DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
アーティスト頭文字検索(serach by Initial)
数字 日本語
トータル件数:655件前の20件321-340次の20件

全件数は(total records)655です。 全ページ数は(pages)33です

すべてのカテゴリを表示しています

↓すべての商品カテゴリの中から検索します
  でメディアが  のものを
写真 買物カゴ アーティスト名 アルバム名 値段 メディア コメント
TREMATODA ZINEVol.21760円BOOK・ TREMATODA ZINE VOL.1リリースより早や2年!
第二弾リリースはパンク、ハードコア、グラインドなどの音楽 シーンからスケート、ファッションなどのボーダーレスな活動 を繰り広げるANUSTES、TKC ARTWORKS、SADAM YOSHIZAWA、 SHUNSUKEの4名を召喚!それぞれのアプローチで表現されるイ メージは圧巻!アーティストの近年の歩みが凝縮された濃厚パ ンクアートジン!!モノクロ 52P!!限定800部!
TYPHUS(チフス)SAME TITLE2200円CD・初のハードコア・パンクと言われる日本パンクのパイオニア、チフス。そのほぼコンプリート音源集。シン氏(GAUZE)監修による初CD化、正規発売です。
[TYPHUS(チフス)]
1980年秋、ベースのシンを中心に、イズミらと結成、その後ギターのタムが参加、1981年、スターリン遠藤ミチロウのポリティカル・レコードよりソノシート「TYPHUS」を発表。同年2月より自主イベント「法定伝染GIG」を主催、3月ボーカルのイズミ脱退、代わってケンが加入、7月解散。その後、シンはGAUZEを結成、イズミはあぶらだこへ、タムはスターリンを経てADKレコード設立、ケンはハロウィン、ニウバイルへ、タクはスティグマに参加するなど活躍を続ける。
全13曲26テイク収録
M.1~M.7 1980年10月 スタジオリハーサル
M.8~M.13 1980年12月 スタジオリハーサル
M.14~M.18 1980年10月28日 スタジオライブ
M.19~M.22 1981年1月11日録音 MIG2503 POLITICAL RECORDS ソノシート7inch
M.23~M.26 1981年2月8日 新宿JAM デビューライブ
※本作発売に際し、バンド側の収益金は被災地の義援金、支援金に充てられます。
TACOCATLOST TIME2090円CD●2007年に結成されたシアトルのカラフル&激キャッチーなガールズ・パンクバンド!!(3ガールズ+1ボーイ)「TACOCAT」の3rdアルバム!
キャッチー&メロディアスなバブルガム・パンク、60’S ガールグループを思わせるコーラスワーク、そしてサーフ・ポップ感を骨太サウンドで聴かせてくれます!日本盤のみボーナストラック3曲プラス!
人気アニメ『パワーパフガールズ』のテーマソング担当も決定。
THE FOOLS フールズREBEL MUSIC※在庫切れです※1210円CD※在庫切れです※
●※2016年発表のフルアルバムが、名盤期間限定企画で廉価入荷!ぜひ今のうちにGETしてくださいね!※
・伝説のパンク・バンド、ザ・フールズ!
伊藤耕ボーカルでフルアルバムとしては25年ぶり、ロックン・ロール・ジャンキーに送る新作フルアルバムが遂に完成!
村八分~東京ロッカーズ~80’sニューウェイヴ/パンク...脈々とつながるジャパニーズ・パンク・シーンから生まれた最高のロックン・ロール・バンド、ザ・フールズ。新作としては1991年の『No more War』リリース以来となる25年振りのフルアルバム!
初期からのメンバーでサウンドの要だった川田良の遺作2曲とセルフカバー1曲を含む全9曲を新録音。もちろんヴォーカルは伊藤耕。2014年7月に伊藤は無罪判決を受け釈放、2015年3月二審判決で逆転有罪が出たことから10月、入所を余儀なくされるまでの約一年間、上告~裁判を続けながら緊迫した状況のなかでのレコーディングとなった!
