DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
アーティスト頭文字検索(serach by Initial)
数字 日本語
トータル件数:1040件前の20件41-60次の20件

全件数は(total records)1040です。 全ページ数は(pages)52です

すべてのカテゴリを表示しています

↓すべての商品カテゴリの中から検索します
  でメディアが  のものを
写真 買物カゴ アーティスト名 アルバム名 値段 メディア コメント
D・O・TBOKU NO TOMODACHI ※在庫切れです※3300円CD※在庫切れです※
●ハードコアレジェンド達による"D・O・T" コロナ禍の沈黙の時を超え6年越しの4枚目遂に完成!
バンド史上最高傑作と言われたサード・アルバムを軽々と超え進化し、更なる飛躍どころか新境地へと到達!
今作はメンバーのHIROSHIとNEKOのコンセプチュアル・アルバムと言える。HIROSHIの手描きイラストにジャケも一新し、前作リリース時に話題を呼び即完売したD・O・T鳥のTシャツデザインを担当した「an ideal for living」を起用。温かみのある紙ジャケ仕様に!
そしてライヴと同じ編成の完全ギターレスで、HIROSHIのベースと、MARUのドラム、NEKOのヴォーカルという3人のみで制作した超DIYな問題作!未だかつてこんなアルバムがあっただろうか!?
各楽曲については全ての作曲を担当するHIROSHIの奥深い引き出しが続々と開花、更に自由なベースプレイの新境地へ、新たな可能性を提示している。NEKOの無垢な真摯に魂に届く歌詞とエージレスな歌声にも一層磨きがかかり、MARUの抑制と拡散、ふたりに寄り添い隙間の遊戯に想いを馳せたドラミングが支える。HIROSHIとMARUのコーラス・歌声が多様される等随所に新たな試みが光る。
今回のテーマはひとことで言えば「共生・共に生きる」ノーマライゼーションといった、あらゆる差別に反対、障がい、幼児虐待……等。「人みな平等、同じ命、一緒に行こうよと」、全ては"BOKU NO TOMODACHI (僕の友達) "と深い人類愛に根ざす差別反対への抗議とピースフルな祈りが込められいる。全て絵空事ではなく、実体験を元に曲も歌詞も創られているからこその圧倒的な凄みと本物の力で、私達に訴えかける。こんなに激しく、力強く、優しく、希望に満ちたアルバムはない。
「D・O・T〜Desert Of Tomorrow」の名の如く、明日への希望・未来が詰まっている!今
―「怒って泣いて優しい気持ちになって、最後はみんなで笑って、サイコーッす♡」
■ソングリスト:1.CHILD WARNING 2.FACE TO FACE 3.TIC TIC TIC 4.LIAR 5.I'M NOT FALLEN ANGEL 6.I'M FROM ANCIENT 7.SPRING HAS COME 8.HEART OF GOLD 9.HOLY BABY 10.BOKU NO TOMODACHI 11.回転木馬
DEATHROときめき1100円7EP●DEATHROの2曲入り新作7インチシングル「ときめき」!!
昨年10月発表のアルバム「愛 FOR YOU」の流れを組んだ表題曲「ときめき」と、植民地支配とシオニズムを否定するプロテストソング「NO HYPER」の2曲を収録。両楽曲とも東京・Studio REIMEIにてレコーディングが行われ、「ときめき」はタカユキカトー(色々な十字架、ex. ひらくドア)、「NO HYPER」はYusuke Shinma(VINCE;NT、SAGOSAID)がミックスを手がけた。マスタリングエンジニアは中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当。DEATHROが7inchアナログ作品をリリースするのは今回が初!!
■収録曲:Side1: ときめき  Side2: NO HYPER
■クレジット:
・Vocal,Bass and Guitar:DEATHRO
・Drums:Makoto Kawamata
・Keyboard:Ayuko Maruyama
・Recording&Mixing Engineer:Yusuke Shinma (Studio Reimei)、Takayuki Kato(Studio First Songs)
・Mastering Engineer:Soichiro Nakamura(PEACE MUSIC)
・Art Director&Designer:Takahiro Inoue
・Photographer:Yuco Nakamura(C Studio)
・Stylist:Yui Kurose
・Hair Stylist:Go Kinsella(Fēn HAIR ICI)
・Make:Ayano Yamamoto(Fēn HAIR ICI)
DAIEI SPRAYCan't Truss It1320円7EP●2004年青森にて結成、2008年に東京に拠点を移し活動する「DAIEI SPRAY」の2023年7”EP!!
