写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | Bollocks | No.027 | 1100円 | BOOK | ・
<表紙/対談>
森山達也(THE MODS)×コージー・マック(THE MACKSHOW)
THE MACKSHOW
新宿ロフト40周年特集
REBELLION FESTIVAL 2016
叛逆者解体新書 〜YOSHIYA(RADIOTS)〜
WE ARE HAPPY FAMILY 〜KIKU(SNATCHER)〜
石坂マサヨ(ロリータ18号)の『突撃!!! 隣のパンク飯!!!』7食目 〜まちゃまちゃ〜
RAZORS EDGE
ONE TRACK MIND
S.M.N.
The Arms of PLAYERS 〜木谷秀久(横道坊主)〜
景山潤一郎(THE PRISONER)の『GREATEST HITS! Vol.7』〜サウスオール事件以降のOi衰退期。そこには情熱に溢れるスキンヘッド達が居た〜
Rama Amoeba
THE KNOCKERS
TGMX
BALZAC
RADIOTS
MAD3
KENZI & THE TRIPS
The Hi-HOPES
RAISE A FLAG
YOUNG PARISIAN
LET IT ROCK$
武装衝突
Theトリコロール
river(ロマンチック日本代表!!!)
|
 | THEUS (ゼウス) | Just to of THEUS | 2546円 | CD | ●ハードコア/パンクファンにはCRIKEY CREW、REAL REGGAE等々のドラムでおなじみの「武田充貴」と、独自のワールド感を展開するDUBSTEP 「DJ Doppelgenger」による「THEUS」、バンドシーン、クラブシーンに繊細かつ衝撃的なライブを披露する彼等のアルバムが遂にリリース!THEUSシール付きます!
(以下、レーベルインフォより)
新たなるダンスミュージックの幕開け、「THEUS」のアルバムが登場!
DJ Doppelgengerによるプログラミング&ダブ処理に加え、武田充貴による鋭いドラムアタックにより、脳天を上下左右から揺さぶるハードコアダブサウンド、THEUS(ゼウス)。攻撃的なキック&ベースの(M-1)(M-2)(M-3)、祭感漂うメロディーに三線とVocalで堀内加奈子をFeatureした(M-4)、ZION TRAIN「 War Inna Babylon 」をカバーした(M-5)、オルタナティブなシンセが唸るメタル曲(M-6)、アルバムタイトル曲となり、THEUSのテーマである[Digital Violence Dub]を見事に昇華した(M-7)といった楽曲群で構成されている。
また、GURUZからリリースを重ねるRAW a.k.a ACID BROTHERS、アンダーグラウンドパーティ、レイブシーンでその名を轟かすHENTAI CAMERAMAN、沖縄を代表するDUBバンド、銀天団のメンバー 58 a.k.a HARIKUYAMAKUとドラマーK-汰による計3曲のリミックスも収録されている。
あらゆる要素を多角的に詰め込んだ新型ハードコア・ダンスミュージック、ゼウスのサウンドをお届けする。
■結束の衝撃音
境界を突き崩し共振する雷霆
- O.N.O [THA BLUE HERB / STRUCT]
■武田充貴のドラムに殺られたあの日、DJ DOPPELGENGERで踊り狂ったあの夜、そんな二人が交わるのも至極当然。もちろんオレも引き寄せられた一人。音を愛し現場を大切に想う二人のココロが熱く感じられる素晴らしい作品。
- MASTER K (DUB 4 REASON)
■ふと思った。遥か昔紀元前にTHEUSの様な音楽があったとしたら? そしてその1つ1つの音の粒が神々が構築した芸術だとしたらきっとシヴァは踊り、クリシュナも陽気になってバターを欲しがっていたのかな。なんて思いを全開で馳せらす。うん、実に飲めるね。シャバアサナでもするか。確かに俺はTHEUSの曲を聴いていた時に1人部屋で踊りだしたんだ。THEUS、本当におめでとう!彼等とはまだ10回も会ってはいないんだ。なのに何故だろう?2人からにじみ出る暖かさや、尖り奏でられるビートが脳内に心地よくシンクロ二ティする。
- ロベルト吉野a.k.aDAVE'93
■the remIx is cool - good luck with the album
- Zion Train/Neil Perch
■ベンガリートラの交差点で
マハラジャを呑んでよ
ガンジスのほとりまで歩いてく
小せー路地にゃ
空は無くてよ
ごった返した
気分があふれてる
この音でステップしてんのさ
俺は
- KILLER-BONG
■危ねぇー
集中力ぜんぶ持っていかれる。
最高。
- 谷ぐち順 (LessThanTV)
■THEUS!!
全知全能なGODの名前を冠にした
DJ Doppelgenger×武田充貴による” 破壊ト創造 ”をloopさせる2人組。
プログラム&DUB、そしてドラム。
初めて観たライブでは少数精鋭とは言え、2人でこんなgrooveを創れるのか!
と驚愕したのを思い出します。
今回聴かせてもらったJust to of THEUSには音楽の
”未来”を示す光が僕には観えました!!
7/15にリリースするTHEUS / Just to of THEUSを手にして!