-THE FOOLS-
元東京ロッカーズのSEXのメンバー、伊藤耕を中心に青木真一(ex.村八分、スピード)、中嶋一徳(ex.8 1/2、自殺)、サセコウヘイによって1980年に結成。青木が脱退後は川田良がギターで加入。その後、伊藤(Vo)、川田(G)、高安正文(Dr)、福島誠二(B)で山口富士夫(harp)や篠田昌巳(sax)などをゲストに迎えながら活動。2014年には川田が急逝、伊藤も入出所を繰り返しながらもベースの福島(奇形児でも活動)を中心に活動を続けている。
・THE FOOLS:伊藤耕:Vocal 福島誠二:Bass & Chorus 村上雅保:Drums & Chorus 關口博史:Guitar & Chorus 若林零烏:Sax & Chorus
・ゲストミュージシャン:YASU(奇形児) : Chorus SAKULA(サクラザファミリア) : Chorus 石井啓介 : Piano
収録曲:1. TOP&JOY 2. 奴らWOO!! 3. バラッド 4. スパイ オブ ラブ 5. バビロンブレイカー 6. ピンときたらGO 7. FRB 8. シリーブルース 9. REBEL MUSIC
TOM PETTY & THE HEARTBREAKERSKISS MY AMPS VOL. 2※在庫切れです※3190円LP※在庫切れです※●(RECORD STORE DAY2016)
2011年のRSDタイトルだったライヴ盤『KISS MY AMPS』の第2弾が2016年RSDリリース!
TOM PETTY & THE HEARTBREAKERSによるTHE BYRDSやLITTLE FEAT、THE MONKEESやTRAVELING WILBURYSなどのカヴァーを含むさらなるディープ・トラックなライブアルバム。180g重量盤。7500枚限定盤。
収録曲:1. So You Want to Be a Rock N Roll Star (Live Beacon Theatre) 2. I'm Not (You're Steppin Stone)Live Beacon Theatre 3. Love is a Long Road (Live Fonda Theatre) 4. Two Gunslingers (Live Beacon Theatre) 5. When a Kid Goes Bad (Live Fonda Theatre) 6. Willin' (Live Fonda Theatre) 7. The Best of Everything (Live Fonda Theatre) 8. Tweeter and the Monkey Man (Live Beacon Theatre) 9. Rebels (Live From Bonnaroo Music & Arts Festival) 10. A Woman In Love (It's Not Me) (Live From Bonnaroo Music & Arts Festival)
TOWA TEI テイ・トウワTASTE OF YOU/MIND WALL 1650円7EP(RECORD STORE DAY2016)
・テイ・トウワ2年連続TT・RSDリリースは、5枚目のオリジナル・フルアルバム「BIG FUN」から7年越しの7”カット! 細野晴臣、小山田圭吾、羽鳥美保(CIBO MATTO)らが参加した傑作メロウ・ファンク・ビーツ!
名盤と誉れ高い2009年の「BIG FUN」から厳選された2曲をカットして7inchリリース! A面”Taste Of You”はドイツ・ハンブルグのヴォーカリスト/プロデューサーTAPRIKK SWEEZEEによる甘くソウルフルなヴォーカルをメインに細野晴臣がベースで参加、エレクトリックでファンキーなモダン・ソウル・ナンバーを。 B面”Mind Wall”はCIBO MATTOとしても知られる羽鳥美保のメロウポップなコーラスと独特なフロウが心地よいラップに、小山田圭吾のギターがセクシーに絡むエレクトロ・ファンク・ビーツ。 2曲ともに、TOWA TEIのプロデューサーとしてのセンスが詰まった、TTポップな名曲となっている。
THA BLUE HERB STRAIGHT YEARS1760円12EP●2007年発売の3rd Album 『LIFE STORY』以来2年ぶりとなった「Straight Years」超限定プレス12インチ。 『LIFE STORY』以後、LIVE行脚の果てしない修練の日々を『AUTUMN BRIGHTNESS TOUR '08』と、DVD 『STRAIGHT DAYS』で一段落をつけたその後、5月2日のLIVE『演武』10周年へ気持ちが向きだした時期にこの曲は創られた。1997年にレーベルを立ち上げて 12年、そして『演武』から10年。『演武』DVD再発の仕事の中で、その未熟だが、未熟が故の力強さを備えた10年前の自分の姿からは多くのインスピレーションが得られ、これまでの道のりを振り返り自然とリリックは書かれたという。輝ける日々、がむしゃらに突っ走ってきて、そのまま現在を駆け抜、未来へ向かっていくって曲だ。さらに12"には、O.N.Oのアルバム「SIGNALOG」から2曲のインストィルメンタルを収録!