今作収録の4曲は、ある意味原点回帰と思わせる節を感じさせられながらも『我々の妄想の上において成り立つRevolution Summer』のバリューを改めてストレイトフォワードPunk/R&Rなストリングスとタフネスにて捻じ曲げていくかの清き1枚となっている。
各曲、多様な場面におけるキラーリフのデパート(卸)と化しているGt、随所楽曲に渦を持たせる同じくキラー且つ職人派なBa、そして展開になだれ込む為の全てをエグく怒涛に叩きつけるDr。伸びやか且つ独自の唱法にて日本のバンドでしか出しえない曲の存在感を形成するVoと、バンドの持ち味は今回も堅くアピールされている。
言うなればHüsker Dü/Willful Neglect/Down By Law/Stateなどに近いと感じさせられ、且つ元を辿ればそもそもそれはThe Stoogesの精液を年数かけ異種交配させ続けたかの結果の上に成り立つ2023年の産物でもある。
Fu Manchu、NebulaなどのPower Band群かの押しの強さや、彼らが当然影響を受けているであろうUK Melodic Punkのルーツでもある80's UK PUNK_Chron GenやPeter & the Test Tube Babies etcからの要素引き上げなど、、Japanese Emotional Punkベテランバンドとしての『選択された再出発点』は当音源の起点にて着地となった事が表されている。そして、先般におけるRevengeの意味を指している。
メンバー個々人の環境や責任なども多様となる世代に差し掛かりながら、それでもペースを落とさずにクオリティを担保していくバンドのその姿勢。逆境をもろともせず、この3年間にて遅延していたものを一つずつ取り返すような、Daiei Sprayというバンドの在り方を今に記録したシングル。レコードとして今作も意味を持ちリリースされる。
※今作の総アートワークはPROM etcにて活動する丹下氏が担当。Bandのイメージを即時立体的に起こすような手腕にて、Hi SpeedなFreaks的仕事ぶりを発揮している。
■Daiei Spray:青森にて結成され、2008年頃より拠点を東京に移し活動。数回のメンバーチェンジを重ね現在に至る。
当レーベルから前作アルバム『Behind The Wall(LP+CD)』を2020年にリリースし、コロナ直撃による影響を受けながらも、突貫にて活動を続け乗り越えたのは頼もしくもここ数年間の出来事であった。(当時のリリースツアーはいくつかを除き日本・海外全てキャンセルとなった)
Virusに翻弄された期間において、新たにDrとしてKosuke(PLAY DEAD SEASON/ALP$BOYSのメンバーでもある)が加入。過去最もアクティブな活動にて突き進む現体制となる。
※現メンバー編成:Vo. Yagi Gt. Kyosuke Bs. Onodera Dr. Kosuke
■収録曲: [Side A]1.Doubt Common Sense 2.I Can See For Miles
[Side B]1.Progress 2.Ministration
downyUNTITLED 25390円LP●青木ロビンを中心に2000年4月に結成のオルタナティブロックdowny。
変拍子を駆使したハードコアサウンドとサイケデリックなVJを組み合わせた独自のスタイルで異質な存在感を放っていた2002年に発表したオリジナル・アルバムが待望のアナログ化!昨年『第七作品集』のアナログをリリースしたことでも知られる、UKのレコード専門レーベルDOG KNIGHTS PRODUCTIONSよりリリース!
■ 350gsmジャケット、歌詞シート+インサート付、ブルー/ブラックのSWIRL VINYL
■収録曲:1.葵 2.夜の淵 3.黒い雨 4.象牙の塔 5.三月 6.無空 7.犬枯れる 8.月が見ている
DAVID BYRNETHE COMPLETE SCORE FROM THE CATHERINE WHEEL [RECORD STORE DAY 2023限定盤]5940円2LP[RECORD STORE DAY 2023限定盤]
●トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーンが振付家Twyla Tharpの「The Catherine Wheel」の 為に制作したファンク・オペラ・スコアを完全収録した2枚組LP。
「Big Blue Plymouth」「My Big Hands」「Big Business」そして「What a Day That Was」 の4曲は1982年/1983年のトーキング・ヘッズによるライヴ演奏を収録。
DELETÄR S/T (2023)※在庫切れです※1800円CD※在庫切れです※
●フランスのハードコアパンクバンド『DELETÄR』のセカンドアルバムが5月に敢行される日本ツアーに合わせて日本先行リリース!
