DISK SHOP MISERY
新入荷
再入荷
RECOMMEND
セール商品
すべての商品を見る
IMPORT
PUNK/OI
HARD CORE/CRUST
OLD/NEW SCHOOL
EMOTIONAL
CHAOTIC
MELODIC/POP PUNK
ROCKA/PSYCHOBILLY
ALTERNATIVE/ROCK etc
SKA/REGGAE
GARAGE
DOMESTIC
PUNK/OI
OLD/NEW SCHOOL
HARD CORE/CRUST
MELODIC/POP PUNK
SKA/PSYCHOBILLY
ROCK/ALTERNATIVE
EMOTIONAL
GARAGE
CLUB MUSIC
TシャツGOODS
DISC SHOP MISERY
電話 082-241-0782
FAX 082-241-0782
広島県広島市中区袋町2-7 プレイグラウンドビル2F
BLOODSUCKER recordsの商品は
これまでどおり消費税はいただきません
アーティスト頭文字検索(serach by Initial)
数字 日本語
トータル件数:655件前の20件41-60次の20件

全件数は(total records)655です。 全ページ数は(pages)33です

すべてのカテゴリを表示しています

↓すべての商品カテゴリの中から検索します
  でメディアが  のものを
写真 買物カゴ アーティスト名 アルバム名 値段 メディア コメント
TERRORIZERBefore the downfall 1987-1989( DIE-HARD SPLATTER VINYL) 5390円2LPCD※ 2xLP+CD※
●以前もFOAD Recordsからリリースされている、80s L.A.最強グラインド"TERRORIZER"のデモ音源集が4度目のリイシュー!!
2014年にF.O.A.Dよりリリースされた作品に1曲("Funeral bitch" - Master cover)を追加したアップグレードVersion!
* 前回のリリースとは盤のカラー違いです。 デラックス ゲートフォールド 2xLP+CD
※D面にはシルクスクリーン印刷
* 16 ページの小冊子にはインタビュー、未公開の写真、古いチラシのスキャン、デモ アートワーク等掲載の16ページブックレット、A2ポスター封入。
DIE-HARD SPLATTER VINYL Ltd.150!
THA BLUE HERBYOU MAKE US FEEL WE ARE REAL(結成25周年TOUR 2022)"DVD"4500円DVD●THA BLUE HERB、映像作品を2作品同日リリース!
「YOU MAKE US FEEL WE ARE REAL」は2022年秋に行われたTHA BLUE HERB結成25周年TOURを収めた作品。全てTHA BLUE HERB名義の楽曲で構成されたセットリストで、那覇から福岡、広島、大阪、名古屋、金沢、京都、東京、仙台、ホーム札幌、そしてファイナル北見までの11都市、追加公演含め計13公演の映像を収録!
●「YOU MAKE US FEEL WE ARE REAL」●
昨年秋に敢行したTHA BLUE HERB結成25周年TOURの模様を収録した作品になります。那覇から福岡、広島、大阪、名古屋、金沢、京都、東京、仙台、ホーム札幌、そしてファイナル北見までの11都市、追加公演含め計13夜に渡って行った本ツアー。25年目の到達点という節目に加え、コロナ禍という抑圧下での再会という状況も相まって、各会場盛況で終える事が出来ました。今作品は全都市全会場の映像を収録しております。
▼コメント from ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)▼
1998年の曲と2020年の曲が同居する、全てTHA BLUE HERB名義の楽曲、O.N.Oによるオリジナルトラックのみで構築された25周年の特別ライブセットはツアー中から大きな驚きを持って迎えられました。過去、現在、未来を何度も行き来しながら、伏線の回収と説得力の増幅を幾度も繰り返し、この旅にどこかで合流したオーディエンス各々の人生、その明暗とも融合しながら、祝祭の絶頂の瞬間に向かって昇って行きます。
ライブハウスやクラブに集まる事や、そこで声を出す事も憚られるようなコロナ禍の下、各地それでも集まってくれたマスク姿のオーディエンス達。再会に浸る間もなく、肉体はフロアに書かれたマス目に置きつつも、心は開放に向かって突破しようと、1曲目のビートの1音目からすぐにいつもの緊張感マックスの本編が始まります。
歓声や絶叫を一身に受け止め、その熱量が高ければ高いほど精度を高めていく、1MC1DJ当代随一のライブアクトを自ら名乗ってきたTHA BLUE HERB。その論拠、25年間で培われたオーディエンスからの信用、オーディエンスへの信頼。それこそが演奏の質、開かれていく心、その内に露わになってくる感謝の源泉であり、努力の理由であり、果てには歓びであり、次への約束である。大きい街でも小さい街でも、大きい会場でも小さい会場でも、そこに映るオーディエンスとの想いのやり取りにそれを確信するのです。
既に多くの並走者(同業者)がこの25年の間に姿を消しました。まさに長距離走者を地で行くTHA BLUE HERB。今もこうして多くの並走者(オーディエンス)と共に、明快に、前向きに、未開のフロンティアを突っ走っております。
THA BLUE HERB続・ラッパーの一分 "DVD"4500円DVD●THA BLUE HERB、映像作品を2作品同日リリース!