THA BLUE HERB TOTAL4400円3LP●自分等の場所を手に入れること、そのためだけに音楽を鳴らしてきた我々THA BLUE HERBが、事実手に入れ、前作「LIFE STORY」で曲がり角を大きく前向きに踏み出してからすでに5年。2010年10月北海道北見で、拍手に包まれながらオーディエンスと別れ、ペンとMPC、それぞれ携え、ゼロからまた1曲ずつ創ってきた。
折しも列島は未曾有の国難に見舞われ、正義と悪、正義の中の正義と悪、悪の中の正義と悪....。迷える多くの新たな価値観が現出し、日本人は右往左往の強風の中にいる。「待っていたって何も始まりはしない、さっさと出て行こうぜ!」そう急かす曲達を打ち、鍛え、整え、並ばせ、1枚のアルバムを創ってきた。鳴らしたい音は山ほどあったが、足すべき音も引くべき音もない。言いたいことは山ほどあったが、隙間はあっても置くべき言葉はない。ゲストはなし。ILL-BOSSTINOとO.N.O、MCとビートメイカー、1対1、たった2人だけの(たった2人だからこその)整然静謐な音宇宙。やっとここまで辿り着きました。
5月9日、THA BLUE HERB第4段階目の入口が開きます。その先のことはまだ誰も知らない。共に創っていければ幸いです。(THA BLUE HERB RECORDINGS)
THA BLUE HERB(ザ・ブルーハーブ):ラッパーILL-BOSSTINO、トラックメイカーO.N.O、ライヴDJ DJ DYE の3 人からなる一個小隊。1997年札幌で結成。以後も札幌を拠点に自ら運営するレーベルからリリースを重ねてきた。'98 年に1st ALBUM「STILLING, STILL DREAMING」、2002年に2nd ALBUM「SELL OUR SOUL」を、'07年に3rd ALBUM「LIFE STORY」を発表。'04年には映画「HEAT」のサウンドトラッ クを手がけた他、シングル曲、メンバーそれぞれの 客 演及びソロ作品も多数。映像作品としては、ホーム北海道以外での最初のライブ「演武」、結成以来8 年間の道のりを凝縮した「THAT'S THE WAY HOPE GOES」、'08年秋に敢行されたツアーの模様を収録した「STRAIGHT DAYS」、そして活動第3 期('07年~'10年)におけるライヴの最終完成型を求める最後の日々を収めた作品「PHASE 3.9」を発表している。HIP HOP の精神性を堅持しながらも楽曲においては多種多様な音楽の要素を取り入れ、同時にあらゆるジャンルのアーティストと交流を持つ。巨大フェスから真夜中のク ラブまで、47 都道府県に渡り繰り広げられたライヴでは、1MC1DJ の極限に挑む音と言葉のぶつかり合いから発する情熱が、各地の音楽好きを解放している。
TOM AND BOOT BOYS// MUTANT ITCHS/T(Split)1100円7EP・2015年秋、アメリカ西海岸を一緒に周ったTOM AND BOOT BOYS、MUTANT ITCHとのスプリットがこれだ!!プレスあがるまで7ヶ月待ったぜ、そこのお父さん!さて、TOM AND BOOT BOYSはいつものツンノメリ全力疾走でひたすら突っ走る若者に向けた応援歌で始まり、1996年にリリースした1ST 7"に入ってる1,2 SONGの収録しなおし。アレンジはまったくしていない。対するアメリカからのMUTANT ITCH。日本の80年代初期ノイズコア、日本の90年代ノイズコアに多大なる影響を感じつつ(GAIとか所謂九州ノイズコア)ボーカルにかけ過ぎじゃね?と思うリバーブをかけてたり。なかなか似てるようで似てないこの盟友のレコードをぜひ堪能あれ。ジャケットはシルクスクリーンプリントですな!(レーベルインフォより)
500枚限定・日本流通は250枚
収録曲:
SIDE A: TOM AND BOOT BOYS 1. YOU NEVER GIVE UP FOR YOUR LIFE 2. 1,2 SONG
SIDE B: MUTANT ITCH 1. CHAOS IN MY MIND 2. PUSSYCAT
TIED KNOTSthe end of the rainbow2200円CD●AND BELIEVE、EASEL、4thDifference、 loroなどのバンド経歴を持つメンバーにより2011年に結成された「TIED KNOTS」 。 あくまでもパンク、ハードコアを土台としつつ、その血脈 を受け継ぐメロディック・ハードコアや、所謂90's EMO、 オルタナまでも飲み込んだサウンドを展開 。さらに特筆すべきなのは、日本人の感傷と熱情に塗れた言葉群が楽曲と完全に一体化した唯一無二の日本語詞 !! 東京を中心に活動する“オンリーワン・ジャパニーズ・エモーティヴ・ ポスト・ハードコア”バンド!