前作も強烈だったのですが今作はさらにパワーアップされており、前作のインフォメーション分に記載した"TOTALITÄR,SKITKIDS,HERÄTYS"という最強バンドがいなくても心配無用!DELETÄRがいる!と思わされるくらいの最高傑作アルバム!!更にCDにはボーナストラックとして1曲追加の合計12曲入り!
DELETÄRメンバーは他にもBombardement, Bleakness, Litige, Youth Avoidersといったフランスの重要パンクバンドをやってたり、KICK ROCK、DESTRUCTURE RECORDSといった重要レーベルを運営しているメンバーも在籍!まさに今のヨーロッパのハードコアパンクシーンを語る上では外す事は許されないバンドDELETÄR!
2020年に延期となった日本ツアーがとうとう2023年5月に実現!会場では数量限定先行発売のLPも発売!各地の皆様よろしくお願いします!!
■DELETÄR - KÄNG BARRICADE JAPAN TOUR 2023■
5月8日 - 水戸 CLUB SONIC
5月9日 - 郡山 PEAK ACTION
5月10日 - 横浜 EL PUENTE
5月11日 - 東京 NAKANO MOON STEP
5月12日 - 函館 CASA
5月13日 - 札幌 PIGSTY
5月14日 - 小倉 CHEERZ
5月15日 - 広島 CLUB CONQUEST
5月17日 - 高知 CHAOTIC NOISE
5月18日 - 大阪 STOMP
5月19日 - 名古屋 STUDIO FLAM
5月20日 - 四日市 VORTEX
5月21日 - 東京 EARTHDOM
DISHARMONIC ORCHESTRARepulsive overtones? 1988-1989 ※在庫切れです※2750円2CD※在庫切れです※
●オーストリアのエクストリーム・グラインド・メタル・レジェンド"DISHARMONIC ORCHESTRA"の90年発表1stアルバム以前の初期音源となる作品を網羅・リマスターした1988-1989年コレクションアルバム!!
独自の独創的スタイルでグラインド〜デスメタルを融合した全43曲!
ブックレット付き6面デジパック2枚組CD!
●Split LP with Pungent Stench (1989)
●"Successive substitution" 7" (1989)
●"Requiem for the forest" Demo (1988)
●"The unequalled visual response mechanism" Demo (1988)
●Rehearsal/Demo 1988
●bonus private rehearsal 1988 (totally unreleased!)
DISHARMONIC ORCHESTRA"Repulsive overtones? 1988-1989" (Diehard edition)5500円2LPCD●※Diehard edition on splatter green/black vinyl Ltd.150※
オーストリアのエクストリーム・グラインド・メタル・レジェンド"DISHARMONIC ORCHESTRA"の90年発表1stアルバム以前の初期音源となる作品を網羅・リマスターした1988-1989年コレクションアルバム!!
独自の独創的スタイルでグラインド〜デスメタルを融合した全43曲!
2枚組LP+ボーナスCD、フルカラーブックレット付、見開きジャケット仕様。
●Split LP with Pungent Stench (1989)
●"Successive substitution" 7" (1989)
●"Requiem for the forest" Demo (1988)
●"The unequalled visual response mechanism" Demo (1988)
●Rehearsal/Demo 1988
●bonus private rehearsal 1988 (totally unreleased!)
DORAIDTHE SAVAGE YEARS 2011-2012 - Discography Archives Vol.4- 2200円CD●東京Apocalyptic Evil Metal Punk『DORAID』のディスコグラフィーシリーズ第4弾がBLACK KONFLIKよりリリース!!
2011年から2012年リリースのEP、SPLIT等の廃盤・レア音源10曲を収録。日本語帯付き・限定400枚プレス。
収録曲:
■The Savage Beast Of Three head ( DÖRAID / Birth Ritual / Parasite ) 3 way split LP
1. X- Rated
2. Goatsheep
3. Bondage
4. Virgin Princess Mary
■Alive At The Inferno Vol.04 - Demon Revival
5. Demon Revival
6. Liberation Song
7. Human Allergy = 人間アレルギー
■Battle Of The Pagan Evil Deities ( DÖRAID / Disgraphia ) Split EP
8. Black Hole
9. Underdog
■Grind Bastards Vol. 6
10. Act As The Feelings
DISTURD/ULCER ”Warfare” split CD2200円CD●ハードコアキッチンの2023年第1弾リリースは、言わずと知れた神戸/香川の漆黒メタルCRUST SPLIT!
