写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | GREENMACHiNE | 狂気の山脈 MOUNTAINS OF MADNESS | 3300円 | LP | ●1995年金沢にて結成、GREENMACHiNEが2019年に15年ぶりの新作アルバムとして完成させた最新作『MOUNTAINS OF MADNESS』を500枚限定プレスで3LAよりカラーヴァイナル、クリアグリーン仕様!(2019年発表作) ---------------------------------------------------------------
TRACK LIST
A1 The Haunter
A2 In Vengeance
A3 The Man In The Road
A4 Golgotha
A5 Red Eye Pt.6
A6 Thin Ice
B1 Shadow
B2 Rise To Fall
B3 Chain Of Wrath
B4 Hippocampus
B5 Mountains Of Madness
B6 瀉血
B7 Silent Prayer
|
 | GO-DEVILS | GET OFF THE ROAD / STOMACHACHE | 1528円 | 7EP | ・60’s FUZZ-GARAGE PUNKサウンド&悩殺コスチュームで海外ガレージ・シーンでも人気の、大阪が誇るベテラン・ガールズ・ガレージ・トリオ「ザ・ゴー・デヴィルズ」!
米スプラッター・ゴア映画界巨匠ハーシェル・ゴードン・ルイスの1968年怪作「She-Devils on Wheels」の劇中曲で、THE CRAMPSのカヴァでも知られるカルト・ナンバーのキラー・カバー!
逆面の自作悩殺FUZZ-GARAGEナンバー共々に昇天!
500枚限定ナンバリング入り。 |
 | GIGANTIX | HITS FROM THE GIGANTIX※在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※在庫切れです※ (インフォより抜粋)
「Radioactive Paradise」7inchから早2年・・GIGANTIXの1st がついにrelease!!︎
新曲やLIVEでおなじみの曲も収録の全7曲入り。GIGANTIXの現在(いま)が詰まった濃いアルバムになっています!
CDケースを手に取って、表ジャケを眺めて、中ジャケを見て、裏ジャケを眺めながら聴いてもらうとさらにキマリます。なんとAlbum Artworkは世界各國のPsychobilly Bandのデザインなどを手がける奇才Yujismaragdina氏!!︎音源やジャケ、センス等どこをどう切り取ってもサイコビリーな仕上がりになっています!サイコビリー玄人なあなた。サイコビリーってなに?な方にもオススメです。ごちゃごちゃ考える前に是非ご一聴を!ほら、気付けばまた「サイコビリー」の事ばっかり。
「感電注意!脳天直撃ビリビリ系サイコビリー!」 MIYAKAWA(The Psyclocks) |
 | ghettos | CHAOS & PIECE | 2200円 | CD+DVD | ※在庫切れです※ ROCK、FUNK、SOUL、AFRICAN MUSICを基盤にしながらも、根底にHARDCORE PUNKを宿した他に例を見ない波動的なグルーヴサウンドと、FREEDOM VIBRATION全開の圧倒的なライヴパフォーマンスとメッセージで瞬く間に路上から様々な音楽シーンに活動の場を広げている高円寺DOMstudio発の大所帯ROCK'N'ROLL GROUP "ghettos"(ゲットーズ)。
ghettosの奏でる音楽性と活動スタイルが故にメンバーが流動的でありながらも、その確かな輝きは日々強さを増し続け、2017年に人間堂より1st 7inch single『still alive』、翌18年にMASTERED HISSNOISEよりLIVE RECORDING CASSETTE 『ghettos live at earthdom 2018.3.23』とコンスタントに音源リリースを続ける彼ら。
2019年リリースとなる本作では、現行ライヴメンバー14人と強力ゲストメンバー4人の総勢18人が参加し、標高1600メートルの高地にて野営オープンエアレコーディングも敢行!!
彼らの原点であり、代名曲と言っても過言ではない『ナマクラ』を含む3 TRACK SINGLE CDと、野営レコーディングの模様はもちろん、これまでのghettosの轍を辿るドキュメンタリームービーを収録したDVDの2枚組仕様!
