写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
| 割礼 | 空中のチョコレート工場 | 2970円 | CD | ●1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド『割礼』。
彼らの名作4thアルバム『空中のチョコレート工場』(2000年)が紙ジャケット仕様での初再発!
オリジナルトラックは全曲リマスターが施されてより鮮明に蘇り、さらにボーナストラックも収録。限定紙ジャケット仕様でデザインもアップデート!
収録曲:1. 風 2. メタモル 3. ~メタモル instrumental 4. 空中のチョコレート工場 5. ファンファーレ 6. ねぼけまなこのフール 7. HOPE 8. アラシ 9. 風(Live 2013 @吉祥寺 MANDA-LA2 10. HOPE(Live 2018 @難波ベアーズ)
|
| 犬神サアカス團 | DEAD END KIDS(7")【レコードの日2021】 | 2200円 | 7EP | ●【レコードの日2021】
さあさあお立ち会い!アングラ界の大重鎮バンド“犬神サアカス團”が、
あのシングル作品をアナログレコードで発売するよ!
記念すべきそのタイトルは『DEAD END KIDS』
2010年にバンド12枚目のCDシングルとしてリリースされたが現在そのCDは廃盤。ストレートなハードロックサウンドにまさに目が覚めるような痛快な歌詞を載せた人気曲だ。
2021年に聴く同曲は昨今の鬱屈した日常を吹っ飛ばすこと間違いなし!
もちろんB面にはオリジナル・カップリング曲『天変地異』を収録。
ゴキゲンな声で「死にたくない」と叫ぶフレーズが印象的なロックンロールである。
ジャケットも当時のデザインを7インチサイズで復刻!
■収録曲:A1.DEAD END KIDS B1.天変地異
|
| 奇妙礼太郎 | humming bird / アスファルト ※在庫切れです※
| 1650円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・ロックかつブルージーな唯一無二のその"歌声"で、多方面に活躍する奇妙礼太郎。3年ぶりとなる新作ミニアルバム「ハミングバード」より先行配信曲「humming bird」&「アスファルト」が限定カラーヴァイナルで7インチ化!
ポジティヴなメロディに儚げなリリックが映える「humming bird」、エモーショナルに歌い上げる至極のバラード「アスファルト」の2曲を収録。ジャケットは「ハミングバード」と同じく奇妙本人が撮影した写真を使用。 |
| 石井恵梨子 | 終わらないハードコア - SLANG KOとKLUB COUNTER ACTION ※現在在庫切れです※ | 3080円 | BOOK | ※現在在庫切れです※ 著者:石井恵梨子
四六判/200ページ
札幌を拠点とするハードコアバンド・SLANGのボーカリストにして、ライブハウス「KLUB COUNTER ACTION」のオーナーKOの半生に迫った自伝的ノンフィクション
誰にも真似の出来ないハードコアな生き様の一冊!
1970年に北海道の日高地方、浦河町に生まれた少年 KOは、いかにしてハードコアに出会い、魅了されていったのか。いまや札幌の老舗ライブハウスとなった「KLUB COUNTER ACTION」はどのように誕生したのか。bloodthirsty butchers、eastern youth、怒髪天といった先輩バンドとの交流。SLANGの結成秘話。「サッポロ・シティ・ハードコア」を掲げての活動。レーベルSTRAIGHT UP RECORDSの創立。DEATH SIDE、THA BLUE HERB、Hi-STANDARD、BRAHMANなどの仲間たちが与えてくれたもの。東日本大震災の際にいち早く被災地へ物資の支援を行なったNBC作戦(なまら物資直送作戦)。家族への深い愛情。そして、コロナ禍の挫折と再生。音楽ライターの石井恵梨子が、KOをはじめとした関係者たちに綿密な取材を行い、誰にも真似の出来ないそのハードコアな生き様を描ききった。
【目次】
巻頭グラビア
プロローグ
第一章 少年KO
第二章 札幌パンクシーン
第三章 ライブハウス
第四章 サッポロ・シティ・ハードコア
第五章 札幌VS東京
第六章 スラング覚醒
第七章 震災後
第八章 ライブハウス再び
THA BLUE HERBのILL-BOSSTINOは、本書の帯に以下のコメントを寄せている。
傷つけ 傷ついていた 慣習や因襲と相容れなかったその人は 鋲や安全ピンで身を守ってた
それは痛みを表し 拒絶を伝え 相手を試したが 本当は信じてもいたし 渇望していた
この矛盾にこそ在る ある愛を 握手と口約束で成り立つ関わりを 舐めた真似されない地元を
今日もカウンターアクションは街の真ん中の表通りで堂々ドアを開き 俺等を守ってくれてる。
|
| あぶらだこ | あぶらだこ(穴盤) | 5500円 | 2LP | ●★完全限定生産★帯付き
1983年の結成以来、先人も追随者も誰もいない領域を踏破してきた稀有なバンド『あぶらだこ』2004年発表の6thアルバム(通称『穴盤』)が待望のLP化!