ジャケットのアートワークはオーストラリアの両バンドの盟友である RekkaenによるWarfareな力作!
■DISTURD:国内外でも評価の高い神戸 DARK METALLIC CRUST!津山から神戸に拠点を移し、数々のバンドにアートワークを提供し、現在IMMORTAL DEATHのボーカルとしても活動中の072と、ex-zyanoseのirieを迎え入れ最強メンバーで活動中。
■ULCER:死国.高松DARKNESS APOCALYPTIC METAL PUNK!国内外でも評価の高いex-EFFIGY、AXEWIELDを経てex-不幸,ex-second to noneのMamiを迎え入れて活動中。

■収録曲:
【ULCER】1.VACANCY 2.BABEL 3.WARFARE 4.FOXES
【DISTURD】5. Shadow 6. Under The Warfare 7. Wave 8. Day 9. Heavy Rain
DoorsRoadhouse Blues (Live) / A FEAST OF FRIENDS1980円7EP●2016年レコード・ストア・デイ商品
パリのテロ事件を受け、RECORD STORE DAYがフランスとの連帯を示す『Disquaire Day』レコードとして編集された7インチ!
アルバム『AMERICANPRAYER』に収録されていた2曲を収録。
収録曲:
[SIDE-A]Roadhouse Blues (Live)
[SIDE-B]A Feast Of Friends
DAF(Deutsch Amerikanische Freundschaft )Die Kleinen Und Die Bösen2750円LP●ロベルト・ゲアルとガビ・デルガド=ロペスらを中心に1978年に結成、のちにPYROLATORやDER PLAN、FEHLFARBEN、LES LIAISONS DANGEREUSES等へ参加するメンバーらも名を連ねたジャーマンNEW WAVE=ノイエ・ドイチェ・ヴェレを代表する80年代重要バンド『DAF』の2作目(1980年発表)がLPリイシュー。
POST PUNKやジャーマンNEW WAVE、エレクトロニック・ボディ・ミュージック、更には石野卓球などテクノ・シーンへも影響を与えた彼らの初期作品。
Dummy Run The New Sound Of Drab2420円LP●STOCK, HAUSEN AND WALKMANの Andrew Sharpley と、Nick Birmingham が組んだプロジェクト『DUMMY RUN』 が1998年にリリースした日本オンリーの3rdアルバム!
前衛的で奇怪で痛快なコラージュ・エレクトロニカ。
当初、あの“Grand Royal”も契約を名乗り出たそうですが、サンプリング問題でボツになったとか。
DEZINFEKCEDEZINFEKCE1980円CD●魅惑のチェコHCパンクシリーズ第三弾!!
2022年、結成30年を迎えたチェコHCシーンの重鎮『DEZINFEKCE (デジンフェクツェ) 』!!
本作は日本限定盤として、昨年末にリリースされた30周年記念盤「Předstírat Štěstí Chce Trochu Cviku : 幸せを偽装するには少しの練習が必要」(10曲収録)と2015年に発表し、チェコの人気音楽アカデミーの賞を受賞した名作「Interval Jistot : 確実性の間隔」(11曲収録)と言う二枚のアルバムを完全収録した、暴力的にぶっ飛ばす行け行けハードコア集!!
(W紙ジャケット、日本語翻訳された歌詞も掲載された12ページブックレット入り)
*EL ZINE Vol.56に彼らのインタビューも掲載されておりますので、添付しています楽曲と合わせて感じてください!!
DEAD KENNEDYSFRESH FRUIT FOR ROTTING VEGETABLES(帯・ライナー付き) ※在庫切れです※4950円LP※在庫切れです※
●カリフォルニア州サンフランシスコ出身、初期USハードコア・パンク・シーンを代表する"DEAD KENNEDYS"の1980年発表1stアルバムLPが帯ライナー付きでリリース!
ジェロ・ビアフラの個性的なボーカル、政治的でアナーキーな姿勢、風刺やアイロニーに富んだ反体制的な歌詞で人気を博した大名盤!ライナーはthe原爆オナニーズのTAYLOW氏!!