CD収録曲:01. ナマクラ 02. Reborn to be child 03. なだかく
DVD:約60分収録
■ghettos are...:
Vocal : Glico
Guitar : Akitsu(BACARA)
Guitar : Reika
Bass : Tetsuya(CHEERIO)
Drums : Mishiyan
A.Sax : Yohko
Djembe : Akane(TOKYO MENTAL PICTURES SESSION BAND)
Djembe : Hitoshi
Djembe & Flute : Sayaka
Bongos & Cowbell : DEN(BACTERIA,Zzzoo,カブトとヤス&FRIENS,ex-SAMURAI)
Conga : Tatsuya(鉄アレイ)
Conga : Makoto(CROSSFACE)
Guiro : Tomomi(華純連)
Percussion : Toshio Yanagihara
■Guest:
Timbales : Ayumi Mishina (SAIGAN TERROR)
Bongos : KAKI (鉄アレイ,JUNK BEATS)
Trumpet : Honma"ANIKI"Tomonori
A.Sax : Keichi"KB"Ogawa
■RECORDING&MIX&MASTARING:
Tohru"IKECHU"Ikegami(nice sound)
|
 | GASTUNK | 2018 | 3056円 | BOOK | ・GASTUNKの2018年3月24日に恵比寿LIQUIDROOMで行われたライブの写真で構成された全144ページ!!
撮影:菊地茂夫
A5サイズ |
 | GASTUNK | 2009 | 3056円 | BOOK | ・GASTUNKの2009年に行われた7カ所のライブを中心にライブ前に撮影したメンバー写真で構成された全144ページ!!
撮影:菊地茂夫
A5サイズ |
 | GOTH-TRAD/JK FLESH | KNIGHTS OF THE BLACK TABLE | 2640円 | CD | ・構想5年、日英の俊英2組による新録スプリット・アルバム遂に完成!!
■日本が誇るダブステップ・マスター: GOTH-TRADと、GODFLESH/JESUをはじめ数多くの名義を使い分けながら圧殺ビートを操るJustin K.Broadrick。お互いに認め合い、事あるごとに共作を目論んでいた2人の作品が遂に完成。2014年のJustin来日時に持ち上がった計画だけに、実に足掛け5年のプロジェクトだ。
■JustinのGODFLESHは言わずもがなだが、GOTH-TRAD自身も新プロジェクトEARTAKERで不穏な暗黒音響とビートを聴かせており、その音の波及力はひとつところにとどまらない。
■本作は`インダストリアル'を共通のテーマとして掲げ、共にBPMをかなり落としたビートを軸に数多くのレイヤーを編み上げている。Justin自身が評する「slow motion industrial dub techno」は正に言い得て妙だ。
収録曲:1. Bloody Dice (GOTH-TRAD) 2. Nerve Agent (GOTH-TRAD) 3. Gray Fire (GOTH-TRAD) 4. Sword Dance (GOTH-TRAD) 5. War Horse (JK FLESH) 6. Armour Of Faith (JK FLESH) 7. Fearless Knight (JK FLESH) 8. Empty Victory (JK FLESH)
|
 | G-ANX | Flashbacks※在庫切れです※ | 2178円 | CD | ・※在庫切れです※
80's後期〜90's SWEDISHクラストコアLEGEND「G-ANX」の1993年にリリースさ
れた(現在廃盤)ベストのジャケットを換えて帯仕様にしたCDがHelvetetよ
り入荷!!
所謂スカンジサウンドにメタリックかつSPEEDYなアプローチを加えたサウン
ドは唯一無比!全25曲入り!推薦!! |
 | GG ALLIN AND ANTISEEN | MURDER JUNKIES※在庫切れです※
| 2948円 | LP | ※在庫切れです※ ・伝説の狂人パンクロッカーGG ALLINと、1983年結成、アメリカが誇るヴァイオレンスSCUMパンク、ANTISEENとの師弟共演アルバムにリイシュー(2018年発(オリジナルは91年)
GG晩年のバックバンド名はこのタイトルからとられてます。全13曲入り!!