江の島に鎮座する弁財天さまにお渡しすればアナタにもご利益が降りそそぎますよー笑
江の島OPPA-LA / POWBOYZ
- 和田剛
◎THEUS PROFILE:PROGRAM&DUB MIX : DJ Doppelgenger/DRUM : Mitsuki Takeda
国内外のパーティ/フェス出演を連ねるDJ Doppelgengerと、ハードコアを軸に全国各地で轟音を轟かすドラマー武田充貴(CRIKEY CREW,REAL REGGAE)による[Digital Violence Dub]ユニット |
 | KNOCKERS | KNOCKIN’ BLUES※在庫切れです※ | 2343円 | CD | ※在庫切れです※●前代未聞47都道府県DIYツアーの大成功も記憶に新しい、今や日本を代表する札幌シーンの最重要パンクバンド「THE KNOCKERS」が満を持してSTRAIGHT UP RECORDSよりフルアルバムをリリース!
2015年2ヵ月出突っ張りで47都道府県をまわるローカルパンクバンドとして異例のDIYツアーを敢行。ジャンル問わず各地のあらゆるバンド達からサポートを得て、大成功に収めたのは記憶に新しい事だが、彼等が常に捻くれていて、寂しくて、切なくて、悔しくて、優しくて、耳から言葉を拾った瞬間にセンチメンタルが胸いっぱいに広がる。でもどこか尖っていて、やさぐれていて「何かやろ」と背中を押してくれるような「THE KNOCKERS」らしさ全開の仕上がりになっている。サビを聴けば次には口ずさんでしまい、最後は共に熱唱してしまうくらいキャッチーでポップなメロディーラインと中毒性の高いツインギターのフレーズが巧みに絡み合い、溢れ出す限りの最高なハーモニーとして曲中に散りばめられている。ベースのドライヴ感とドラムの前のめりなビート感が曲の爽快さを引出し、一度聞くと忘れ様の無い良質なメロディーはコーラスワークで更に勢いとキャッチーさを増し脳みそごと鷲掴みにされる。
ジャンルの垣根を超え幾多のバンドにリスペクトされ続けている彼等の2ndアルバム"KNOCKIN' BLUES"が腐ったシーンに一石を投じる。
|
 | DEMOLITION | ROAD IS FREE | 1980円 | CD+DVD | ・名古屋の暴君「DEMOLITION」!!! 今作はステージからブロックが飛んでくる時代にANSWERよりリリースされたバンド初のCD音源をリマスターし、Duel Recordsより再発。
現在でもLIVEで頻繁に演奏される曲も収録。2000年に発売後、瞬く間に完売した幻の名盤。オールドパンクスからメタルヘッズまで幅広く聴いて欲しい1枚。
旧時代に音源に込められた怨念が暴力性を増して現代に蘇る! 5曲入り。特典DVD付き。
収録曲:1. ROAD IS FREE 2. SHOOT TILL THEIR EYES ARE CLOSED 3. DEADLY AS THE VIPER 4. DRESSED TO KILL 5. VICIOUS FUCKER
■特典DVD詳細(2015年2月22日TRUE THRASH FESTでのライブを収録/TIME:27分42秒)
収録曲:1. DIES MORGAN 2. BETRAYAL 3. DEMOLISH'EM ALL 4. TOO FAST TO GIVE A DAWN 5. HAIL SATAN 6. JACK THE RIPPER 7. SOUL STEALER 8. KARMA
収録時間 27分42秒
|
 | YOUNG PARISIAN | GLAM ROCK APOCALYPSE | 1320円 | 7EP | ※在庫切れです※・現存するリアル・グラムロック・バンド「YOUNG PARISIAN」 待望の新作はなんとあのAA RECORDSから! ラフィンノーズが主催し数々のレジェンダリーな作品を産み出してきたAA RECORDS・・・そんな我が国のパンクシーン、インディシーンの金字塔からの発売となる本作は、更に驚くことにアートワークをTAKACHO LONDON(1%13, DELTA, SDS)が担当!! TSUNEGLAM SAMいわく「これはもはやコラボだ」とのことで、あまりに異色な共作がここに実現した。肝心の内容だが、A面はディスチャージをグリッターロック化することに成功し、B面はエクスプロイテッドをヴェルヴェットアンダーグラウンドがプレイしたような様相。
なおこの曲にはオルガンでガールズモッド/ガレージバンド「That's a NO NO!」のKEIも参加しており、サウンドの幻惑性を高めてくれている。また録音はゆらゆら帝国の作品などでおなじみピースミュージック中村宗一郎の手によるもの。
進化というにはあまりにぶっ飛んだ世界中どこにも類を見ない問題作。それがヤングパリジャンのグラムロック黙示録なのである。(レーベルインフォより)
■I LOVE OLD GLAM ROCK AND I LOVE OLD DISCHARGE, WHEN I HEARD YOUNG PARISIAN WITH THEIR VERSION OF STATE VIOLENCE STATE CONTROL COMBINING D-BEAT WITH GLAM BEAT IT MADE ME CLAP MY HANDS AND STOMP MY FEET WITH JOY! (GABBA / CHAOS UK, FUK)
■AAから鬼っ子ヤンパリ遂にデビュー! 賢者五人が激コーナーを華麗に駆け抜ける様を羨望ください。今までもこの先も、遅れてるけど彼らが東京最前線。(PON / LAUGHIN'NOSE)
収録曲:SIDE-A STATE VIOLENCE STATE CONTROL (DISCHARGE COVER) SIDE-B SEX & VIOLENCE (THE EXPLOITED COVER)
|
 | THE ERECTiONS.// POK GAI | THINK OF POGO PUNK AND STUPID FUCKING LIFTSTYLE | 1100円 | 7EP | ・久々POGO77直系大推薦リリース!!