全10曲、約60分。「都塵気孔」「夏風邪へ魚群」「鰐園」「自転車の窓から」「トリプルレインボー」など、足を挫き、脳髄を震撼させる至極の名曲がズラリ。髪の毛の先ほどのリズムの揺らぎを追い求める複雑怪奇な楽曲に、哲学と怪談が現代詩となって波乗る、この一周回ってヒット・ポップスな音の快楽に溺れてほしい。唯一無二のサイケ・パンク・アルバム。
■収録曲:1.都塵気孔 2.夏風邪へ魚群 3.磁場 4.鰐園 5.ファストダンスは僕に 6.映発トンネル 7.湿原へ砂浜 8.素懐手 9.自転車の窓から 10.トリプルレインボー
■1983年、長谷川裕倫を中心に結成。当時のパンク/ハードコア・シーンの中にあってすでにまったく異質の存在として注目を浴び、カルト的な人気を集める。1985年に1stアルバム『あぶらだこ(通称:木盤)』を発表。以来、2009年に活動を休止するまでに7枚のアルバムを発表。アルバム・タイトルはすべて『あぶらだこ』。
長谷川の奇天烈なヴォーカルと難解な歌詞、複雑な展開と偏執的なリズム・チェンジで構築される音楽は唯一無二。まさに孤高のバンドと呼ぶにふさわしい。そんなあぶらだこの現時点で最後の2枚のアルバムと、1stアルバム以前の楽曲を集めたコンピレーション、初期のライヴ録音をほぼすべて初アナログLP化。
|
| あぶらだこ | ADK ※在庫切れです※
| 3850円 | LP | ※在庫切れです※ ★完全限定生産★帯付き
あぶらだこが1stアルバム(1985年)以前にADKから発表したソノシートと12インチの全曲、徳間ジャパンのコンピ参加曲をすべて網羅したコンピレーション。その後のあぶらだこからは想像もつかないほどストレートなパンク/ハードコア・サウンドながらも、ヒロトモの独特な言語感覚とユーモアのセンスは存分に発揮されており、すでに他のいかなるバンドとも似ていない異質の存在感が漂っている。この形では初のLP化。
■収録曲:1.ランニングハイ 2.忍耐 3.エルサレムの屈辱 4.絶句 5.無 6.原爆 7.米ニスト 8.クリスタル・ナハト 9.WHITE WOLF 10.LOGOS 11.煉瓦造りの丘 12.童愚 13.鏡の風景 14.OUT OF THE BODY
■1983年、長谷川裕倫を中心に結成。当時のパンク/ハードコア・シーンの中にあってすでにまったく異質の存在として注目を浴び、カルト的な人気を集める。1985年に1stアルバム『あぶらだこ(通称:木盤)』を発表。以来、2009年に活動を休止するまでに7枚のアルバムを発表。アルバム・タイトルはすべて『あぶらだこ』。 長谷川の奇天烈なヴォーカルと難解な歌詞、複雑な展開と偏執的なリズム・チェンジで構築される音楽は唯一無二。まさに孤高のバンドと呼ぶにふさわしい。そんなあぶらだこの現時点で最後の2枚のアルバムと、1stアルバム以前の楽曲を集めたコンピレーション、初期のライヴ録音をほぼすべて初アナログLP化。 |
| 青葉市子 | アダンの風※在庫切れです※ | 5500円 | 2LP | ※在庫切れです※ ●2020年12月に発売された青葉市子7枚目のオリジナル アルバム『アダンの風』のアナログ盤が2枚組で発売。
“架空の映画のためのサウンドト ラック”をコンセプトに作られ、国内外よりアナログ化を待ち望む声の多かった本作。作編曲の共同制作者に音楽家・梅林太郎を迎え、従来のクラ シックギターによる弾き語りに留まらず 、室内楽編成やクラシックへの接近を取り入れた濃密なサウンドスケープが聴き手を架空の映画の世界へと いざなう。青葉の描く物語に、梅林の深い解釈が加わることによって、深奥な音楽表現が導かれ新境地の表現へと到達した。色彩豊かな全14曲の サウンドトラック。
収録曲:
【Disc 1】
A1. Prologue A2. Pilgrimage A3. Porcelain
B1.帆衣 B2.Easter Lily B3.Parfum d’étoiles
【Disc 2】
C1. 霧鳴島 C2. Sagu Palmʼs Song C3.chinuhaji C4.血の風
D1. Hagupit D2.Dawn in the Adan D3.ohayasi D4. アダンの島の誕生祭
|
| 登川誠仁 | スピリチュアル・ユニティ ※2021.11.27「レコードの日」対象商品※※在庫切れです※ | 4070円 | LP | ※在庫切れです※ ※2021.11.27「レコードの日」対象商品※
リリース20周年記念盤!
中川敬&藤田正監修による沖縄島唄名作のリリース20周年記念超限定アナログLP化!