フルカラーポスター封入!! |
 | GREASE UP MAGAZINE | VOL.16※在庫切れです※ | 1019円 | BOOK | ※在庫切れです※ ●リトル・エルヴィス・リュウタ氏が責任編集のロカビリー雑誌「GREASE UP MAGAZINE」第16号!!
[特集:サイコビリー]
●サイコビリーの歴史
●時代を語るサイコビリー
●スペイン・サイコビリーミーティング
●サイコビリーファッション
●サイコビリーになりたい
●サイコビリーの主張
●ディスクガイド100選
●ドライボーンズ代表・酒丸(インタビュー)
●少林兄弟(インタビュー)
●ザ・ボルディーズ(インタビュー)
●チャーリー・フェザース
●ラ・バンバ
●フジヤマ
…etc!!
|
 | GREENMACHINE | MOUNTAINS OF MADNESS※在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※在庫切れです※ ・
GREENMACHiNEが15年振りに放つフル・アルバム!!
自ら標榜するHARDCORE ROCKをさらに突き詰めた渾身作!!
■GREENMACHiNEが『THE ARCHIVES OF ROTTEN BLUES』から実に15年振りにフル・アルバムをリリース!
■新体制となってからリリースした初の音源『FOR THE NIGHT AND BLOOD EP』(2016)、ワールドワイド・リリースが実現したフランスのHANGMAN'S CHAIRとのスプリット作(2017)、Jacob Bannon(CONVERGE)キュレイターによるオランダでのRoadburn Festival 2018への参加、そして国内でのライヴ活動を続けていた近年のGREENMACHiNE。その全てがインパクト大だったが、誰もが待ち望んでいたのはフル・アルバムだった。
■原点回帰を思わせる自発・積極性で、一気に楽曲を書き上げ自らレコーディング。敢えて制作期間を短く設定、その中で繰り返したスタジオ・セッションより生みだした珠玉の13曲を収録。自ら標榜するHARDCORE ROCKをさらに前進させる攻めの姿勢が顕著且つ最大限の効果を生んだアルバムだ。
■これは『Ace of Spades』だ! 『Vol.4』だ! 『…And the Circus Leaves Town』だ! 『…And Justice for All』だ! 『South of Heaven』だ! 『Lip Cream』だ! 何が言いたいかって? サイコーな4thアルバムが完成したってことだ!
|
 | GHOST SYNDICATE | COOL SHOT SKA / 友を待つ | 1650円 | 7EP | ・1988年の結成以来、The Ska FlamesやDeterminations、EGO-WRAPPIN'などとも共演を重ねてきた30年のキャリアを誇る仙台のレジェンダリー・バンド「THE GHOST SYNDICATE」。
磨きあげた個々のスキルと肩ひじ張らないスタイルが融合された、円熟味に溢れる素晴らしい新曲を届けてくれました。
A面の"COOL SHOT SKA"は、重厚なブラスが折り重なる迫力のあるファンキーなスカ・ナンバー。曲の後半に向かって、エモーショナルなソロ・パートや掛け声でさらに熱量をあげていく展開は圧巻です。B面「友を待つ」は、奥行きのあるふくよかなサウンドに、ピアニカの甘いメロディのアクセントが利いたトロピカルな雰囲気の1曲。ゆったりとした時間の中に流れるセンチメンタルな赴きが胸に迫ります。
|
 | GRUESOME STUFF RELISH | Teenage Giallo Grind | 990円 | カセットテープ | ・2000年結成、スペイン産ゴアグラインド・デスメタル「GRUESOME STUFF RELISH」。
同じくスペインのHAEMORRHAGEを彷彿する楽曲にB級ホラー映画を題材にしたコンセプト!
