DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
アーティスト頭文字検索(serach by Initial)
数字 日本語
トータル件数:976件前の20件381-400次の20件

全件数は(total records)976です。 全ページ数は(pages)49です

すべてのカテゴリを表示しています

↓すべての商品カテゴリの中から検索します
  でメディアが  のものを
写真 買物カゴ アーティスト名 アルバム名 値段 メディア コメント
BRATAKUSTARGET GRRRL2200円CD・スコットランド出身のRIOT GRRRL姉妹、Breagha(ギター)とOnnagh(ベース)がフル・アルバムを引っさげて帰ってきた!!! Minor ThreatからBikini Killまでのさまざまなハードコアとパンクの影響を受けた怒りと荒々しいエネルギーを盛り込んだ全10曲!!! 彼女らは確実にAngus(Scatha / Sedition)のDNAを受け継いでいる!!!!
BollocksNo.0341100円BOOK■表紙・巻頭対談:masasucks(RADIOTS/the HIATUS/J BAND/FULLSCRATCH)× ANDREW(FUCK YOU HEROES/BBQ CHICKENS/FULLSCRATCH/TIGHT RECORDS))
COCKNEY REJECTS
10-FEET
BALZAC
SKAVILLE JAPAN '17
ゲンドウミサイル
THE AUTOCRATICS
Hawaiian6
PRAY FOR JAPAN〜気仙沼サンマフェスティバル2017〜
HAT TRICKERS 20th ANNIVERSARY
RUTS DC
SANDIEST
東洋センクス
YOUNG PARISIAN / VIVIAN BOYS
EEVEE
ミサトとトンカツ
グッドモーニングアメリカ
JET BOYS 中国 TOUR 2017
THE V-EST/ess-dub
NEIGHBORS / HOOT STRINGS / CABALLERO POLKERS
THE LAST CHORDS
彼女 in the display
ASPHALT ENGLAND TOUR 2017
RADIOTS 10th ANNIVERSARY 〜無線暴乱〜
the twenties
SET YOU FREE MEETiNG
叛逆者解体新書 〜鎌坂誠(FUNGUS)〜
WE ARE HAPPY FAMILY 〜柳家睦(柳家睦とラットボーンズ)〜
石坂マサヨ(ロリータ18号)の『突撃!!! 隣のパンク飯!!!』14食目 〜YOSHIYA(RADIOTS)〜
アツシ(ニューロティカ)『居酒屋あっちゃんロック迷鑑』中野駅・6杯目 〜大槻ケンヂ(筋肉少女帯)〜
The Arms of PLAYERS 〜HIROSHI BROWN(Oi-SKALL MATES・RUDE BONES)〜
景山潤一郎(THE PRISONER)の『君よ!キョロキョロするなよ!』
ISHIYA(FORWARD)の『俺を生かす力〜ハードコアアンダーワールド〜』
ONOCHING(JET BOYS/オナニーマシーン)『クレイ爺ダイアリー』
ゾニー(KING BROTHERS)の映画コラム『最後は爆破オチ』
桂歌蔵の『江戸ヴィシャス』
柳家睦の『運命なんかに負けてたまるか!』
夜桜極蔵の『パンクで死ね!!』
丹波鉄心の『爆音劇場』
KAPPUNK & DISORDERLY
詩人三代目魚武濱田成夫詩連載
BLACK AND WHITESTANDARDS RULE/BORING JOB1100円7EP※在庫切れです※
・ 東京のパンクバンド"BLACK AND WHITE"のニューシングルがDEBAUCH MOODよりリリース!! A side
STANDARDS RULE
B side
BORING JOB