「続・ラッパーの一分」は、ILL-BOSSTINOのソロ・プロジェクトであるtha BOSSが今年発表したソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP II」のリリース・ライヴとして行われた5月31日@東京・恵比寿LIQUIDROOMの公演を収録した作品で、アルバムに参加したラッパーも全員出演した特別な一夜が収録されている。
●「続・ラッパーの一分」●
今年4月に発表したTHA BLUE HERBのラッパーILL-BOSSTINOのtha BOSS名義での2枚目となるソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP II」。本作のリリースライブの模様を収めた作品になります。時は5月31日、舞台は東京リキッドルーム。(2016年に発表したtha BOSSの1作目「IN THE NAMEOF HIPHOP」のリリースライブも同地で行われており、その模様はDVD「ラッパーの一分」として発表しております)。
▼コメント from ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)▼
「一分」とは、それ以上は譲る事の出来ない名誉や面目。
「IN THE NAME OF HIPHOP II」は、THA BLUE HERBでの制作の要、O.N.Oのビートから離れて、全国各地のビートメイカーにそれを依頼して完成され、同時に言葉の部分を全てILL-BOSSTINOのみで構築するTHA BLUE HERBの制作とは違い、フィーチャリングにラッパーを招き制作されました。
リリースライブは、そのラッパー達も全員出演しており、そこが従来のTHA BLUE HERBのライブとは大きく異なる特別な一夜になりました。そのラッパー達とは(A to Z)、JEVA、Mummy-D、SHINGO★西成、YOU THE ROCK★、ZORN。年齢も地元も異なるが、キャリア、実力、個性を兼ね備えた5人。ステージに招き入れられてから、去っていくまで、それぞれのパフォーマンスがその夜の雰囲気を変え、その存在が会場をロックする様はTHA BLUE HERBのライブでは普段は観られない、この夜だけの光景です。5者5様のラッパーの一分を受け、応えるtha BOSSとの関係性もそれぞれ違い、その距離感も大きな見所と言えます。長年の確執を超えて初めて同じステージに立ったMummy-Dとの共演も、昨今の勝ちか負けでしかないヒップホップの現状に、その2つでは表しきれない深い余韻を残す事でしょう。
そしてゲストが去った後、一瞬の華やかさの後、再び独りラップを始めるtha BOSS。独りで生まれ独りで死ぬ。その間の悲喜交々の言葉尻を踏んでいく。クライマックスは、やはりそこにある。最初にやると言った者が、先にディスした者が、最後に残った者が終わらせなくてはならない。勝者の自覚があるのならば隠さずに勝者として。破顔一笑あるがまま。体力、気力、知力と瞬発力、持てる全てを総動員しての150分。1971年産51年物のラッパーの一分。
ここまでやってやっと言える「これが、俺の、ヒップホップ」。
TiikeriPunk On Rakkaus※在庫切れです※1650円7EP※在庫切れです※
●VOX POPULIから日本盤がリリースされ、瞬く間に売り切れとなったフィンランド産パンクバンドの廃盤デビューシングルが正規再発!
70's FINNISH PUNK、ピストルズやクラッシュ、スティッフ・リトル・フィンガーズから日本のブルーハーツまで世界中のパンクロック愛に溢れたサウンドは必聴です!
THE LAST SURVIVORS DISCOGRAPHY 2001-2016 3630円LP●東京発RAWパンク・バンドTHE LAST SURVIVORSの2001-2016年までの楽曲を収録したディスコグラフィーLPが日本語帯付き仕様でリリース!!
2002年作「CHAOS IS HERE」(Crust War)、2003年作「HELL CORNER E.P.」(POGO77)、2005年作「DEAD AND REBORN...」(男道)の3枚のEPに加えて、2014年作SPLIT(w/DISCOCKS、SMALLSPEAKER)「METAL SIX WIRES」、2015年作EP「NO REGULATION」、2016年作コンピ「OLD PUNKS 激闘市街戦」に収録されているレアトラックも追加した全11曲入り。ライナーノーツには、SO氏(HARDCORE SURVIVES)、SAKURAI氏(CENTIPEDE、THE ADDICTION)、JACKY CRUST WAR氏(FRAMTID)の3名による解説を掲載。