ソングリスト:
A1.Kill The Poor
A2.Forward To Death
A3.When Ya Get Drafted
A4.Let's Lynch The Landlord
A5.Drug Me
A6.Your Emotions
A7.Chemical Warfare
B1.California Uber Alles
B2.I Kill Children
B3.Stealing People's Mail
B4.Funland At The Beach
B5.Ill In The Head
B6.Holiday In Cambodia
B7.Viva Las Vegas
DEPARTURE CHANDELIER Dripping Papal Blood (3" MCD / Slim case)1760円CD●ASH POOLのDominick FernowとKris Lapke、AKITSAのCrucifixus(O.T.)によるブラック・メタル。
2019年にNuclear War Now1からリリースされた彼等の1stアルバム『Antichrist Rise to Power』は、ASH POOLの様なRawブラック・メタルでもAKITSAの様な発狂ブラック・メタルでもない、神々しさと禍々しさが交錯する、プリミティヴ・ブラック・メタルの範疇を超えたサウンドでアンダーグラウンドで大いに注目を集めた。
本作は2010年にレコーディングされていた2ndデモ用の音源で、2020年にデジタル配信されていたが今回NWN!からフィジカル・リリースとなった。本作はナポレオンとローマ教皇ピウス7世の対立(最終的にはピウス7世の幽閉に至る)をテーマにしたものらしい。ブラック・メタルが歴史実を題材とすることは珍しいが、どうやらバンド自体がフランスの歴史をコンセプトとしているようだ。そのことが関係あるのか、音の方もフレンチ・ブラック・メタルに通じる要素を随所で感じ取ることが出来る。
 そして本作のサウンドであるが、はっきり言って名作『Antichrist Rise to Power』と同等か、それ以上の衝撃を与えてくれる。全体を覆い尽くすドス黒く神々しい空気はDEATHSPELL OMEGAに近いものがあるが、サウンド・スタイルはDoSとは全く異なる。作品のコンセプトに沿ったようなミドル・テンポ・パートによる勇壮な展開が主体であり、初期SUMMONING等のエピック・ブラック・メタルを彷彿させたりもするが、さらにそこに真性な漆黒空気が塗されている。儀式的雰囲気と不穏な空気を強烈に発するイントロとアウトロも含めて4曲でありながら作品としての完成度が驚異的に高い。なぜこんなにも崇高なる絶品音源をお蔵入りにしていたのだろう?
アンダーグラウンド・ブラック・メタル・フリークスは必須作。さらにブラック・メタルの枠を超えて、広く暗黒エクストリーム音楽愛好家に響く逸品であると断言したい。
Text by BLOOD FIRE DEATH
DROPKICK MURPHYSTHIS MACHINE STILL KILLS FASCISTS2750円CD●USはボストンのアイリッシュ・パンク・バンド、DROPKICK MURPHYSの11thアルバムはフォーク・シンガー、ウディ・ガスリーの言葉に命を吹き込んだコラボアルバム!
1940/50年代の言葉を現代に蘇らせ、現代社会に関連する音楽を生み出している。Woodyの歌詞に生命を吹き込むために、いつものようにエレキギターを用いずアンプを一台も使っていない。
Woodyの娘Nora Guthrieとバンドの間で10年以上前から暖められていたアイデアで、Noraは長年にわたって父の未発表の歌詞のコレクションをバンドのためにキュレートしてきた。
問題は、それをまとめる適切なタイミングを見つけることだった。2021年後半、リード・ヴォーカリストのAl Barrが病弱な母親の介護のためにバンドを休養したとき、バンドは通常のアルバムを制作することに不安を感じていたことがタイミングとなり、Woodyの時代を超越した歌詞にDropkick Murphysの音楽的なひねりを加えてより多くの命を吹き込む機会となった。
100年近く離れているとはいえ、同じ志を持つ反抗的なアーティストたちによるコラボレーションは真の結実をもたらした。
「Woody Guthrieはパンクの元祖だ。彼は時代の流れに逆らい、善戦し、自分の信念を語り、歌った。彼が書いたものを読むとやる気が出るし、彼の勇気に触発される。一人の男と一本のギター、それはパワフルなものだ」とバンドの創始者であるKen Caseyは説明する。アルバムのタイトルは、Woody Guthrieが第二次世界大戦中の1940年代初頭にギターに描き始めた「THIS MACHINE KILLS FASCISTS」というメッセージにオマージュを捧げたもの。
DOTRASHDOTRASH 1760円CD●2021年秋に本格的活動開始!PUNK/NEWWAVE/POWERPOP/GARAGE PUNKを軸にDOT×RASH(水玉だらけ) ・DO×TRASH(めちゃくちゃにしようぜ!)とWミーニングの造語からなる"DOTRASH"!