PUNK ROCK BAND『BLACK AND WHITE』。様々な世相の激動前夜であった2010年に活動を 開始。「70's BRITISH PUNK ROCK」への徹底追求型姿勢と、当時の"怨念"すらも薬物投与 されたかのごとく1977年を大きな衝動の指標として掲げたその 活動は、『溢れ出る嫌悪』と『音楽への信仰』を跨ぐ素晴らしき矛 盾の演出昇華によって現在までに多くの目に触れ支持者を獲得し現 在に至った。 過去制作されたEPISODE SOUNDS、HARDCORE SURVIVES、POGO77RECORDSよりリリースの3 枚の単独(7")、自主制作TAPE、MANGROVE LABEL、DrriillよりリリースのV.A.2作参加、そ してw/THE SAVAGESとの共同自主split作(7")と、これまでの バンドの人気を裏付ける証明として各音源は強烈な象徴を帯びイン パクトを残してきた。そして来たる2017年10月28日、バン ドにとって次段階となる4作目最新単独(7")がDEBAUCH MOODよりリリースされる。 メンバーのセルフレコーディングにより制作された今音源は、玄人 然とした解釈と原始的な方法論の両面が独自のバランスを形成する 2曲を収録。メンバーが語るBUZZCOCKS直系といった感覚 の一旦と、GENERATION Xの希望が自らのプロダクションを通したかのごとく具体化され、 細部にまで入り込む深い解釈は堂々たる総意として現代を40年前 と共振させていく。Vo.MICK SICKの鋭い作曲センスは過去作からの経緯をバンドとして図り ながら、MODELS、THE CORTINASからの血統は当然根に強く持ち、BRISTOL からの呼び声と共に見せ場が顕著に放出されるGtへと続く。それ はベーシック且つイリーガルな鉄砲玉のごとき焼夷JOHNNY MOPED的節々を合わせ体現され、後に加入したGtの手による 粒さな小技との絡みと共に緻密な今後の暗示を浮かび上がらせてい く。絶対的支配の前提として在るPUNK ROCKは問答無用な覚悟の上に強烈な愛情を裏打ちし、楽曲全体 を覆う「I Don't Like You」と聴き手が槍玉に挙げられているかの錯覚すら覚えさせる 空気も併せ、それらはタフな価値観として個々人の体幹に深く盤の 音像が刻み込まれていくのだ。 頭から指の先端にまで全神経を集中させたかの傾倒〜徹底執着し続 けたバンドの「結果」が強固な活動体制を誇示し続ける上での今作 。細かなアートワークや背景、情報量を含め、過去リリースと同じ く様々なヒントが至る所に隠され、一つ一つの偏愛の度合いが手に 取る事で伝わるであろう内容を、はっきり言って泣けるほどに思え てしまうのは『関わるから』では決して無い。このバンドが行う、 このバンドである所以を含め形成する全てが最高なモノであるから こその『勝利』として、結果が何よりも感情を鼓舞させるのだ。時 代や距離を超越する程の魅力は、今までに聴いてきたレコードの一 つ一つに在り、それは今作にも同じ感覚を覚えてもらえるのではな いだろうか。 瞬間瞬間に様々な解釈を持たれる事はあれど、BLACK AND WHITEはある時代・ある一点から一歩も動かない。拘りを拘り ぬき、自らの愛するものを徹底的に愛し抜いたその最果て。引き続 き活動をその目で追い続け、『聴く』事はこれから数十年後にまで 意味を持つ過去となる事だろう。(インフォメーションより) 東京 レコ発
BLACK AND WHITE presents
『OCTOPUS vol.27 』
2017/11/11(sat)
at Nishiogikubo Pitbar
open19:00/start19:30
door only 2000yen
(No Drink Charge)
・Black And White
・Car Crash
・Rigid
・Questions And Answersv
・Solvent Cobalt
BACKTRACKBAD TO MY WORLD1518円BOOK・ニューヨーク産/NYHCバンド"BACKTRACK"の32ページブックに2曲を収 録したソノシートとダウンロードコードを封入した作品が入荷!! 90s NYHC風味の重圧的でモッシーなメタリックHCサウンドが強烈!!
BARCELONAUN ULTIMO ULTRASONIDO NACIO Y MURIO EN BARCELONA2420円LP※再入荷!!※
・ 2017年9月に来日のスペイン・バルセロナ発の女性ボーカル・ハードコアバンド"BARCELONA"!! 17年発表2ndアルバム入荷!! 前作で見せた原始的なバイオレンスハードコアは留まるところを知らず!ますますカオスに全てを叩きつける唯一無二のスパニッシュパンク!全13曲入り!ダウンロードコード付き!