CARCASS、HAEMORRHAGE、IMPETIGOなどのゴア・スプラッターデスグラインドファンにはおすすめのバンドです。2002年にRazorbackからリリースのファーストにこれまで未発表だった”Cannibal Ferox” デモ音源を追加収録してジャケも新たに再発、カセットテープヴァージョン!プロコピーカセットテープ、収録時間 : 43曲41分
|
 | GEROGERIGEGEGE ゲロゲリゲゲゲ | SENZURI CHAMPION | 2750円 | CD | ●1985年、秋田昌美主宰のZSF PRODUKTからデビュー後の1987年にリリースされ長らくコレクターズアイテムになっている1stアルバムが全未発表ヴァージョンの再編集による改訂版としてリリース!
2曲目はファーストアルバムリリース前にセカンドデモとして用意していたテイクからの再構築、4曲目は新たに発見された1987年11月30日豊島公会堂のライブをノーカットで収録、6曲目はデスDubインダストリアルに再構築。現存するテイクの中からのベストテイクで埋め尽くし、2曲目の冒頭には当時、謎で終わった「LIVE AT TOKYO GAY CENTER」を収録というマニアでも聴けなかった音源に加え、スペインのゲロ24才、フランスのゲロ27才も初参加。 |
 | GRANULE | PAIN RITUAL & LIFE※在庫切れです※ | 2640円 | CD | ※在庫切れです※ ・新たなトライブ/コレクティヴの誕生を象徴。
東京を中心にボーダーレスな活動を展開するGRANULEの1stフルアルバム!
■インパクト絶大なライヴが話題を呼び、その名を広めるGRANULEは2017年活動開始。同年3月に『AURORA』をbandcamp上にてフリー・ダウンロードで発表。その後『AURORA』のカセットテープを制作し、盟友Keigo Kurematsuによる『AURORA』をイメージして作られたジン『Deserter’s Ritual』とのセットでリリース。11月には『DEMO #2』を同じくbandcamp上にてフリー・ダウンロードで公開し、同内容のCD-Rをライヴ会場のみで販売。2018年8月にBlack Hole RecordingsからKLONNSとのSplit 7inchである『Discipline』をリリースしたばかりだ。
■徹底して歪みひしゃげたスラッジーな音像と楽曲はプリミティヴなハードコアを想起させつつ、ダーク・アンビエント的な漆黒音も共存並奏する。そこにあるのはKHANATEの息詰まる音の抜き差し、THE BODYやFULL OF HELLの折衷感、Ho99o9の突然変異性... ライヴで顕著なように、誤解を恐れずに言えばその全てがフィジカル且つダンサブルですらある独創性。ハードコアとクラブ・カルチャーがこのかたちでクロスオーヴァーする様は、正に'今'でしかない。
|
 | GYOGUN REND'S | I Get...Oh! Oh! | 2200円 | LP | ●東京ガレージロック「GYOGUN REND'S」の1999年発表アルバム!
ノリの良いビートとキャッチーなメロディのPOPなガレージロックサウンド! アナログ盤です。 |
 | GEZAN | OVER DRIVE 2009〜2016 | 1650円 | DVD | ※在庫切れです※ ・言いたいだけのVOIDのMV引き続き、bloodthirsty butchersの『kocorono』や『77BOADRUM』の監督・川口潤による代官山UNITのGEZANワンマンの映像から2009年結成当初のスタジオ、変動していく今の4人に迫ったインタビュー等、編集・坂下ひかりによるライブドキュメントDVD!!
edit:坂下ひかり
camera:川口潤、渡部フランケン、荒川のじみ、ひろこ、でるお、タニガワヒロキ |
 | Ghettos | 『LIVE AT EARTHDOM』 | 1528円 | カセットテープ | ・地元高円寺でもその存在感を急速に拡大中の「ghettos」
2018年3月23日「ザラつく羨望 快受電光三尺剣 ツラみてきめろ Vol.02」 新大久保EARTHDOMにて行われたライブ音源がカセットテープにてリリース!