TOMMYS FIRE TATOO STUDIOPARKA6111円WEAR・広島ハードコア「GOOGOLPLEX」のベースとしても知られ、2009年に惜しくもこの世を去った“ニューウェイヴ”TATTOO ARTIST、HIDEROW氏の作品の展示会で会場限定販売されたパーカーが少量入荷!!
XS / S
THE COMES NO SIDE (SHM-CD EDITION)※在庫切れです※2970円CD※在庫切れです※
・ 80年代ハードコア四天王カムズの1st Album[NO SIDE]がSHM- CD&W紙ジャケット仕様で発売!!本作は初期ハードコア・パンクを代表する無敵のグレイト・アルバム!!
ボーナストラック3曲(from VA:OUT SIDER)も、もちろん収録です!!行川和彦氏による解説付き!
ソングリスト
1. NO SIDE
2. CASE
3. PUBLIC CIRCLE
4. WA-KA-ME
5. さらけだせ
6. 究極
7. バカコケ
8. 人間狩り
9. PANIC
10. 工場
11. MEIUM
12. 金
13. I LOVE YOU
14. DEAD BODY
TORSOSONO PRONTA A MORIRE ※在庫切れです※2530円LP※在庫切れです※
●限定カラーヴァイナル!!※
・2013年結成、USベイエリアの「PUNCH」イタリアはミラノの「HOLY」のメンバーが在籍する女性Vo.VEGAN SxE ハードコア「TORSO」1stフルアルバム! 疾走感溢れる強力レイジングハードコアサウンド!

収録曲
A1 Reflections On A Damaged Life
A2 Eating Scraps
A3 Pigeonholed
A4 No Commonality
A5 You Stay On That High Horse
A6 Ascension
B1 No Turning Back
B2 Accepted Forms Of Manipulation
B3 Will You Float?
B4 Everyone Is Sick
B5 Solutions According To The Opulent
TOE TAG SAME TITLE2530円LP・廃盤デッドストック!
シアトル発!Vo.のBlaineを含めex-ACCUSEDのメンバーが3人在籍するスプラッター・ハードコアパンク4人組!
2009年にWORLD OF LIESとのSPLIT CDとしてリリースされた音源のTOE TAGサイドのみを片面LPとしてポーランドのBEHIND THE MOUNTAINよりリリース!! 10曲入り。(2014年作)
-------------------------------------------
TRACK LIST
A1 Run For Cover / Rotting In Sickness 2:18
A2 Morgan 1:58
A3 Sack Ache 1:23
A4 Looks Like Shit 1:31
A5 Four Story Lori 1:28
A6 Bat Pussy / Hate Your Friends 3:30
A7 Sawtopsy 2:14
A8 CSMFD 1:20
THE END (遠藤ミチロウ)0 (ZERO)2200円CD●遠藤ミチロウが最後のバンドとして結成した "THE END"
最初に向かった先は "0"、そこにはドアーズの音楽があった。ミチロウの音楽的原体験の一つでもあるドアーズの楽曲を手練れのメンバーとともにこの二十一世紀に蘇らせることを試みた、初音源となるミニアルバムが完成。
自身の終着点を見据えながらもアグレッシブに原点回帰してみせたミチロウが提示するのは、かつて通過したフォーク、パンク、ニューウェーブ、それら全てを内包した、現代のサイケデリック・ ミュージック!
収録曲:1. Break On Through 2. Hello, I Love You 3. Light My Fire 4. Alabama Song 5. The End 
Two Leadあぁ、素晴らしきかなこの世界1980円CD※在庫切れです※
・「Two Lead」1stアルバムがSKA IN THE WORLDよりリリース!