今回のアナログ化に際し、中川敬&藤田正 両名が楽曲の流れをアナログ用に選曲。
藤田正による書き下ろしライナーも封入。
■遂に実現、超名盤のアナログ・リイシュー!中川敬&藤田正プロデュースで2001年にリリースされたこの珠玉の音盤、実はこの数年、リスペクト・レコードの社長と別件で話をする度に、「『スピリチュアル・ユニティ』は早よアナログ盤にしなあかんで~」と言い続けていたのだ。 俺はゼロ年代、日常的に登川さんと一緒にいる機会が多く、愛の深さ故もはや客観的批評的に聴けないところもあるのだが、今回久々にスピーカーの前に正座して(嘘)、集中して聴いてみたら、やはり圧倒的音像にびっくり。逸話満載の、あの数日間の北谷レコーディング・セッションが鮮烈に蘇ってきた。 今作は沖縄はもとより日本列島トラッド・ミュージックの革命的金字塔である。60代後半の風狂の唄者・登川誠仁を余すところなく伝える驚異的音盤。みなさま、超限定盤なので買い逃すような愚を犯さないように重々気をつけて下さいね!(中川敬/ソウル・フラワー・ユニオン)
■収録曲:
A1. くんじゃんジントーヨー A2. なりたい節 A3. 安里屋ユンタ A4. 戦後の嘆き A5. 緑の沖縄 A6. ヒヤミカチ節
B1. 祝い節 B2. ナークニー~ハンタ原 B3. 具志川ナークニー B4. 油断しるな B5. ゆしぐとぅぬ宝 B6. うたのこころ
|
| 割礼 | セカイノマヒル | 2970円 | CD | ●1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド"割礼"の名作5th『セカイノマヒル』が紙ジャケットで初の再発!
オリジナルトラックは全曲リマスターが施されてより鮮明に蘇り、さらにボーナストラックも収録。限定紙ジャケット仕様でデザインもアップデートされており、必携の1枚となること間違いなし。
収録曲:01.Into 02.ぼくが、ほんとに 03.風船ガムのドジ 04.ハメルンの子守り唄 05.ソフティ 06.ジャスト 07.ベッド 08.世界の真昼 09.がけっぷちのモーテル 10. 風船ガムのドジ (Live 2005 @大阪 HARDRAIN)※ボーナストラック 11. がけっぷちのモーテル (Live 2013 @名古屋 Tokuzo)※ボーナストラック
|
| 愚鈍-GUDON- | 凡庸の悪魔 -Devil Of Mediocrity- 7EP | 1601円 | 7EP | ※初回完全受注生産
・締め切り:11月1日午後8時
・初回受注特典:TO FUTURE ZINE 2024 冬号 -issue 19-br>br>
収録曲:
SIDE A (33rpm)
1. ツインテール
2.STOIC VIOLENCE
SIDE B (45rpm)
1. Against Stupid Law
2. SHAME ON YOU!
GUDON are
GUY(VOCAL)
TANK(BASS)
グッチ(GUITAR)
NAOKI(GUITAR)
OUMI(DRUM)
1990年8月に解散し、2009年1月一度きりとなった再結成から14年後の2023年4月23日、正式に再結成を果たした広島ハードコアバンド「愚鈍-GUDON-」のニューシングルの限定アナログ盤がジャケットも新たにBLOODSUCKER RECORDSより発売決定!!
オリジナルメンバーでBASSのGUYがボーカルに転身し、そのBASSの後釜として元OUTOのTANKが加入、新ギターとしてTANK、OUMIと同郷のNAOKIが加入!
同じく新ギターとして広島のロックバンド「RED in BLUE」のギターで「YOASOBI」のサポートメンバーとしても知られるグッチが加入!
この四名に、二代目ドラマーOUMIが復帰し5人編成となった新生愚鈍-GUDON-の初音源が放たれる!!
1984年リリースの1stカセット「腐臭」収録曲の「ツインテール」(再録)で幕を開け、1986年リリースの1stシングル「卑下志望」収録の「STOICE VIOLENCE」を現メンバーで再録した強烈ナンバーを聞かせる!
新メンバーTANKの新曲「Against Stupid Law」のスピードスラッシュナンバーは往年のOUTOを彷彿とさせながらも愚鈍は現在進行形であることを感じさせ、同じく新メンバーのグッチの新曲「SHAME ON YOU!」は愚鈍を令和の現代にアップデートさせ、新しいハードコアの可能性を見せてくれる!
BASSからボーカルとなったGUYは自身の活動から経験したガザ虐殺反対、そして改悪入管法反対について怒りをぶちまける!!
GUYの怒りの咆哮に、新ギターNAOKIとグッチによる確かなスキルに裏打ちされた暴虐かつ先鋭的なツインギターにTANKのマシンガンベース、そして解散から34年のブランクを感じさせないOUMIの超絶ドラミングが一体となった新生愚鈍を是非聞いていただきたい!!
※初回受注特典として今夏より有料(300円)となった冊子「TO FUTURE」ZINE最新号「2024 Winter -issue 19-」(12月25日発売)を付けさせていただきます。
巻頭に愚鈍インタビューの掲載を予定しています。他、内容は未定ですが様々なテーマを織り込む予定です。 |
| 鐵槌 | 士※在庫切れです※ | 3000円 | CD | ※在庫切れです※●鐵槌、積年なる待望の新作フルアルバム全11曲、Diwphalanx Recordsにて遂に発売!!
ブルータルなロック・サウンドを敬愛する、全ての士(さぶらい)に捧げた、他の追随を許さない絶対なる、鬼気に満ち溢れた最高傑作。謳え、牙ある者達よ 歌え!