ソングリスト
1. Law Of The Land
2. Red Danger
3. Fight And Fuck!
4. The Punk Of Rebellion
5. Chaos Is Here
6. Judgement For Freedom
7. Raw And Destruction
8. The Rusted Cage
9. Two Worlds
10. No Regulation
11. Afterimage
TO FUTURE zine 2023issue 17 -Never Again- ※在庫切れとなりました※0円BOOK※在庫切れとなりました※
・60P カラー 初回2000部
内容(順不同)
敬称略 :
●『本通りから見た広島、ヒロシマ』(インタビュー)
奥本博(被爆証言者)
interview & text : 大小田伸二 a.k.a. Guy
●『最後の家族写真』
岩田美穂(本川資料館ボランティアガイド)
●『入管法改悪反対』(インタビュー)
高比良碧(入管闘争市民連合広島/Wave: against war & nuke/山口県出身 広島大学卒)
日高晴(入管闘争市民連合広島/Wave: against war & nuke/東京都出身 筑波大学卒)
interview & text : 大小田伸二 a.k.a. Guy
●『I STILL BELIEVE WHAT PUNK IS MINORITY WHO UNDERSTAND WHAT PAIN IS.』
Takeshi Evolstak (NŌ/Grist)
●『広島が切り離されたG7広島サミットを見て、私が核廃絶に思うこと』(寄稿)
田中美穂(カクワカ広島共同代表)
●『〈世界〉との、違う道をいくつもつくるということに向けて
Hiroshima G7についての考察にかえて』
東琢磨(音楽評論家)
●『無限なものが2つだけある。宇宙と人間の愚かさ。宇宙について確信はないけど。アインシュタイン』(寄稿)
yukaly(木村ゆかり)
●『THE REBEL RIOTとミャンマーパンクスの今』(寄稿)
高崎英樹(BRONZE FIST RECORDS)
●『とあるフィリピンパンクスとの交流 - FNB Philippinesへのサポートの経緯』(寄稿)
Nae(BRONZE FIST RECORDS)
●『中立という立場は重要か?』(寄稿)
Yamazaki Helvete (AXE HELVETE)
●『パンクと核兵器』(寄稿)
川上幸之助(PUNK展主催/美大教員)
●『平和ってなに?』(寄稿)
にっしんBOY(Never Again / Nai/Conquest)
●『生きとし生ける全ての命に幸あれ』(寄稿)
佐藤 茶(ガンフロンティア)
●『平和の輪』(寄稿)
AZUSA(Stagnation/C/Nagasaki Nightmare production)
●『50周年を迎えた「はだしのゲン」に思うこと』(寄稿)
ガル憎(フリーライター/ギチ)
TYRADESSAME TITLE1650円CD●シカゴの女性VOCALガレージ・パンクバンド!!2003年発表作!!
TO FUTURE GIG 2023NEVER AGIAN T-shirt BLACK3300円Tシャツ■ボディ:UNITED ATHRE 5001(5.6oz)
■デザイン:河村康輔
■ボディーカラー:ブラック
■インク:ホワイト/ブラック
■サイズ
●SMALL :着丈65cm身幅48cm
●MEDIUM :着丈69cm身幅52cm
●LARGE :着丈73cm身幅55cm
〇X LARGE :着丈77cm身幅58cm※在庫切れ※
〇XXL:着丈81cm身幅63cm※※在庫切れ※

※収益はTO FUTURE GIG運営費ならびにTO FUTURE ZINE制作費に充てられます。
TO FUTURE GIG 2023NEVER AGIAN T-shirt3300円Tシャツ■ボディ:UNITED ATHRE 5001(5.6oz)
■デザイン:河村康輔
■ボディーカラー:ホワイト
■インク:ブラック
■サイズ
●SMALL :着丈65cm身幅48cm
〇MEDIUM :着丈69cm身幅52cm※在庫切れです※
〇LARGE :着丈73cm身幅55cm※在庫切れ※
〇X LARGE :着丈77cm身幅58cm※在庫切れ※
●XXL:着丈81cm身幅63cm※

※収益はTO FUTURE GIG運営費ならびにTO FUTURE ZINE制作費に充てられます。
TERMINAL FILTHDEATH DRIVEN...2200円CD●DEVIATED INSTINCTのメンバーが運営するレーベル名『TERMINAL FILTH』バンド名に冠し、DEVIATED INSTINCT、ANTISECT、AXEGRINDER、EXTINCTION MANKIND等の影響を感じさせてくれるドイツCRUST/ステンチ ハードコアバンド!2022年にLPリリースされた1stアルバムがBLACK KONFLIKよりCD化!限定300枚、帯付。
■ソングリスト:1.Intro - Death Driven 2.Into The Stillness 3.A Voice From Beyond 4.The Demon Core 5.Arcanum 6.The Deepest Wound 7.Come And See 8.Outro
TIGER / THRHFighting our upsets(SPLIT ALBUM)2200円CD※ダウンロードコード&ステッカー付※
●各バンドが対戦相手を連れてくるフロントオブユニオンのスプリットシリーズ『Fighting our upsets』!第二弾はレペゼン高円寺THRH(FxOxU)とレペゼン大阪TIGER!