BEASTMILKCLIMAX1958円CD・ FINLANDはHELSINKIのAPOCALYPTIC POST PUNK BAND、BEASTMILKの2013年デビューアルバムのUS盤がMAGIC BULLETよりリリース!!'10年結成、CONVERGEのKURT BALLOUの方が惚れ込み自らのGODCITY STUDIOでの録音を持ちかけたという話があるほど話題のバンドです!!KILLING JOKE、JOY DIVISION、BAUHAUSといった80's POST PUNKを根源に21世紀の今にこそ表現しうる独特な質感とダイナミズム!独特のボーカルラインもまたたまりません!!大推薦!!
BOMBSTRIKEBORN INTO THIS2178円CD・ SWEDISH HARDCORE「BOMBSTRIKE」の2007年作12曲入りア ルバム!重厚でMETALICなCRUST HARDCOREはパワー充分! !
BREATHING FIREYEARS OF LEAD2068円LP・ USはマサチューセッツ洲のHARD COREバンド"BREATHING FIRE"!!'08年作デビューアルバム再入荷!! FAST/POWERVIOLENCEサウンドとBLACK SABBATH〜BLACK FLAG的な黒い部分も持ち合わせた唯一無二のヘヴィーサウンド!! 全13曲収録!!
BURNDO OR DIE3300円LP● LATE 80'S NYHCバンド"BURN"の2017年作、DEATHWISHより10曲入りフルアルバムをリリース!! メロディアスの中に一癖二癖もある独特の存在感が際立つボーカルにグルーヴィーでフックの利いたハードコアサウンドはミクスチャーやポストハードコアをも吸収した素晴らしい内容です!! エンジニアにConvergeのKurt ballou、マスタリングにはSlayer、Public Enemy、Sonic Youth等も手掛けるHowie weinbergを迎えての作品!!
BARCELONAPUEDEN SER ELLOS ※在庫切れです※
1100円7EP※在庫切れです※
・ スペイン/バルセロナの女性ボーカル・ハードコアバンド、BARCELONAの20 16年発7インチEPをアルバム同様、UKのLA VIDA ES UN MUSよりリリース!! プリミティブな攻撃性とフリーキーかつ混沌とした世界が共存しながらもしの ぎを削るハードコアサウンドは未知の領域を見せてくれるだろう!! 全4曲収録!! ポスターインサート、ダウンロードコード封入!!
BARCELONAEXTREMO NIHILISMO EN BARCELONA2420円LP※再入荷※
・ FIRMEZA 10の女性ボーカルがフロントを務めるスペイン/バルセロナ産ハードコ アバンド[BARCELONA]の2015年デビューアルバムがLA VIDA ES UN MUSよりリリ ース!! 女性ボーカルの限定点まで達する、鬼気迫るアングリースパニッシュボイスに 暴力的なバックが混沌に絡み合うサウンドは昨今忘れがちなハードコアが持っ ていたオルタナ感を思い出させてくれる!全8曲収録!!大スイセン!!
BALZACDeep -Teenagers From Outer Space- 20th Anniversary Edition4400円2CD●※先着ステッカーシート付きます!
1997年10月31日ハロウィンにPHALANX RECORDS(現Diwphalanx Records)よりリリースした、90年代日本インディーズを代表するBALZACの歴史的名盤セカンド・フル・アルバム『DEEP』が発売20周年アニバーサリー企画として総収録時間100分、全34TRACKS、2枚組限定特別仕様盤にてリリース!
1枚目のディスクは当時のオリジナル・アナログ・テープをデジタル変換し、新たなデジタル・リミックスを実現。オリジナル・ミックスを基調にしつつも、それぞれの音の輪郭がよりはっきりしクリアで明確なサウンドとなって生まれ変わり復刻。
そして2枚目のディスクにはアナログ盤12インチLPのみに収録されていたLPヴァージョンや、プロモーション・ビデオに使われた別ヴァージョン、またこれまで1度も発表される事のなかった未発表スタジオ・アウト・テイク、そしてDEEP関連音源としては貴重な完全未発表のデモ・ヴァージョンや、リハーサル・ヴァージョンまで驚愕のレア音源を18曲一挙に収録。豪華2枚組仕様にて20年前と同じ日、10月31日(火)ハロウィンに発売!!