日本アンダーグラウンド・ロックシーンを起点にして、表現活動、意思表示の場を常に開拓、拡大し、新たな可能性を模索、超克し続けてきた鐵槌、積年なる待望の新作フルアルバム全11曲がDiwphalanx Recordsにて遂に発表される事になった。 それは、浅薄な固定観念を根本的に、激烈に、そして強大に覆す多様なる音像が体現された最高傑作として、世に放たれる。収録される11曲全ての楽曲が、相違なる色彩を纏い、緻密なる計算の中で制作、構築され、驚異の完成度を誇る作品として我々に提示されるのである。 アルバム・タイトル曲でもある「士」(さぶらい)の最初の一音から始まり、その後に一気に畳み掛けられる、多様なる楽曲の完成度の高さに、多くの人々が確実に驚愕するだろう。 そこには、獰猛な音塊と言霊の波、激甚なるグルーブが渦巻き、聴く者の精神、肉体を鷲掴みにする。 それは、我々の眼前に、幽玄なる眩ささえも立ち上がらせ、儚い常識に、絶対的な刃を突き付けるのである。
長き活動の中で絶えず進化をし続け、世界中に存在する様々な音楽カテゴリーやシーンを超越し、唯一無二、完全独自のオリジナル・サウンドを創造、追及、体現してきた「鐵槌」だけにしか、到達できない、高次元な深化を遂げた音塊、「新たなるエクストリーム・ロック・サウンド」としてのレベルを徹底的に更新した世界がここに存在する。 ハードであり、ヘビーであり、ブルータルなロック・サウンドを敬愛する、全ての士(さぶらい)に捧げた、他の追随を許さない絶対なる、鬼気に満ち溢れた最高傑作がここに誕生した。
謳え、牙ある者達よ 歌え!
(インフォメーションより)
収録曲
祷
02 士
03 百狼夜行
04 かみさり
05 鐵血符
06 風は静寂に
07 激鋼
08 人類を憐れむ歌
09 雪純白く咎知らず
10 梟雄
11 謳え、牙ある者たちよ
|
| 村八分 | 三田祭 1972 | 6050円 | 2LP | 1972年11月、慶応義塾大学三田祭前夜祭の野外ステージで行われた村八分のライブ音源が、
久保田麻琴による最新リマスタリングで遂に初アナログ化!
1972年11月23日、慶応義塾大学三田祭前夜祭のライブは、大学の教室内に設けられたステージと中庭に設置した野外ステージの2箇所で行われ、
教室内では浅川マキ等、そして野外ステージには頭脳警察等が出演し村八分がトリを務めた。
オーディエンスは学生に混じって、政治思想を持ったグループなども入り乱れて約300人が詰め掛けた。
酒に酔った客がステージに乱入したり、石や火炎瓶が投げ込まれるなど物々しい雰囲気の中、
頭脳警察のライブが終わり、いよいよ最後の村八分の出番を待つだけとなる。
会場内の危険な雰囲気を察したスタッフがライブを続行すべきか検討している中、
ギターを手に冨士夫がひとりステージに向かって行ったという。他のメンバーも急いでその後を追い演奏が始まる。
あえてスローな「くたびれて」を1曲目にしたのはバンドもオーディエンスもクールダウンさせる意図があったと後に冨士夫は証言している。
「にげろ」の演奏中にヴォーカルのチャー坊が客を怒鳴りつけているが、これはステージに向かって石を投げる観客に対してのものだと思われる。
そんな混沌とした状況の中「ドラネコ」で『世の中全てやり直し、右も左もやり直し』と即興の歌詞を放ったチャー坊。
当時まだ20代前半だったとは思えぬ強烈なルックスに暴徒化する聴衆を煽るかのようなシャープな演奏。
この音源は観衆が入り乱れる中で収録されており、暴れる観客がぶつかってくるのを避けながら録音された貴重なものである。
2000年リリースの初盤では2種類の音源をミックスしたマスターを使用。
2019年のリイシューではメインに使用したテープのダメージ箇所が良好な状態で保存されていたコピーテープを新たに発掘。
既存のマスターテープを改めてデジタル化しダメージ箇所を修復、別音源とのミックスを含め再編集を行なった。
今回の初アナログ化では2019年リイシュー時のマスターを使用し、
この日のライブを体験し衝撃を受けたと証言している久保田麻琴による最新リマスタリングにてリリース。
1972年11月23日 慶応義塾大学三田祭
Vocal: 柴田和志 Guitar: 山口冨士夫 Guitar: 浅田哲 Bass: 加藤義明 Drums: 村瀬茂人
■トラックリスト:
A1. くたびれて
A2. あやつり人形
A3. ドラネコ(aka.あくびして)
B1. 夢うつつ
B2. にげろ
B3. ねたのよい
C1. あッ!!
C2. んッ!!
C3. 水たまり
D1. 機関車25(aka.どこへ行く)
D2. 鼻からちょうちん
D3. あわれみ(aka.ぐにゃぐにゃ)
|
| 서울돌망치(SEOUL DOLMANGCHI) | 일기 EP(DIARY EP) | 1200円 | CD | BANRAN,FIND THE SPOTのメンバーが在籍する韓国最重要バンド『SEOUL DOLMANGCHI』のEPが11月の来日ツアーに合わせCREW FOR LIFE RECORDSよりリリース!