ぶつかり混ざり合う個性から生み出されるシーンに身を委ねるしか選択の余地なし!
■THRH:2003年に山梨県甲府市にて結成。その後東京高円寺を中心に活動し、数度のメンバーチェンジを経て現在に至る。
これまでに数枚のDEMO音源、V/Aをはじめ‘THRH'(自主制作)‘Love the Life You Live,Live the life You Love’(7inch e.p./I Hate Smoke Record)‘MESSAGES FROM LOCAL’(4way split with COSMOS,CROW DRAGON TEA,U SPAN D/HAPPY AND FUNNY LIFE RECORDS)‘LOUDER THAN EXPLOSION’(split with STEP LIGHTLY/THRASH ON LIFE RECORDS)'Laugh now, Cry later'(FRONT OF UNION)
掴みどころがないのが掴みどころ、カタチの無いものに信念を持つ。
Vo タジリテツヤ Gt タジリケンタ Gt アリマヒロシ Ba アダチユウタ Dr フカザワリョウヘイ Gt コウノヒロユキand more
■TIGER:2007年結成。大阪を拠点に活動するHardcore Band。結成当初より国内のハードコアシーン、様々なジャンルとの対バンにおいて精力的にライブ活動を行う。
メンバーチェンジを経て現在の5人編成に至る。2017年にはFurious Recordsより2nd Albumをリリースしている。
Vo. KZKGt. MASASHI Gt. SHOTARO (support) Ba. KAZ8 Dr. BOMB (support)
■track list:
01.intro by naoki chef (THRH) 02.年輪 (THRH)03.deep six (THRH) 04.灯台 (THRH) 05.chunk (THRH) 06.少しの雨なら我慢 (THRH)
07.B.U.2.D (TIGER) 08.FALSE MEDIA (TIGER) 09.THE CHOICE IS YOURS (TIGER)
TEXACO LEATHER MANFLOWER SHOWER (LIVE at KOENJI HIGH 4.16.2022)3500円LP●日本のガレージパンクのオリジネイター、『テキサコレザーマン』LIVE12インチ発売!ポスタージャケット仕様。
日本オリジナルのガレージパンクは彼らから始まったと言っても過言ではない、TEXACO LEATHER MANの最新実況録音盤が、45回転12インチのDJユースに耐えうる高音質仕様にて登場。今年、4月16日に高円寺HIGHにて行われた、HAKAIDERSのリリースパーティーにゲスト出演した際に、BorisのAtsuo氏がミックスしたライブ音源から5曲を収録。オープニングを飾るフリーセッション以外は、それぞれ2003年発表の今のところ唯一のアルバム「DUKE」にも収録されたTEXACOの代表曲でもあるが、今回の録音はさらに凶暴性を200%増幅、新加入のベーシストTsubasaの豊富な音楽嗜好からも裏打ちされたよりサイケデリックかつジャンクなサウンドプロダクトが実現されている。世界的にみても、TEXACOが到達しているジャンク・ガレージほどの意味不明の破壊力と、正体不明の高揚をもたらすロックは数少ないのだが、このレコードこそそれを余すところなく伝えているのである。
■収録曲:
【SIDE A】1.Opening Jam 2.Photographer 3.Jason Bill
【SIDE B】1.Crime Finger 2.Ghost Sugar
■profile:
1988年結成。GUITAR WOLF、MAD3、5.6.7.8's、ジャッキー&ザ・セドリックスなどと共に東京ガレージ・シーンを創出。以降、辻堂スプートニクや新木場RAW LIFEから東京ビックランブルまで多岐に渡るpartyに出演。レギュラーparty、Daddy-O-Nov氏によるback from the graveは1988年から現在も継続して出演中。
tha BOSS(THA BLUE HERB)IN THE NAME OF HIPHOP II(限定盤) ※在庫切れです※4400円2CD※在庫切れです※
●初回出荷分特典 : CD(アルバム未収録音源1曲収録)付き!
ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)のソロ・プロジェクト『tha BOSS』ソロ2ndアルバム!