収録曲:
(Disc 1)1. PSYCHE DUNGEON 2. WHE THE FIENDISH GHOULS NIGHT 3. WALL 4. THE HUMAN BLOOD 5. LEGACY 6. BLACK SUNDAY III 7. DEEP 8. ISOLATION FROM NO.13 (OCCULTA MIX) 9. SPACE VAMPIRE INSOLENCE NOISE 10. VIOLENT PARADISE 11. MONSTER I 12. WOMAN EATER 13. TASTE OF FEAR
(Disc 2)1. ISOLATION FROM NO.13 (12-INCH LP VERSION) 2. BLACK SUNDAY II (12-INCH LP VERSION) 3. OFF THE WALL (PROMOTIONAL VIDEO VERSION) 4. DEEP 5. SLAUGHTER HOUSE 6. WALL 7. WHEN THE FIENDISH GHOULS NIGHT 8. DEEP 9. WALL 10. ISOLATION FROM NO.13 11. VIOLENT PARADISE 12. WALL 13. VIOLENT PARADISE 14. ISOLATION FROM NO.13 15. WALL 16. DEEP 17. LEGACY
BALLADMENDear Old-Fashioned Rhythm ※在庫切れです※2068円CD※在庫切れです※
・パンク、ブルース、R&B、JAZZ等のアメリカンルーツ・ミュージックから影響を受けたロックンロールトリオ「BALLADMEN」の初となるフル・アルバム!
ex 旅団のニシイムツミ氏、ボロキチのサニーボーヤ氏がゲスト参加!アートワークは京都の"ダサい曲をかけ るパーティ"のフライヤーも手掛ける伊達努氏が担当。
収録曲:1. Back In My Town 2. Sing About Tomorrow 3. Let’s Get Out 4. Everything Will Be Alright 5. Summertime 6. Dear Old-Fashioned Rhythm 7. Ballad Of A Castle Man 8. Sooner Or Later 9. Home In My Hand 10. That Was There
BALLADMENDear Old-Fashioned Rhythm2200円LP●結成約7年。BLUES PUNK+DANGEROUS MELLOW RHYTHMの「徹底」にて溢れるラディカルな音楽性、ポーカーフェイス且つ穏やに、されど全てを路地裏へと帰結させるかの動乱を内に燃やし続ける楽曲・音像は、研ぎ澄まされた言葉と共に、戦前から現代までを解釈とした"結論"にて心に帆として大胆と掲げられる。”JAPANESE SWINGIN' NIHILISTIC R&B PUNK GROUP『BALLADMEN』” 暗躍の果てにて完成された堂々の1stフルアルバムがDEBAUCH MOODよりリリース。
今作は計10曲を収録。そこには過去幾多の活動背景を持ちながらも、全てを上書きしつつ独創的且つ高度な手法にて只管に濃いアンサンブルが連続させていくバンドの存在が色濃く染み付く。Boogieされる安堵と、それらを刹那的に痛めつけるかの濃密なうねりが、各パートの確実な演奏力に情熱的な分離感を与えながら表現。それらを築くは、OLDをOLDとして誇示しながらもそのスタイルを一点にて研ぎ澄ました貫録が密に独創性を漂わすgt/voと、天才的としか例えようの無い多次元・快感の溢れが逆流するほどに最高なdr、そして今作にて加入〜活躍によって過言ではなく完全なるバンドの肝となった新baのトリオによるリアリティアンサンブルであり、ゲスト・プレイヤー(ex-旅団のニシイ ムツミ氏(パーカッション)、ボロキチのサニーボーヤ氏(ハーモニカ))双方の協力にて細かなアレンジがより衝迫として刻み込まれる。
公言されるHowlin' Wolf、Willie Dixonの描く全て、Professor Longhair並びに全てを経験則の坩堝に引きずり込み、ある種ミニマムな混沌と共にズブどす黒くなったPaul Wellerといった側面も内包しつつ、同じく常に語られる(John Coltrane/Charles Mingus/Wes Montgomery etc..) JazzyなRhythm、残痕としてのJawbreaker、Fugaziの再構築の経緯を含み、様々な方面へも魅力として照らし出す『只ならぬ感』は音楽として骨の髄にまで響いていく。