スカミュージックを基調とし、日本語詞をメインにさまざまなジャンルの音楽を取り入れつつも既存スタイルにとらわれないサウンドを展開。FUJI ROCK FESTIVAL’15「ROOKIE A GO-GO」、スカパラ主催の「トーキョースカジャンボリーVol.5」、その他さまざまなフェスに参加、人気上昇中!
収録曲:1. あぁ、素晴らしきかなこの世界 2. 日常の日々 3. いかれたbaby  4. please forget me 5. 私は幸せになんてなれないの 6. Oxygen 7. Live It Up 8. 心の灯
TERROR SQUAD//SWARRRM The Fierce Trinity1320円7EP・(7インチレコード+MP3ダウンロードクーポン)
神戸CHAOTIC GRIND帝王「SWARRRM」、東京METAL ANARCHY「TERROR SQUAD」によるSplit EP "The Fierce Trinity" 遂に完成!TERROR SQUADはヒリヒリするような焦燥感を以て孤独の中を疾駆する待望の新曲"Born Defector"。対するSWARRRMは阿鼻叫喚Grind地獄絵図の中に人間の闇を描き出す"影" "絆"。両バンド計三曲を収録。Hardcore, Thrash, Grind, Metal, プログレ、全てを呑み込み孤高の領域に到達した両バンドが牙を剝き襲いかかる獰猛なる三位一体の壮絶音塊!ジャケットは大阪のTATOOアーティスト、呼鳴手氏が手掛け、目に見えない音の世界観を具現化している。MP3ダウンロードコード付き!
収録曲:
TERROR SQUAD side
1,Born Defector
SWARRRM side
1,影
2,絆
TOM AND BOOT BOYSLATEST FUCKIN'COLLECTION VOL.20151712円CD・POGO77の主宰のイマムラ氏率いるOi/DRUNK ATTACK HARDCORE「TOM AND BOOTBOYS」の2004年〜2014年にリリースされた音源が完全コンプリートでのCDリリース! 
すでに入手困難なTOM AND BOOTBOYSコレクション19曲に未発表のTOO DRUNK TO PLAY(2015年録音バージョン)をプラスした全20曲収録!!
収録作品解説+付録情報掲載冊子付き!
収録曲:
BOYCOTT (from free CD)
KILL YOUR BOSS(from free TAPE)
MASS STUPID(from free TAPE)
Oi!BOY Oi!GIRL(4th 7")
KILL YOUR BOSS(4th 7")
I HATE FAMILY(4th 7")
I DON'T NEED SOCIETY(4th 7")
CHAOS PUNKS(4th 7")
News At 10 (VA/SPIKIE PUNKS NEVER DIE!!)
DO THEY OWE US A LIVING? (VA/SPIKIE PUNKS NEVER DIE!!)
BACK ON THE FUCK AGAIN (SPLIT WITH ROUGH STUFF)
Oi! (SPLIT WITH ROUGH STUFF)
Oi!(5th 7")
STUPID AND NAKED PUNKS ARE RUNNING IN MY HOUSE(5th 7")
I HATE SUIT MEN(5th 7")
I DON'T WANNA SPEND MY FUCKIN'MONEY FOR YOUR FUCKIN'CUNT(5th 7")
FUCK OFF AND DIE(5th 7")
I AM OK. YOU ARE FUCK.(5th 7")
SUCK MY FUCKIN'DICK BASTARD(from free TAPE)

未リリース TOO DRUNK TO PLAY(2015年録音バージョン)
tha BOSSIN THE NAME OF HIPHOP(通常盤)3300円CD・THA BLUE HERBのMC:tha BOSSが遂にソロアルバムをリリース!! 1stアルバムから17年間の旅を総括し、ここから新たな世界へと向かう為に自身の キャリアを決定づけるべく、総力を注ぎ完成されたアルバム。タイトルはズバリ直球「IN THE NAME OF HIPHOP」。