自由に音を楽しみ、Strawberry Swithbladeの如くメンバーそれぞれの様々な水玉を纏った衣装やCHIHIRO ISADORAのハイパーなボーカルは一度見たら(聴いたら)忘れられない強烈なインパクトを残す。
日本語詞と英語詞を織り交ぜ、ハードだったり、ノイジーだったり、時にはダークに、バンドのテーマソングでもある「DOTRASH DAYS」を含む全7曲7色!ドットでポップに弾ける!カラフルな7 colors!!
7曲入りデビューミニアルバム「DOTRASH」HARDCORE KITCHENよりリリース!
■カラフルドットにまみれて踊れっ!! 
Do Trash(めちゃくちゃやれ!)
Dot Rash(斑点だらけ?)どっち?
センス抜群のネーミングDOTRASHの1st音源集!
キャリアの上乗せではなく、かと言って単なる回帰思考とは違う…若き日の身体に染みついたサウンドやメロディはそう簡単に消えやしない…PUNKは勿論、NEWWAVE,80's,METAL,ROCKクラッシック,folk…彼らの脳内書庫は膨大なPOPに溢れてる。瞬間に口をついて出たメロディに背かず自然体の潔さを感じる。
殻を脱ぎ捨て解き放たれたPOPなDOT(曲達)は正に純粋で衝動的で荒々しさと切なさを同時に併せ持っている!閉鎖的な社会とはうらはらにフリーダムがスパークするオールエイジに届く素敵な作品なんだよな〜DOTまみれでめちゃくちゃになってくれ!!
Escargot(NOWON / DOUBLE BOGYS)
■プロフィール:国内外ツアーやフェス、自主企画や海外バンド招聘に来日サポート、国内外様々なレーベルからアルバムやV.Aをリリースし、精力的に活動して来たBOYS ORDER/PRAMBATH/RADIO SHANGHAI/THEE BOSSMENのメンバーが心機一転!新たにイチからスタートした新バンド「DOTRASH」
■収録曲:1. Color Spectrum 2. Come To Life 3. Order Disorder 4. Shocking Beat 5. Midnight Birthday 6. Dotrash Days 7. Motion Emotion
■メンバー:[Drums] REIKO LEOPARD  [Guitar & Vocal] CAPTAIN LFO  [Vocal & Bass] Synthesizer CHIHIRO ISADORA.
DEAD KENNEDYSFRESH FRUIT FOR ROTTING VEGETABLES (2022 MIX)※在庫切れです※2695円CD※在庫切れです※
・カリフォルニア州サンフランシスコ出身!初期USハードコア・シーンを代表する"DEAD KENNEDYS"の1980年発表1stアルバム!
ジェロ・ビアフラの個性的なボーカル、政治的でアナーキーな姿勢、風刺やアイロニーに富んだ反体制的な歌詞で人気を博した名盤!
エアロスミスやU2を手掛けたエンジニア、クリス・ロード・アルジがオリジナル・マスター からリミックスした、2022MIXバージョン!
劇的に生まれ変わったサウンド、ジャケットはDIGI-BOOK仕様、未発表写真やエッセイ等々32ページを綴じこんだブックレット、帯付き国内仕様です。
D-DAYKI・RA・I 『2022.11.03.レコードの日』1980円7EP●1983年春、まだ日本のインディーズ・シーンが雛形をなしてない時期に突然、D-DAYの「KI・RA・I」が発売になる。全く無名のバンドながら楽曲が高く評価され各レコード店で推薦盤となり製造数は瞬く間に完売となり一種の伝説となった。後はインディーズ・シーンの中心で可憐なキャラクターが人気を博し、大人気バンドとなった。この伝説の「KI・RA・I」を40年の時間をこえて限定復刻。
■トラックリスト: A1.DEAD END A2.MEMORY B1.DASUT nB2.KI・RA・I
トータル件数:1040件前の20件41-60次の20件