
 | JOKE?! | PANDEMIC!※現在在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※現在在庫切れです※ 大阪を中心に精力的に活動を続けるパンクバンド"JOKE?!" 現メンバーによる待望の1st FULL ALBUM発売!
[MEMBER]Vo.miyuki G.Ishiyang Ba.susumu Dr.YohsukE
[収録曲]1.Rockin' Drunker JOKE 2.PandemicDream〜光差す方へ〜 3.素晴らしい日々 4.ノンフィクション 5.バスタブ 6.トランジスタ 7.Moon,Call me out 8.Shiny Days 9.Dancin' in the rain 10.Old Friend 11.私が死ねばよかった |
 | Josh Freese | The Notorious One Man Orgy | 1980円 | LP | ●『VANDALS』の天才ドラマー"Josh Freese"による2000年発表ソロアルバムのピクチャー盤LP! ヴォーカルのみならず全ての楽器もこなせる器用っぷりに加え、ソングライティングのセンスも抜群なPOP PUNK サウンド! VANDALSのメンバーもゲスト参加しています。
|
 | JAPKAT / Halationz | BOP!KAT BOP!(Split CD) | 2200円 | CD | ●”サイコビリー vs. ネオ・ロカビリー”
初期型ファン歓喜の80sスタイル・カルト・キャット・スプリット!!!
初期サイコビリーの"JAPKAT"と80sスタイル・ネオロカビリーの"The Halationz"とのスプリットCD、全13曲!
本作品はJAPKATがDAN ALLEYKAT(=The Halationzのリーダーで、現在はD.D.Dannyに改名)"とのスプリットアルバムのリリースを希望し15年前に録音されたものです。諸事情によりDAN ALLEYKAT側の録音が中断され長い間お蔵入りとなっていましたが、15年の歳月を経て今もカルト的な人気を誇る両者によるスプリット・アルバムがここに完成!
スペシャル・ボーナス・トラックとして、ウッドベース3本を使用したセッション(2000年録音。JAPKAT、DAN ALLEYKATに加え、SPIDERZ、Radio Frankensteins、Cool Cub 3のメンバーが参加)の模様も収録。
両アーティスト共に日本語歌詞。非常にクセの強い楽曲とブレない80sビリー・サウンドな内容に仕上がっています。限定300枚リリース。
■トラックリスト:
1.Midnight Beat / The Halationz
2.ひとつの世界 / JAPKAT
3.Burnin’ Up / The Halationz
4.CAT! / JAPKAT
5.Kiss Me Honey / The Halationz
6.サンシャインハウス / JAPKAT
7.Cry for the Bluemoon / The Halationz
8.SWAMP FLASH BACK / JAPKAT
9.Easy Thing / The Halationz
10.結局ブルースを唄わない / JAPKAT
〜Special Bonus Track〜
11.Osaka Psychobilly Session 2000 |
 | JOHNNY BOYS | REBEL BOOK | 2530円 | CD | ●ROOTS,RADICS,JOHNNYS,REGGAE!!
こんな叫びが聴こえて来そうな、THE JOHNNY BOYS通算6枚目のアルバムがこの激動の時代の中で、遂に完成!!
1曲目を飾るのは新たなバンドのマスターピースナンバー 熱く切なく走るBACK BEAT、そして続くヘヴィなルーツレゲエライクなRISE AGAINで現在の俺達はこれをやるぜ!な決意表明と余裕を感じさせる。続く青の条件は、不死身のメロディ、THE STRUMMERSのカバーで有り2017年に逝去されたボーカルの岩田氏への哀悼と共にそれでもバンド存続を選び今なお走り続ける彼らへの敬愛を込め、ジョニー流にアレンジし疾走する。
更にパンクロックや、ロックステディ、スキンヘッドレゲエ、DUBと同様に愛して来たロカビリー、ガレージテイストの匂いを放つJUMP THE GUN、藤井の歌と泉の
ギターによる旋律と、その楽曲に漂う緊張感が交差するFLIGHT SONG、そして今回全10曲収録の中で半数がレゲエナンバーと言う、まさに結成30年にし
て新たな挑戦作、意欲作に成っている!!
今この窮屈な世の中、日々各々、転んでもまた起き上がり、前を見て歩いて行く。そしてまた馬鹿騒ぎしながら酒でも呑み乾杯しよう。そんな思いを込め作り
上げた堂々の最新作、是非聴いて過去では無く今のTHE JOHNNY BOYSを感じて欲しい!
ソングリスト:
01.BACKBEAT
02.RISE AGAIN
03.青の条件
04.FLIGHT SONG
05.PURPLE RAIN
06.もう戻れない夜に
07.JUMP THE GUN
08.STRUGGLE IN TOWN
09.LET'S SING ALONG
10.MOONLIGHT DROP
|