(以下レーベルインフォより)
一度聴くと忘れられないメロディの楽曲と力強さの中にどこか優しさを感じられる歌声とコーラスが合わさり思わず拳を上げて一緒に歌う姿が容易に目に浮かぶ。
HC PUNKファンは、もちろんメロディック〜Oi PUNKファンまで一緒に熱くなれるだろう。
現在では日韓のHC/PUNKバンドが互いに行き来し、ライブをサポートし合い良い関係が続くが、早い段階からコンタクトを取り合いツアーを共に経験し、その基盤を一緒に作ってきたと言っても過言でない彼らのライブに是非足を運んで何かを感じとって欲しい。
全6曲 / 日本語対訳付き
■トラックリスト:
1. 일기 / DIARY
2. 거미줄 / SPDER'S WEB
3. 펑크록 / PUNK ROCK
4. 여과 / FILTRATION
5. 살자 / LET'S LIVE
6. 잃어버린 주말 / LOST HOLIDAY
|
| 高倉健 // penisboys | / (split ) ※在庫切れです※ | 1430円 | 7EP | ※在庫切れです※『高倉健』と『penisboys』によるSPLIT 7インチがDEBAUCH MOODより発売決定!
『高倉健』は2021年、『penisboys』は2017年に誕生した。
その2バンドは、主に高円寺DOM Studioなどにて行われる企画・活動を中心とし、
現在までひたすらにPlay Fast Or Die且つFunなスタンスとして活動を続けてきた。
生き急ぐように速き道のりを切り開き出会った盟友同士における、
貯め込まれたアイディアや思考・体感など全てが内臓剥き出しにFAST極まるsplitシングル盤として
今作は世にVomitされる事となる。
▼高倉健
2021年結成。
前身いくつかの活動が母体となり、
『もしもCharles Bronsonインフルエンスなバンドが日本に存在したら』といったアイディアを起点に高倉健というバンドは立案された。
しかしそのバンド名はあくまでも発想とデザインワークに活きているのみにて、
はっきり言ってレーベルの主観としてはCharles Bronsonを凌駕する『名前だけではない』バンドである事が大いに楽曲で証明されていると考える。
T面収録、出頭のノイジーから弾むような渦巻くショートカットFastハードコアパンクの連打は爆速に突き進み、スカムとロッキンの双璧が全体を覆う。捲し立てる語感が最高に気持ちいい唯一無二のVo魅力と、各弦/Drとのアレンジが絶妙に交差しながら、
正に全員で疾走する脳幹爆発吹っ切れ具合にて一瞬で13曲が進んでいく怒涛の片面となっている。
そこにイメージされるはRupture(oz)/Gus Chamber的肉薄な変態性や、
各国のベースメントに共通された天然にも近い質感がある。それは80年代USはYouth Korps、Neon Christ、Bum-Konなどの様なストレイトフォワードなようで変質しているパンクバンドに意図せずとも近づいているようであり、
はたまたNegazione、IndigestiなどEURO圏の聴き手から『近い』と語られているとの事。
さらには国内ではバンド形態楽曲の猛毒なども引き合いに出されているなど、
正に多くのイメージを各人オールエイジスに想い馳せられているのが、高倉健というバンドの面白さなのだ。
昨今は異様なペースでライブの本数も増えており、日本のシーンにおいて一つの注目株として、ある意味Felix HavocとMark McCoyにおける確執は島国の摩訶不思議なこのバンドが解いていくのではないかと強く妄想すらしてしまう程に、魅力がこちらのSideには詰まっている。
▼penisboys
2017年結成。
メンバー曰く、結成の背景としては在籍していたVOGOSをクビになったBaが
ヤケクソになり遊び仲間と短期間活動を想定して結成に至ったとの事。
しかし結果的には短命では終わらず、気づけば長い期間が経過し現在になる。
2023年にALP$BOYSのGtが加入し、より表現の広がった切なきJapanese Fast Core/Power Violence(メタル度ゼロ)にて臨まれた今収録曲は、初トライである意欲的長尺曲と突撃勝負なまさかの2songsがP面に収録。
当人達曰く『とにかく早ければ何でもOK』との言葉を本人達が楽曲で否定していくようにアレンジの効いた爆速楽曲がクオリティ高くそこには刻まれている。
Exclaimを筆頭にした日本の歴史の中にバンドの根幹はありながら、
そこには見方を変えるとFlag Of Democracyの様な響きのワークや、Palatka/CombatWoundedVeteranのようなエモーショナルバイオレンス側面、はたまたRaped Teenagers〜Rovsvett〜Pusrad的な独特な感触も感じるかもしれない。
空間的に淡いギターワークとリズム隊により叩きつけられる鞭打つような怒涛の加速と泣ける楽曲が交通事故のごとく突貫し異物感として混ざり、夏のセミの断末魔のように痙攣し飛び散り続け、激烈でありながらとても優しいVoと、持ち前のピアニカの入れ込みにて郷愁さえも帯びていく。
馬車馬的スタイルは当音源にて確実にグレードがアップし、
特定のジャンルを過度に崇拝することなくいつまでも自由なキャラクター5名により
次のゾーンに行き着いた頭イカレぶりを遺憾なく聴かせるスカムはここに集約されている。
あまりにも関わる友人知人聴き手全てから愛されているpenisboysというバンドの
魅力が、完全に刻み込まれたのがこちらの片面となっている。
==================================================
ライフワークとされる日夜の高円寺気狂いガチ路上飲みや、草野球、
そして夜な夜な嗜む店でのボトルキープ&中華料理をつつきながら剥き出しの人生を謳歌する両バンドにおける溢れるばかりの友情がこのご時世にレコードとして具体化された。
楽曲はもちろんの事、シルクスクリーン手刷りジャケットやその他小ネタなど、デザインや制作全て完全なバンドコントロールにて行われる今作。
フィジカルとしてデジタルではない体感をバンドと共に味わっていただければ幸いである。
■トラックリスト:
【side T(高倉健)】
1.ウエスタンの魂を見せてみろ
2.オブセッション
3.週末カタストロフィ
4.XxXxX
5.POYS
6.マイアディダス
7.火馬車
8.踊る阿呆21
9.No Mercy
10.シンデレラ13号
11.イージー&バイオレンス
12.きる
13.I suffer
【side P(penisboys)】
1.クラシック
2.ロックヘッズ
|
| 伊藤雄和 & 東狂アルゴリズム | 一夜に凭れて//処方センチメンタル【11月20日発売】 | 1700円 | CD | OLEDICKFOGGYヴォーカル『伊藤雄和』と『東狂アルゴリズム』の共同制作により完成させたニュー・コラボレーション・トラックスがDiwphalanx Recordsよりリリース!