アルバムには全15曲収録、限定盤付属のCDには全曲のインストが収録。

■tha BOSS(ILL-BOSSTINO、THA BLUE HERB)コメント
THA BLUE HERB、ILL-BOSSTINOです。2022年も多大なるサポートありがとうございました。
THA BLUE HERBにとっての結成25周年を盛況で終える事が出来ました。そして間髪入れずにリリースです。
今回は私、ILL-BOSSTINOのソロ、tha BOSS名義でのアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP II」になります。
前作は2015年に発表しており、今回が2作目になります。
O.N.Oが全てのビートを担い、言葉は私だけで構築するTHA BLUE HERBの作品とは違い、 今作はビートを日本中の凄腕に依頼し、さらに客演を迎えた曲も創っております。
皆、各々の個性が爆発しているベストな仕事を提供してくれていて、 率直に申しまして、至高のクオリティです。
春を楽しみにしていてください。
■ビートメイカー(A to Z)■
BACHLOGIC / CARREC / DJ WATARAI / grooveman Spot / INGENIOUS DJ MAKINO / Jazadocument / LIBRO / MANTIS / Michita / Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY / NAGMATIC / SHIBUIBEATS / TOSHIKI HAYASHI(%C) / Yotaro
■ラッパー(A to Z)■
JEVA / Mummy-D / SHINGO★西成 / YOU THE ROCK★ / ZORN
■ソングリスト
Disc 1
1. HOLD ON (Beats and Scratched by CARREC)
2. THAT’S WHEN (Beats by BACHLOGIC)
3. サウイフモノニワタシハナリタイ (Beats and Scratched by INGENIOUS DJ MAKINO)
4. STARS feat. JEVA (Beats by LIBRO)
5. SOMEDAY feat. SHINGO★西成 (Beats by MANTIS)
6. S.A.P.P.O.R.A.W. Pt.2 (Beats by NAGMATIC Scratched by DJ DYE)
7. MUSIC IS THE ANSWER (Beats and Scratched by grooveman Spot)
8. DEAR SPROUT feat. YOU THE ROCK★ (Beats by TOSHIKI HAYASHI(%C))
9. THE WORLD IS YOURS (Beats by SHIBUIBEATS Scratched by DJ DYE)
10. LETTER 4 BETTER feat. ZORN (Beats by BACHLOGIC)
11. STARTING OVER feat. Mummy-D (Beats by INGENIOUS DJ MAKINO)
12. POETIC JUSTICE (Beats by DJ WATARAI)
13. AROUND TOMORROW (Beats by Michita) 14. SAY GOODBYE HEARTACHE (Beats by Jazadocument) 15. YEARNING (Beats by Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY)
Disc 2
1. HOLD ON (Beats and Scratched by CARREC) instrumental
2. THAT’S WHEN (Beats by BACHLOGIC) instrumental
3. サウイフモノニワタシハナリタイ (Beats and Scratched by INGENIOUS DJ MAKINO) instrumental
4. STARS feat. JEVA (Beats by LIBRO) instrumental
5. SOMEDAY feat. SHINGO★西成 (Beats by MANTIS) instrumental
6. S.A.P.P.O.R.A.W. Pt.2 (Beats by NAGMATIC Scratched by DJ DYE) instrumental
7. MUSIC IS THE ANSWER (Beats and Scratched by grooveman Spot) instrumental
8. DEAR SPROUT feat. YOU THE ROCK★ (Beats by TOSHIKI HAYASHI(%C)) instrumental
9. THE WORLD IS YOURS (Beats by SHIBUIBEATS Scratched by DJ DYE) instrumental
10. LETTER 4 BETTER feat. ZORN (Beats by BACHLOGIC) instrumental
11. STARTING OVER feat. Mummy-D (Beats by INGENIOUS DJ MAKINO) instrumental
12. POETIC JUSTICE (Beats by DJ WATARAI) instrumental
13. AROUND TOMORROW (Beats by Michita) instrumental
14. SAY GOODBYE HEARTACHE (Beats by Jazadocument) instrumental
15. YEARNING (Beats by Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY) instrumental
tha BOSS(THA BLUE HERB)IN THE NAME OF HIPHOP II(通常盤)3300円CD●初回出荷分特典 : CD(アルバム未収録音源1曲収録)付き!
ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)のソロ・プロジェクト『tha BOSS』ソロ2ndアルバム全15曲収録!