※アルバム未収録の新曲1曲(Beats by Mr.BEATS aka DJ CELORY)を収録した特典CD付き。
「BORDERS」のクレジットが物語っている通り、これまで日本中の 音楽家達から招かれる事はあってもTBHRからリリースされる自分の作品で自分以外のラッパー、そしてO.N.O以外のビートメイ カーを招く事はありませんでした。その姿勢に変化の兆しが現れたのが昨年暮れにリリースされた般若とgrooveman Spotを招いて制作された「NEW YEARS DAY」です。既にその時点でアルバムの青写真は視界に入っており、事実、構想は固まりつつありました。その構想とは3つ。
1つ目。THA BLUE HERBという大きな表看板を外し、自分自身のみを担保として、たった1度の人生、田舎での生い立ちから札幌に出てくるまでの物語、そこでHIPHOPに 出会うまでと出会ってから、そして現在44歳からの上下の視点、相方O.N.Oと2人で1つとも言えたTHA BLUE HERBでの表現から、よりパーソナルな部分にまで踏み込んだアルバムを創ってみたい。 2つ目。これはラッパーなら誰もが憧れる夢のようなもの。つまりNAS の「illmatic」のように、当代随一のビートメイカー達、知り得る全員に仕事を頼み、その全てに言葉を乗せてみたい。そしてこ れまで現場で出会ってきた敬愛するラッパー達とバース(歌詞)を分け合ってみたい。これらの夢は金を積んだら誰でも出来そうだが、実 は全く違う。17年間吐き続けてきた言葉の持つ信用こそがオファーの要である、その信用をも試してみたい。
3つ目。それはTHA BLUE HERBとして、札幌から日本中へ自分等の信じるHIPHOPを鳴らしてきた道中、常に自分達の対極として、自分達とは異なる価値や思想、未来を指向して いる存在として位置づけていた所謂"日本のHIPHOP"に真正面からエントリーして、それも遠く離れた街からの一方的な投げかけな どではなく、あくまでこの国のHIPHOPの中央に位置し続け得る、ある種確固たる正統性を持ったHIPHOPアルバムを1枚遺したい。
これらの構想を実現するために、17年間の邂逅を辿り、ビートメイ カー、ラッパーを訪ねていった。それは自分が純粋にファンであると認める人、いつかの夜に自分を地元に招いてくれた人、そうしてやっ て来た自分の前に地元代表としてステージに立っていた人、共にある街に招かれステージを分け合った人、朝方のカウンターで酒を酌み交 わした人、デモCDを携え遠くから訪ねてきてくれた人、何年も前にビートを受け取っていた人、長年知ってはいたけれどすれ違っていた 人、互いの美学でぶつかり合った人、かつては敵対する陣営にいた人、自分が確かに傷つけた人... 1人1人、これまでこの国で自分の腕1本で生きてきた職人に、礼を尽く し、自分の構想とそのためにそれぞれにやってほしい仕事の内容を伝え、向き合いながらの作業は6ヶ月に及んだ。頭の中にあったイメー ジは全て彼等のビートに、バースに移し終えた。今、こうして完成した楽曲達を前にして、これまでの17年間を問う。達者な口以外は何 も持たない自分が、HIPHOPを知り、学び、自分のスタイルを身につけ、時には争いも辞さないノリで生きてきた自分が、これ程まで に多くの強者達と1枚のアルバムを創るに到った"理由"を問う。 全てHIPHOPの名のもとに起こった事だ。
「IN THE NAME OF HIPHOP」...HIPHOPがなければ、間違いなく、今日の自分はない。HIPHOPがあったから自分として生きてこれた。生きにくい時代も良くな るヴィジョンを持ち続けてこれた。持ちこたえてこれた。自分を知ってもらえた。破局を免れ、仲直り出来た。正々堂々こうして、ここ で、言いたい事を発表する機会を得て、それに価値を見出してくれる人に出会え、一緒にモノを創る苦難と喜びを分け合い、歳を取る事も 忘れ今日まで生きてこれた。
証拠はこの一品。tha BOSS、ソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP」。
tha BOSS [THA BLUE HERB]
tha BOSSIN THE NAME OF HIPHOP(限定盤)4400円2CD・THA BLUE HERBのMC:tha BOSSが遂にソロアルバムをリリース!! 1stアルバムから17年間の旅を総括し、ここから新たな世界へと向かう為に自身の キャリアを決定づけるべく、総力を注ぎ完成されたアルバム。タイトルはズバリ直球「IN THE NAME OF HIPHOP」。