ウルトラ・パワー歌謡ロックバンド、東狂アルゴリズムのヴォーカル、佐佐木春助からOLEDICKFOGGY伊藤雄和への熱狂的なラブコールにより実現したこの注視すべきコラボレーション作品は、伊藤と佐佐木のツインボーカル、作詞 伊藤雄和、作曲 佐佐木春助、そしてバック演奏は東狂アルゴリズム全メンバーという強力布陣により制作。
注目の楽曲は、OLEDICKFOGGY不朽なる名作バラード『カーテンは閉じたまま』と双璧をなす、約6分に及ぶスロー・ナンバーの大作となった『一夜に凭れて』(いちやにもたれて)。
軽快で刹那的なメロディー・ラインを織りなしながら疾走するロック・ナンバー『処方センチメンタル』。
この2曲共通に感じる世界は、伊藤の「歌詞」、「唄」、伊藤と佐佐木の「声」が、メランコリックな「絶望」「諦め」の中で悶えながら「僅かな、希望」の地平を目指し続けているところである。多くの人々の多様なる「心の琴線」、「想い」をエモーショナルに震わせる優れた傑作が、ここに誕生。
■トラックリスト:
1.一夜に凭れて
2.処方センチメンタル
|
| オムニバス (MIRRORS, MR.KITE, FLESH, MARIA 023, TSUNEMATSU MASATOSHI) | GOZIRA SPECIAL DINNER※在庫切れです※ | 4598円 | LP | ※在庫切れです※日本パンク・ロックの幕開けを告げた東京ロッカーズ(1978〜79)から生まれた日本初のパンク専門レーベル、ゴジラ・レコード。
そこで発売されたシングル盤のコンピレーション・アルバム『ゴジラ・スペシャル・ディナー』(1983年)が、41年ぶりにストレート・リイシュー!
1988年初CD化およびLP再発時のマスター・テープを元にリマスタリング。
また、オリジナルLP通りA1サイズのインナーも忠実に復刻。
【ミラーズ】フリクションのレックとヒゲと共に3/3で活動していたヒゴヒロシが77年に結成、日本パンクの幕開けを宣言し多くのバンドに影響を与えた。
【ミスター・カイト】女性Voジーンを中心にその文学性の高さは特異な存在。『東京ロッカーズ』(1979/CBSソニー)にも参加。
【ツネマツマサトシ】フリクション加入直前のソロ・シングルを収録。
【フレッシュ】鳥井ガクのバンド、PAINで録音したがその解散でオクラ入り、かわってPAINのギター、モジャが結成したフレッシュのシングルを収録。ボーカルは若き16歳の高木完。
【マリア023】ポジティヴ・パンクのカリスマ、オートモッドのジュネとNon Bandのノンが78年に結成、この2人の強烈な個性のぶつかり合いが評判を呼んだ。翌79年ノン脱退後に録音されたシングルを収録。メンバーのTEIYUとOTOはその後じゃがたらに参加。
■トラックリスト:
【Room Side】
A1. Mirrors/ミラーズ
A2. Mirrors/衝撃X
A3. Mr. Kite/共犯者
A4. Mr. Kite/Exit B9
A5. Tsunematsu Masatoshi/き・を・つ・け・ろ
A6. Tsunematsu Masatoshi/いいかげん
A7. Mirrors/ブロックアウト
A8. Flesh/おきまりの午後
A9. Maria 023/Theme〜Face To Face
【Air Side】
B1. Mr. Kite/Set Me Free (Live)
B2. Tsunematsu Masatoshi/S.O.B (Live)
B3. Tsunematsu Masatoshi/き・を・つ・け・ろ (Live)
B4. Pain/ホワイトシャドウ
B5. Mirrors/仮面ライダーがやってくる (Live)
B6. Mirrors/Why Don't You Knock In (Live)
B7. Maria 023/Tokyo (Studio Live)
|
| 曇ヶ原 KUMORIGAHARA | 雪虫 //雨に散る | 1760円 | CD | 「血の轍」「惡の華」の鬼才・押見修造と「令和のプログレスター」 曇ヶ原の最強タッグ、そして小嶋りん(XOXO EXTREME)のヴァイオリンをフィーチャーした6トラックCDEP!
2024年フジロックフェスティバルに初出場を果たし、多くの観客を熱狂させた「令和のプログレスター」曇ヶ原の最新シングル登場!