tha BOSS(ILL-BOSSTINO、THA BLUE HERB)コメント
THA BLUE HERB、ILL-BOSSTINOです。2022年も多大なるサポートありがとうございました。
THA BLUE HERBにとっての結成25周年を盛況で終える事が出来ました。そして間髪入れずにリリースです。
今回は私、ILL-BOSSTINOのソロ、tha BOSS名義でのアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP II」になります。
前作は2015年に発表しており、今回が2作目になります。
O.N.Oが全てのビートを担い、言葉は私だけで構築するTHA BLUE HERBの作品とは違い、 今作はビートを日本中の凄腕に依頼し、さらに客演を迎えた曲も創っております。
皆、各々の個性が爆発しているベストな仕事を提供してくれていて、 率直に申しまして、至高のクオリティです。
春を楽しみにしていてください。
■ビートメイカー(A to Z)■
BACHLOGIC / CARREC / DJ WATARAI / grooveman Spot / INGENIOUS DJ MAKINO / Jazadocument / LIBRO / MANTIS / Michita / Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY / NAGMATIC / SHIBUIBEATS / TOSHIKI HAYASHI(%C) / Yotaro
■ラッパー(A to Z)■
JEVA / Mummy-D / SHINGO★西成 / YOU THE ROCK★ / ZORN
ソングリスト
Disc 1
1. HOLD ON (Beats and Scratched by CARREC)
2. THAT’S WHEN (Beats by BACHLOGIC)
3. サウイフモノニワタシハナリタイ (Beats and Scratched by INGENIOUS DJ MAKINO)
4. STARS feat. JEVA (Beats by LIBRO)
5. SOMEDAY feat. SHINGO★西成 (Beats by MANTIS)
6. S.A.P.P.O.R.A.W. Pt.2 (Beats by NAGMATIC Scratched by DJ DYE)
7. MUSIC IS THE ANSWER (Beats and Scratched by grooveman Spot)
8. DEAR SPROUT feat. YOU THE ROCK★ (Beats by TOSHIKI HAYASHI(%C))
9. THE WORLD IS YOURS (Beats by SHIBUIBEATS Scratched by DJ DYE)
10. LETTER 4 BETTER feat. ZORN (Beats by BACHLOGIC)
11. STARTING OVER feat. Mummy-D (Beats by INGENIOUS DJ MAKINO)
12. POETIC JUSTICE (Beats by DJ WATARAI)
13. AROUND TOMORROW (Beats by Michita) 14. SAY GOODBYE HEARTACHE (Beats by Jazadocument) 15. YEARNING (Beats by Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORY)
TERRIBILISSMASH THE SYSTEM AND THEIR LUST TO DOMINATE(CD)1320円CD※こちらはCD!※
※ポストカード付※
●SKITKLASSのメンバーを中心に結成された『TERRIBILIS』の4曲入りデビューシングルがPOGO77 RECORDSよりリリース!! 7インチとCDでジャケ違いリリース!!
■2017年頃だろうか、突然変異的に発生したSKITKLASSをご存じの方は多いだろう。SMよろしくな覆面マスクを被ったイカレタ奴らは、僅か数年の間に矢継ぎ早に作品をドロップし、あろう事かアンダーグラウンドシーンを席巻してしまった。そうこうしているうちに世の中をぶっ壊してしまったコロナ禍という時代が訪れた。その煽りを食わない人間はこの世には存在しなかったようで、SKITKLASSのあのマスクもウイルスの介在を許すという事実は人間味を感じるエピソードで少し安心したよ。
抗えない時代の荒波に飲まれそうな中で、SKITKLASSのメンバーが中心となって新たに立ち上げたのがTERRIBILIS (テリビリス)だ。どうやらモウドクフキヤガエルの学名を拝借したらしい。バンド名の由来を聞いて音とのイメージがぴったり合致したよ。SKITKLASSには少しインテリなイメージを持っていたけど、初めてTERRIBILISを聴いた時に見事にぶち壊された。モード反転、裏コード”THE BEAST”を発動させたかの如く、白目を剥いて飛び出してきやがった。そして黒い。どこまでも黒い。個人的なイメージで言えば”白/KURO”だったり、”SEXUAL”辺りが持っているような”あの”雰囲気だ。本人達がどう思ってやってるのかは知らない。でも気を付けてくれ。奴らは獰猛だ。
ー安藤竜 (BREAK THE RECORDS / SYSTEMATIC DEATH)ー
■俺たちは幾度もハードコアパンクで血を滾らせ、ただそういうふうに生きている
ーSKITKATT(SKITKLASS)ー
TERRIBILISSMASH THE SYSTEM AND THEIR LUST TO DOMINATE (7”)※在庫切れです※1320円7EP※在庫切れです※
※こちらは7インチ!※
※ポストカード付※
●SKITKLASSのメンバーを中心に結成された『TERRIBILIS』の4曲入りデビューシングルがPOGO77 RECORDSよりリリース!! 7インチとCDでジャケ違いリリース!!
■2017年頃だろうか、突然変異的に発生したSKITKLASSをご存じの方は多いだろう。SMよろしくな覆面マスクを被ったイカレタ奴らは、僅か数年の間に矢継ぎ早に作品をドロップし、あろう事かアンダーグラウンドシーンを席巻してしまった。そうこうしているうちに世の中をぶっ壊してしまったコロナ禍という時代が訪れた。その煽りを食わない人間はこの世には存在しなかったようで、SKITKLASSのあのマスクもウイルスの介在を許すという事実は人間味を感じるエピソードで少し安心したよ。
抗えない時代の荒波に飲まれそうな中で、SKITKLASSのメンバーが中心となって新たに立ち上げたのがTERRIBILIS (テリビリス)だ。どうやらモウドクフキヤガエルの学名を拝借したらしい。バンド名の由来を聞いて音とのイメージがぴったり合致したよ。SKITKLASSには少しインテリなイメージを持っていたけど、初めてTERRIBILISを聴いた時に見事にぶち壊された。モード反転、裏コード”THE BEAST”を発動させたかの如く、白目を剥いて飛び出してきやがった。そして黒い。どこまでも黒い。個人的なイメージで言えば”白/KURO”だったり、”SEXUAL”辺りが持っているような”あの”雰囲気だ。本人達がどう思ってやってるのかは知らない。でも気を付けてくれ。奴らは獰猛だ。
ー安藤竜 (BREAK THE RECORDS / SYSTEMATIC DEATH)ー
■俺たちは幾度もハードコアパンクで血を滾らせ、ただそういうふうに生きている
ーSKITKATT(SKITKLASS)ー
TILL EWINGBeyond 1320円CD●岡山産FAST HARDCORE PUNK! TILL EWING New EPが7インチとCDでCREW FOR LIFE RECORDSよりリリース!こちらは限定400枚CD!