Aside。Smoky且つハウリングに、情景を乗せた喉がスウィングとバップの中間を幕開ける一曲目『Back In My Town』。バンドの魅力が即効に一音一音溢れ、その後も有り余るほどの質感が情報量として圧倒的に誇示されていく。うねるが如くフックアップされたPUB ROCKの幅と儚さや、日本の終戦から直近数年に亘り舞ったであろう繁華な夢・外の文化への当時の人間が肥大させたイメージを絡めつつ、即座にそれらをぶち壊すようなソリッドさを混じり合わせながら、華々しい100%BLUES PUNK MUSICは連続されていく。BALLADMEN活動初期を彷彿とさせつつも延長線上としての経緯を想像させる楽曲から、現在に至るまでの明らかな『振り切り』までが盤を回転するごとに伝わりゆく充足感に溢れ、留めはスタンダードナンバー『SUMMER TIME』のカバーにて象徴性を帯びながらAsideは〆られていく。そしてBside一発目、タイトル曲『Dear Old-Fashioned Rhythm』の衝動と上記にて触れた全ての合致の強烈さが当バンドのインパクトを尚決定づけ、その後の至極のバラッドや、Ronnie Self『Home In My Hand』のはまり過ぎている噛み付くカバーへと流れる。そしてラストは変化球、情景Old Blues Country楽曲のalternative解釈までと、魅力が振り切れていくかのごとく収録時間一杯に拡がり続けていく。
2/3メンバーは三重県伊勢市を故郷としてルーツに持ち(現在は東京に拠点を移し活動)、少年期から既に始まっていた『繰り返さず、振り返らず、世相に媚びず』な創作意欲と鍛錬によって築かれた"才能"は、現在の新メンバーとの合流によって自他共に認める充実の下一段と輝きを見せる。それら人生全てが遺憾なく発揮されたgreat album。戦前PUNKとPOST HARDCOREの架空のミッシングリンクはまさに”ここに在るもの”かのごとく2017年に叩きつけられ、今後もより現実性を帯び、衝撃的なLIVEと共に記憶は上書きされ続けていく事だろう。(レーベルインフォより抜粋)
収録曲:
(A side)1. Back In My Town 2. Sing About Tomorrow 3. Let’s Get Out 4. Everything Will Be Alright 5. Summertime
  (B side)1. Dear Old-Fashioned Rhythm 2. Ballad Of A Castle Man 3. Sooner Or Later 4. Home In My Hand 5. That Was There
BollocksNo.0331100円BOOK■表紙・対談:BAKI(MOSQUITO SPIRAL/GASTUNK)× 宙也(ALLERGY/De-LAX/LOOPUS)
BAKI
REBELLION FESTIVAL 2017
SA
THE PRISONER
NEVER MIND THE BOLLOCKS 2017
DOYLE WOLFGANG VON FRANKENSTEIN(DOYLE/MISFITS)
踊ろうマチルダ
COKEHEAD HIPSERS
叛逆者解体新書 〜JOE ALCOHOL(THE WONDERFUL WORLD)〜
WE ARE HAPPY FAMILY 〜OTAKIN(Bull The Buffalos)〜
石坂マサヨ(ロリータ18号)の『突撃!!! 隣のパンク飯!!!』13食目 〜Electric Machine Gun Tits(野沢直子&TORA)〜
アツシ(ニューロティカ)の『居酒屋あっちゃん』新宿駅・5杯目 〜HIKO(GAUZE)〜
eastern youth
挫・人間
The Arms of PLAYERS 〜堀口知江(CHIE & THE WOLFBAITS/LEARNERS/モッチェ永井 & TENDERY’S)〜
景山潤一郎(THE PRISONER)の『君よ!キョロキョロするなよ!』
フラワーカンパニーズ
ANGER FLARES ENGLAND TOUR 2017 レポート
ASPARAGUS
MAD3
WOLF & THE GOODFELLAS
THE SWANKYS
ISHIYA(FORWARD)の『俺を生かす力 〜ハードコアアンダーワールド〜』
ONOCHING(JET BOYS/オナニーマシーン)『クレイ爺ダイアリー』
ゾニー(KING BROTHERS)の映画コラム『最後は爆破オチ』
九狼吽/KOHU-63
F.E.R HC JAPAN(G.I.S.M.、九狼吽、WARHEAD)ライブレポート
COUNTRY YARD
FRONTIER BACKYARD
Droog
人間椅子
BAZRA
THE LAST SURVIVORS
Theトリコロール
SET YOU FREE MEETiNG 第1回目ゲスト:黒沼亮介(盛岡Club Change代表)
桂歌蔵の『江戸ヴィシャス』
柳家睦の『運命なんかに負けてたまるか!』
夜桜極蔵の『パンクで死ね!!』
丹波鉄心の『爆音劇場』
KAPPUNK & DISORDERLY
詩人三代目魚武濱田成夫詩連載
BABY SHAKES TURN IT UP ※在庫切れです※1100円7EP※在庫切れです※・ニューヨークのガールズロックンロールバンド"BABY SHAKES"3rdアルバム「TURN IT UP」からタイトル曲が限定シングルカット!