フロントの石垣翔大によるバンド最初期の弾き語り時代からレパートリーの名曲「雪虫」にメジャー・デビューが決定したプログレ・アイドルXOXO EXTREME(キスエク)の才媛・小嶋りんの華麗なヴァイオリンをフィーチャーした2024年フルリメイク・ヴァージョンを収録。
更に、疾走感溢れる楽曲に瑞々しいヴォーカルと懐かしさを覚える旋律が印象的な最新曲
「雨に散る」の他、ライヴ・テイク2曲とカラオケ・ヴァージョンを収集したマキシ・シングル。
ジャケットは「血の轍」や「惡の華」、「漂流ネットカフェ」を代表作とする鬼才の漫画家・押見修造が曇ヶ原をイメージした描き下ろしイラストを提供!また、ライナーノーツはXOXO EXTREMEの一色萌が担当。
【国内プレス / 紙ジャケットCD / イラスト : 押見修造 / 解説 : 一色萌(XOXO EXTREME)】
■トラックリスト:
1. 雪虫feat. 小嶋りん(XOXO EXTREME)
2. 雨に散る
3. トリプタン(Live at 2021.04.29)
4. 無風地帯(Live at 2023.04.08)
5 .雪虫feat. 小嶋りん(Original Karaoke)
6. 雨に散る(Original Karaoke)
|
| 兀突骨 GOTSU-TOTSU-KOTSU | 血塗ラレタ旅路 - Bloodstained Journey ~ The Best Collection | 3300円 | CD | “川越の残虐王”兀突骨デビュー15周年記念リリース第一弾!これまでに発表されたアルバムからのセレクトに加え、リ・レコーディング2曲を加えたベスト・コレクションが登場!
スラッシュ・メタルの疾走感とデス・メタルの残虐性を兼ね備えたテクニカル・サウンドをベースに、武士のロマンをテーマにした日本語詞をデスヴォイスで咆哮するエクストリーム・サウンドを身上とする兀突骨。“川越の残虐王”デビュー15周年を記念し、ベスト・アルバムとレア音源集を同時リリース! デビュー15周年記念リリース第一弾となるベスト・コレクションは、現メンバーで制作された『因果応報 - RetributiveJustice』(3rdアルバム:2015年)、『兵ドモガ夢ノ跡 - Where Warriors Once Dreamed a Dream』(4thアルバム:2016年)、『背水之陣 - The Final Stand』(5thアルバム:2018年)、『黄泉ガヘリ - Back From The Underworld』(6thアルバム:2023年)からのセレクトに加え、2009年リリースの『魍魎』(1stアルバム)と2013年リリースの『影ノ伝説 - Legend of Shadow』(2ndアルバム)収録の2曲をリ・レコ―ディングして収録。同時リリースのLPとは少々異なる内容になっている。手数が多いながらも重く響くドラミングを激速で展開する秋田のドラム、怒涛の速弾きとメロディアスなフレーズを紡ぎ出すソリッドな円城寺のギター、鬼気迫るグロウルと超絶スラッピング・ベースで牽引する高畑のヴォーカル/ベースが一体となったドライヴ感抜群の極上のエクストリーム・サウンドは唯一無二。加えて禍々しさを増幅させる漢字とカナの入り混じった曲名や歌詞や和装の衣装など、彼等独特のオリジナリティを再確認できる仕上がりになっている。初心者からマニアにまで対応するベスト・アルバムだ。
■トラックリスト:
1. 復讐ノ祝詞 - Prayer Of Vengence
2. 川越ノ残虐王 - Kawagoe No Zangyakuou
3. 争乱ノ死地ヘ - Into the Jaws of Death
4. 是非ニ及バズ - Zehi Ni Oyobazu
5. 反撃ノ時 - Time To Strike Back
6. 兵ドモガ夢ノ跡 - Where Warriors Once Dreamed a Dream
7. 文物ト戦 - Civilizations And Wars
8. 狂気ノ戦野 - Insane Battlefield
9. 血気ニハヤラバ - When My Blood Boils
10. 疫神 - God Of Plagues
11. 別レノ子守唄 - Departure Lullaby
12. 血塗ラレタ旅路 - Bloodstained Journey
|
| 兀突骨 GOTSU-TOTSU-KOTSU | 疾風ノ如ク - Like a Whirlwind ~ The Rare Collection | 3300円 | CD | “川越の残虐王”兀突骨デビュー15周年記念リリース第二弾!新曲、リ・レコーディング、デモ、ライヴなど、アーティスト所蔵のアーカイヴより厳選されたレア・コレクションが登場!