(以下、岡山 record shop DIGDIG/ONO氏によるインフォです)
Okayama's Hardcore、TILL EWING。
前作から6年ぶり、待望の新作となる4曲入りepが前作と同じくCRUCIAL SECTIONのメンバーによるレーベルCrew for lifeより7ep/CDepにてリリースされる、TILL EWINGとして初のアナログフォーマットでのリリースとなり2003年結成から20年という長きにわたる活動の集大成であり、これがOkayama's HardcoreでOkayama's Best Hardcore。
2003年結成から変わることのない圧倒的で猛烈なスピード感はより鋭く加速しながらも、2010年前後からミドル、スローパートも効果的に組み込みつつ、更に様々な要素を交錯させ、より振り幅の広い楽曲を展開、そこから更に"TILL EWING"という独自のHardcoreスタイルは加速し確立、この新作はその最高峰でありつつ、彼らにとってはただの通過点でもあるのかもしれないとも思う、TILL EWINGは常に加速し続けている。
これまでより更に強靭さ凶暴さが増幅、ヒリつき張り詰めた緊張感の中、圧倒的なスピードでの突き抜け、怒涛の畳み掛けは凄まじく、ダークで不穏な様、メタリックな切りこみに破壊力ある叩きつけ、モッシーなグルーヴ、緩急と目まぐるしい展開、異様さとブルータリティ、結成当初からのThrash Hardcore、Fastcore、Power violence、Skatecoreからの多大な影響を軸にしながら、より深い探求と常に進化し続けるHardcoreの吸収、20年という長きに渡る活動の中、岡山という地で作りあげられたHardcore。
TILL EWINGが岡山のHardcoreを更新し続ける。
ジャケットアートワークは津山のNara氏(LAST、BLACK DRESS SAVAGES)
収録曲:1.Moment 2.Reality 3.Navigation 4.Addict
TILL EWINGBeyond 1650円7EP●岡山産FAST HARDCORE PUNK! TILL EWING New EPが7インチとCDでCREW FOR LIFE RECORDSよりリリース!こちらは限定200枚7インチ!
(以下、岡山 record shop DIGDIG/ONO氏によるインフォです)
Okayama's Hardcore、TILL EWING。
前作から6年ぶり、待望の新作となる4曲入りepが前作と同じくCRUCIAL SECTIONのメンバーによるレーベルCrew for lifeより7ep/CDepにてリリースされる、TILL EWINGとして初のアナログフォーマットでのリリースとなり2003年結成から20年という長きにわたる活動の集大成であり、これがOkayama's HardcoreでOkayama's Best Hardcore。
2003年結成から変わることのない圧倒的で猛烈なスピード感はより鋭く加速しながらも、2010年前後からミドル、スローパートも効果的に組み込みつつ、更に様々な要素を交錯させ、より振り幅の広い楽曲を展開、そこから更に"TILL EWING"という独自のHardcoreスタイルは加速し確立、この新作はその最高峰でありつつ、彼らにとってはただの通過点でもあるのかもしれないとも思う、TILL EWINGは常に加速し続けている。
これまでより更に強靭さ凶暴さが増幅、ヒリつき張り詰めた緊張感の中、圧倒的なスピードでの突き抜け、怒涛の畳み掛けは凄まじく、ダークで不穏な様、メタリックな切りこみに破壊力ある叩きつけ、モッシーなグルーヴ、緩急と目まぐるしい展開、異様さとブルータリティ、結成当初からのThrash Hardcore、Fastcore、Power violence、Skatecoreからの多大な影響を軸にしながら、より深い探求と常に進化し続けるHardcoreの吸収、20年という長きに渡る活動の中、岡山という地で作りあげられたHardcore。
TILL EWINGが岡山のHardcoreを更新し続ける。
ジャケットアートワークは津山のNara氏(LAST、BLACK DRESS SAVAGES)
収録曲:
Side A:1.Moment 2.Reality
Side B:3.Navigation 4.Addict
TODESTRIEBDEsperAte THanatology 2530円CD●東京を拠点に活動するJapanese Crust Hardcore Band『TODESTRIEB』1stアルバムがマレーシアBLACK KONFLIKよりリリース!