※初回生産限定盤は本編+インスト盤2枚組仕様。
※アルバム未収録の新曲1曲(Beats by Mr.BEATS aka DJ CELORY)を収録した特典CD付き。
「BORDERS」のクレジットが物語っている通り、これまで日本中の 音楽家達から招かれる事はあってもTBHRからリリースされる自分の作品で自分以外のラッパー、そしてO.N.O以外のビートメイ カーを招く事はありませんでした。その姿勢に変化の兆しが現れたのが昨年暮れにリリースされた般若とgrooveman Spotを招いて制作された「NEW YEARS DAY」です。既にその時点でアルバムの青写真は視界に入っており、事実、構想は固まりつつありました。その構想とは3つ。
1つ目。THA BLUE HERBという大きな表看板を外し、自分自身のみを担保として、たった1度の人生、田舎での生い立ちから札幌に出てくるまでの物語、そこでHIPHOPに 出会うまでと出会ってから、そして現在44歳からの上下の視点、相方O.N.Oと2人で1つとも言えたTHA BLUE HERBでの表現から、よりパーソナルな部分にまで踏み込んだアルバムを創ってみたい。 2つ目。これはラッパーなら誰もが憧れる夢のようなもの。つまりNAS の「illmatic」のように、当代随一のビートメイカー達、知り得る全員に仕事を頼み、その全てに言葉を乗せてみたい。そしてこ れまで現場で出会ってきた敬愛するラッパー達とバース(歌詞)を分け合ってみたい。これらの夢は金を積んだら誰でも出来そうだが、実 は全く違う。17年間吐き続けてきた言葉の持つ信用こそがオファーの要である、その信用をも試してみたい。
3つ目。それはTHA BLUE HERBとして、札幌から日本中へ自分等の信じるHIPHOPを鳴らしてきた道中、常に自分達の対極として、自分達とは異なる価値や思想、未来を指向して いる存在として位置づけていた所謂"日本のHIPHOP"に真正面からエントリーして、それも遠く離れた街からの一方的な投げかけな どではなく、あくまでこの国のHIPHOPの中央に位置し続け得る、ある種確固たる正統性を持ったHIPHOPアルバムを1枚遺したい。
これらの構想を実現するために、17年間の邂逅を辿り、ビートメイ カー、ラッパーを訪ねていった。それは自分が純粋にファンであると認める人、いつかの夜に自分を地元に招いてくれた人、そうしてやっ て来た自分の前に地元代表としてステージに立っていた人、共にある街に招かれステージを分け合った人、朝方のカウンターで酒を酌み交 わした人、デモCDを携え遠くから訪ねてきてくれた人、何年も前にビートを受け取っていた人、長年知ってはいたけれどすれ違っていた 人、互いの美学でぶつかり合った人、かつては敵対する陣営にいた人、自分が確かに傷つけた人... 1人1人、これまでこの国で自分の腕1本で生きてきた職人に、礼を尽く し、自分の構想とそのためにそれぞれにやってほしい仕事の内容を伝え、向き合いながらの作業は6ヶ月に及んだ。頭の中にあったイメー ジは全て彼等のビートに、バースに移し終えた。今、こうして完成した楽曲達を前にして、これまでの17年間を問う。達者な口以外は何 も持たない自分が、HIPHOPを知り、学び、自分のスタイルを身につけ、時には争いも辞さないノリで生きてきた自分が、これ程まで に多くの強者達と1枚のアルバムを創るに到った"理由"を問う。 全てHIPHOPの名のもとに起こった事だ。
「IN THE NAME OF HIPHOP」...HIPHOPがなければ、間違いなく、今日の自分はない。HIPHOPがあったから自分として生きてこれた。生きにくい時代も良くな るヴィジョンを持ち続けてこれた。持ちこたえてこれた。自分を知ってもらえた。破局を免れ、仲直り出来た。正々堂々こうして、ここで、言いたい事を発表する機会を得て、それに価値を見出してくれる人に出会え、一緒にモノを創る苦難と喜びを分け合い、歳を取る事も 忘れ今日まで生きてこれた。
証拠はこの一品。tha BOSS、ソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP」。
tha BOSS [THA BLUE HERB]
トータル件数:655件前の20件321-340次の20件