スラッシュ・メタルの疾走感とデス・メタルの残虐性を兼ね備えたテクニカル・サウンドをベースに、武士のロマンをテーマにした日本語詞をデスヴォイスで咆哮するエクストリーム・サウンドを身上とする兀突骨。“川越の残虐王”デビュー15周年を記念し、ベスト・アルバムとレア音源集を同時リリース! デビュー15周年記念リリース第二弾となるレア・コレクションは、新曲1曲、アルバム未収録曲1曲、リ・レコ―ディング1曲、デモ3曲、ライヴ5曲というお宝音源満載の作品。 「此レガ我ラノ生キタ証」と力強く宣言する「生前葬 - Funeral before death」は、グルーヴィーなイントロから雪崩れ込むように展開しつつも、キャッチーなリフワークが印象的な彼らの新機軸を体現した新曲。アルバム未収録曲のインスト「籠城鉢形 - Into theHachigata Castle」は、彼らには珍しいミディアム・テンポの正統派ヘヴィ・メタル・サウンドで、バンドのバックボーンを感じさせる佳曲。リ・レコ―ディングの「殉教者 - Jyunkyousha」は、2009年リリースの『魍魎』(1stアルバム)収録曲で、ライヴでも頻繁にプレイされており、ファンにはお馴染みの代表曲。デモ3曲は『因果応報 - Retributive Justice』(3rdアルバム:2015年)収録曲2曲と『黄泉ガヘリ - Back From The Underworld』(6thアルバ:2023年)収録曲1曲。アレンジやギターソロなど、完成版とは異なるアプローチを楽しむことができる。 更にバンド初となるライヴ5曲は、『背水之陣 - The Final Stand』(5thアルバム:2018年)リリース直後のいわきと柏でレコーディングされたもので、粗削りながらも一糸乱れぬ演奏力の高さとライヴ特有の高揚感を味わうことができる。まさにマニア垂涎のレア音源集だ。
■トラックリスト:
1. 生前葬 - Funeral before death(New Song)
2. 殉教者 - Jyunkyousha (Re-Recording 2024)
3. 裏切ノ報イ - Treacherous Reward (DEMO)
4. 因果応報 - Retributive Justice (DEMO)
5. 血気ハヤラバ - When My Blood Boils (DEMO)
6. 争乱ノ死地ヘ - Into the Jaws of Death (LIVE)
7. 文物ト戦 - Civilizations And Wars (LIVE)
8. 疾風ノ如ク - Like a Whirlwind (LIVE)
9. 壬生狼ノ剣 - Miburo's Sword (LIVE)
10. 兵ドモガ夢ノ跡 - Where Warriors Once Dreamed a Dream (LIVE)
11. 籠城鉢形 - Into the Hachigata Castle(Instrumental / Not Included In The Album)
|
| 兀突骨 GOTSU-TOTSU-KOTSU | 血塗ラレタ旅路 - Bloodstained Journey ~ The Best Collection | 7480円 | 2LP | “川越の残虐王”兀突骨デビュー15周年記念リリース第三弾!これまでに発表されたアルバムからのセレクトに加え、新曲1曲、アルバム未収録曲1曲、リ・レコーディング3曲を加えた2枚組LP(帯付き仕様)で登場!
スラッシュ・メタルの疾走感とデス・メタルの残虐性を兼ね備えたテクニカル・サウンドをベースに、武士のロマンをテーマにした日本語詞をデスヴォイスで咆哮するエクストリーム・サウンドを身上とする兀突骨。“川越の残虐王”デビュー15周年を記念し、ベスト・アルバムとレア音源集を同時リリース! デビュー15周年記念リリース第三弾となるベスト・コレクションのアナログ盤は、現メンバーで制作された『因果応報 -Retributive Justice』(3rdアルバム:2015年)、『兵ドモガ夢ノ跡 - Where Warriors Once Dreamed a Dream』(4thアルバム:2016年)、『背水之陣 - The Final Stand』(5thアルバム:2018年)、『黄泉ガヘリ - Back From The Underworld』(6thアルバム:2023年)からのセレクトに加え、2009年リリースの『魍魎』(1stアルバム)と2013年リリースの『影ノ伝説 - Legend ofShadow』(2ndアルバム)収録の3曲をリ・レコ―ディング、更に新曲1曲をとアルバム未収録曲1曲を収録と、同時リリースのCDとは少々異なる内容になっている。 手数が多いながらも重く響くドラミングを激速で展開する秋田のドラム、怒涛の速弾きとメロディアスなフレーズを紡ぎ出すソリッドな円城寺のギター、鬼気迫るグロウルと超絶スラッピング・ベースで牽引する高畑のヴォーカル/ベースが一体となったドライヴ感抜群の極上のエクストリーム・サウンドは唯一無二。加えて禍々しさを増幅させる漢字とカナの入り混じった曲名や歌詞や和装の衣装など、彼等独特のオリジナリティを再確認できる仕上がりになっている。初心者からマニアにまで対応するベスト・アルバムだ。
■トラックリスト:
【SIDE-A】
1. 生前葬 - Funeral Before Death(New Song)
2. 復讐ノ祝詞 - Prayer Of Vengence (Re-Recording 2004)
3. 川越ノ残虐王 - Kawagoe No Zangyakuou (Re-Recording 2004)
【SIDE-B】
4. 争乱ノ死地ヘ - Into the Jaws of Death
5. 是非ニ及バズ - Zehi Ni Oyobazu
6. 反撃ノ時 - Time To Strike Back
【SIDE-C】
7. 兵ドモガ夢ノ跡 - Where Warriors Once Dreamed a Dream
8. 文物ト戦 - Civilizations And Wars
9. 狂気ノ戦野 - Insane Battlefield
10. 殉教者 ? Jyunkyousha (Re-Recording 2004)
【SIDE-D】
11. 血気ニハヤラバ - When My Blood Boils
12. 疫神 - God Of Plagues
13. 籠城鉢形 - Into the Hachigata Castle(Instrumental / Not Included In The Album)
|
トータル件数:802件前の20件781-800次の20件 |