ABRAHAM CROSS、COLLAPSE SOCIETY〜UK 80年代後半のDOOM、SORE THROAT、EXTREME NOISE TERRORを思わせるエネルギッシュ&アングリーなブラスト・ハードコア・クラストが炸裂。全10曲収録、Limited 400 !
■Tracklist :
1. Intro ( DEsperAte THanatology)
2. P,T,S,D
3. CO-DEPENDENCY AND PATERNALISM
4. DISRUPT (physical, mental) RESTRAINT
5. BE KILLED BY
6. [ ]
7. DEFY
8. TODESTRIEB
9. THREE SOURCES
10. FALSE SOCIAL INCLUSION (SOCIAL EXCLUSION)
THA BLUE HERBCAN YOU SEE THE FUTURE? 3500円DVD●『THA BLUE HERB』4年振りの映像作品は2020年に行った地元札幌ススキノのビルでの無観客配信ライブ。
コロナ禍真っ只中、そこで、底で何が起きていたのか、2時間半、ノーカットで映像化。
時は2020年6月6日。コロナ禍もいよいよ本番の様相を見せていた頃、非日常が日常となり、音楽は不要不急の名の下に遠ざけられ、我々も出演予定だったライブ、フェスが全てキャンセルとなりました。しかし世の混乱はそれでは収まらず、錯綜する情報、機能不全な政治、オリンピックの延期、突如燃え上がったBLM、医療従事者の皆さんの奮闘、、、メッセージのインスピレーションとなる事象は待ったなしで噴出していました。発言、表現する場を奪われた我々でしたが、そのまま黙っているという選択肢は当然なく、場がないのなら、自分達で作ろうじゃないかと思い立ち、地元札幌から配信ライブを敢行しました。
18時スタートで、そこから2時間半。ススキノの屋上からの札幌の景色が徐々に暮れて行き、やがて闇に包まれ、ネオンが瞬くという時間軸の中で、それに合わせるかのように深まっていくライブ。先の見えない現実の閉塞感と突破の志向がせめぎ合う、その時にしか選ばれなかったであろう選曲、曲順。今、結果的に生き残ったその未来、2022年に改めて観ると、その時、我々が何を想い、何を恐れ、何を望んでいたのかがはっきりと映っています。あらゆる分断も含め、人との接触から遠ざけられた状況下、追い詰められ、退路を絶ったビルの屋上、同じ空で繋がる日本、世界へと発せられた音と言葉、「CAN YOU SEE THE FUTURE?」。
THA BLUE HERB、年齢も含め、今がコロナ禍であろうとなかろうと、歳月と共に出来なくなった事に囚われず、現在時刻出来る事をやっていく。そして事実、ここまでやれる。それは音楽すらも超える、狂ったこの世をサバイブしていく示唆に富んだ映像だと我々は信じております。
■ソングリスト:
1.RETURNING
2.前口上
3.HELL-O MY NAME IS
4.WE WANT IT TO BE REAL
5.ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO
6.介錯
7.BLOODY INK
8.NOW IS NOT THE TIME
9.STOICIZM
10.TRAINING DAYS
11.JAPANESE HIPHOP AND ME
12.I PAY BACK
13.LIKE THE DEAD END KIDS
14.2020
15.TENDERLY
16.SMILE WITH TEARS
17.BATTY REALIZED
18.それから
19.KEEP ON AND YOU DON'T STOP
20.THE WAY HOPE GOES
21.MAINLINE
22.LOSER AND STILL CHAMPION
23.THE BEST IS YET TO COME
24.RIGHT ON
25.未来は俺等の手の中
26.バラッドを俺等に
27.MY LOVE TOWNS
28.AND AGAIN
29.MAKE IT LAST FOR
30.この夜だけは
31.今日無事
1.RETURNING
2.前口上
3.HELL-O MY NAME IS
4.WE WANT IT TO BE REAL
5.ONCE UPON A LAIF IN SAPPORO
6.介錯
7.BLOODY INK
8.NOW IS NOT THE TIME
9.STOICIZM
10.TRAINING DAYS
11.JAPANESE HIPHOP AND ME
12.I PAY BACK
13.LIKE THE DEAD END KIDS
14.2020
15.TENDERLY
16.SMILE WITH TEARS
17.BATTY REALIZED
18.それから
19.KEEP ON AND YOU DON'T STOP
20.THE WAY HOPE GOES
21.MAINLINE
22.LOSER AND STILL CHAMPION
23.THE BEST IS YET TO COME
24.RIGHT ON
25.未来は俺等の手の中
26.バラッドを俺等に
27.MY LOVE TOWNS
28.AND AGAIN
29.MAKE IT LAST FOR
30.この夜だけは
31.今日無事
トータル件数:655件前の20件41-60次の20件