B面は日本盤CDにボーナストラックとして収録されている"LONELY NIGHT"を収録。
日本仕様ジャケットでの限定150枚、RED VINYL!
BLONDnewHALFCLEAN1100円CD●2006年港町神戸で結成以来、年間100本以上のライブ数を10年以上続けるアホな奴等!!
2010年にギューンカセットより1stアルバム「Stop Play Punk」を発表!! 瞬く間に完売!!
そのニューウェービーな電撃パンクロックサウンズは一度聴けば病みつきに……!!
そして2017年8月待望の2ndアルバム「CLEAN」を男道レコードより発表する!!
全16曲!!
絶対的なライブ本数から生れ落ちた珠玉の"BLONDnewHALF"丸出しな衝撃のパンクロックチューンが連打!! 連打!! 連打!!
(レーベルインフォより)
BABY SHAKESTURN IT UP 2618円LP●※ミニポスター、ダウンロードコード付き!!
2017年3月に3度目の来日、8か所のツアーを大盛況で終えたニューヨークのガールズロックンロールバンド"BABY SHAKES" !(ドラムは男性。。。)
3rdアルバムのアナログ盤が遂にリリースです。自身のレーベルLIL'CHEWY RECORDSより自主リリース!!
これまでのロックンロール、パワーポップサウンドにグラムロック、そしてOiバンド、日本のロックンロールバンドの影響もちらほら入れ込み、キュートでポップ、キラメクサウンドもパワーアップ! 昨年は日本を始め、イタリア、スペイン、中国ツアーを行い、世界のロックンロール狂達を虜にしてきた彼女達、ロックンロールグルーヴ、美しさも更にパワーアップ!その最高に楽しいライブは世界中のファンを楽しませて来ました!全10曲
収録曲:1. Turn it up 2. Another place 3. Baby blue 4. Crazy 5. Come on 6. Do what you want 7. Last night 8. Won’t see me 9. Johnny,let go 10. Fade away
BorisDEAR ※在庫切れです※3520円2CD※在庫切れです※
●結成25周年、最新スタジオ・アルバム「Dear」で始まるリスナーひとりひとりに直接手渡す出会いの音楽。CDは日本盤のみボーナス・ディスク付2枚組仕様!
■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。
■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。
■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏(坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLE他)がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。
■アートワークを手掛けたのは大友克洋氏や多数のアパレル・ブランドとのコラボレーションで知られるコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナー河村康輔氏。
■4月の『After Hours』にヘッドライナーの一角として登場。当日の演奏曲は殆どが本作からで、ライヴ映えする楽曲と世界観は大きな評判を呼んだ。
BorisDEAR7700円3LP※在庫切れです※
・結成25周年、最新スタジオ・アルバム「Dear」で始まるリスナーひとりひとりに直接手渡す出会いの音楽。超豪華装丁での限定アナログ盤3枚組!
■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。
■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。
■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏(坂本慎太郎、OGRE YOU ASSHOLE他)がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。
■アートワークを手掛けたのは大友克洋氏や多数のアパレル・ブランドとのコラボレーションで知られるコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナー河村康輔氏。
■4月の『After Hours』にヘッドライナーの一角として登場。当日の演奏曲は殆どが本作からで、ライヴ映えする楽曲と世界観は大きな評判を呼んだ。
トータル件数:976件前の20件381-400次の20件