マスタリングエンジニアに岡本太郎作、太陽の塔館内BGMや、同作のドキュメンタリー映画サントラも担当した新進気鋭のトラックメーカー「JEMAPUR」 が担当。加えてMASTERED HISSNOISEエンジニアによるカセット用のマスタリング&等倍録音で仕上げた力作。
ライブ盤ならではの臨場感と空気感がぎゅっと詰まった作品です!
収録曲:
Side A : opening / Abunjahbun Still Alive / 出口はいらない
Side B : ReBorn To Be Child / なまくら
■私がghettosを知ったのは2017年末Dead Pan Speakers主催「BAUHOUSE」でDJをした際幸運にも彼&彼女達のパフォーマンスをステージ脇で体感する機会を得た時だ。
もちろん私の紹介は不要な位に、その筋&その界隈では既に有名な存在なのかも知れないが前情報や事前の知識も乏しい初見の私にも伝わる、その圧倒的なパワーとパフォーマンス、
願い、訴え、祈りにも聞こえる歌詞、それを叩き込むボーカルglicoの歌唱力と存在感etc、、、
大きな衝撃を受け帰宅後ネットで調べた時に出て来たのが先に挙げた2つの動画だ。
例えばここで「元Suicidal TendenciesのStephen Bruner(Thundercat)がFUNKを基調に昨今支持を得て・・」の様な
バイヤーさんの琴線に触れる文言や潮流を羅列し、バンドの音楽性をビジネスの傾向に乗せる事が常道かも知れない。
だが私がここで強くお伝えしたいのは、バンドの周囲に居る方たちの反応や顔ぶれだ。
場所もライブハウスや告知が行き届いたイベントでは無く、何なら別の用事でたまたま通りかかっただけの
私の様に事前の知識や情報が無い方たちがどんどん巻き込まれていく様子が見て取れる。
踊りだす人たちの顔ぶれも老若男女&人種問わず様々で多様で自由で勝手だ。
一方、世間に目を向けてみれば、戦争、暴力、人種差別、偏見は相変わらず蔓延し
人と人を繋ぎ、情報の民主化に一役買うと見られたインターネットも、昨今ではむしろ違いを鮮明にし
そこから新たな誤解や不理解を拡散し、結果人と人とを遠ざけ、新たな暴力を生み出す負の側面も際立っている。
音楽ビジネスにおいても大容量でコンパクトが至上の価値のごとく連動し
そこには人生をも変えてしまう1曲との出会いやその価値などは過去の遺物へと追いやられる寸前だ。
「デジタルvsアナログ」の様な10年前の論議を今更蒸し返すつもりも無いが
デジタル時代においての音楽の在り方、音楽と人との向き合い方、人と人とのつながり方等
現在多くの音楽関係者が直面してるであろうこれらの問題に、ghettosはその活動や姿勢や態度で示し始めた
ポストデジタル時代の最先端だと断言したい。
たまたま今はFUNK色の濃い曲が目立つが、この先に音色や奏法が変わってもghettosはFUNKでPUNKでROCKであり続け、
つまりは忘れかけてた音楽そのものを体現し表現するバンドだと確信している。
-DJ Hakka-K-
|
 | GREENMACHINE | オフィシャル刺繍パッチ(Logo) | 1100円 | グッズ | ●
■カラー: 黒 / 銀 (Vegan Leather)
■横幅:12cm/ 縦幅: 3.6cm
|
 | GREENMACHINE | オフィシャル刺繍パッチ(Ultra Primitive)※在庫切れです※ | 1100円 | グッズ | ※在庫切れです※ ■カラー: 黒 / 銀 (Vegan Leather)
■横幅: 8cm/ 縦幅: 8.5cm
|
トータル件数:562件前の20件181-200次の20件 |