2016年カナダツアー周った日本代表POGO PUNK残党筆頭格「THE ERECTiONS.」とDRUNK POGO PUNKカナダ発「POK GAI」のスプリット7"がリリース!
POK GAIは2か国語(中国語・英語)を操るボーカルを基軸とした90年代〜00年代DRUNK POGO PUNK直系スタイルで、ドランク度も全壊。所謂UK82のB級ハードコアパンクを基本に90年代を通過した単調極まりない危険なハードコアパンク。TOM AND BOOT BOYS/POGO MACHINE辺り好きな人はばっちり!
対するTHE ERECTiONS.針を落とした瞬間、ホッする永遠に変わらないOi!Oi!POGO PUNK。アメリカ、カナダ、そして秋には東南アジア3国ツアーを控える天然記念物90年代直系痛快すっとこPUNK。永遠に変わらないであろう彼らのSPLIT 7"に針を落として、ノタウチマワルノダ!
日本からはTHE ERECTiONS. カナダからはPOK GAIのSPLIT 7"。テストプレスあがって聴いてますが激POGOっぷり良いです。THE ERECTiONS. は変わらずの安心90年代POGO PUNK系、そして意外にもPOK GAIの素晴らしいB級ハードコアパンクぶりに失禁。POGO77ファンの期待を絶対裏切らない自宅POGOダンスがノンストップの6曲入り!ジャケット2種類あります。お好みをどぞ。(POGO77RECORDS今村)
収録曲:
Side Oi! POK GAI (CANADA)
1) Pok Gai 2) Pogo City 3) Very Fucking Lifestyle
Side Oi! Oi! THE ERECTiONS. (JAPAN)
1) Oi! Oi! PUNKS TILL I DIE! 2) WEEKEND NIGHT 3) COMPLICATED MINDS
|
 | AZN(あぜん) | 勝手だね / 風まかせ | 815円 | 7EP | ●『唖然!!』と声にならない産声をあげて早2年ーー
昨年末、自主レーベル"ARCレコード"から4Tracks CD "Yoroshiku"を300枚限定でリリース。
その存在と指針を反骨ビートに乗せて、突然の活動停止で呆然あんぐりーなCHAOTIXファンはもちろん、
アンテナビンビンなパンクロックファンにも挨拶は完了済みな札幌REBEL BEAT PUNK ROCK "AZN(=アゼン)"。
全国各地の優良健康不良少年少女、ならびに父兄の皆さまに捧げる、
待望の1st 7inch single『勝手だね / 風まかせ』を、2016年10月1日に人間堂よりリリース決定!!
変則的でありながらキャッチーな独自の"癖"フルテンで叩き上げるソウルフルな生山ポロイのたぎるリズムに、
『これぞ泣きの!!』と言わんばかりの極上ベースラインに沿ってタイトなビートを打ち続けるたか志、
そしてどこか懐かしさを感じる、心地良く乾いたジグさを持つNEW WAVYな鼻ツン系ギター(※)を掻き鳴らし、
心を打たれずにはいられない人間味大全開な熱い言葉の数々を、抜群のユーモアとセンスで奥の方まで響かせる知典の歌。
どうしようもないクソみたいなこの世の中で、
それでもどうにか腐らず歯を食いしばって前を向く人の背中を押してくれる、
様々なパンクミュージックとレベルミュージックの香りが確かに充満する優しき反骨日本語パンクロック!!
ダウンロードコード付き!!限定500枚プレス!
※鼻ツン系=鼻腔の奥の方をツン(or ク〜ン)と刺激してきて、なんか知らんけど泣きそうになるやつ。切ないのやら、悲しいのやら、優しいのやら、熱くさせるのやら……なんか、グッとくるとはまた違うやつ。別称:ワサビ系。
収録曲:勝手だね/風まかせ
AZNレコ発LIVE!
NINGEN-DO presents
"JUNK POT #002"
2016.10.8(SAT)@中野moonstep
OPEN / START 18:00
DOOR ONLY ¥2000+1DRINK
UNDER 18→NO CHARGE!! DRINK ONLY!!
※12歳以下入場不可
AZN from SAPPORO
THEクルマ from OSAKA
SYAS from KOBE
199X from KOBE
CHEERIO
NEIGHBORS
蜂(STAGNATION)Collage Art Exhibition
|
 | GREASE UP MAGAZINE | VOL.14 | 919円 | BOOK | ※在庫切れです※・
特集 : クリームソーダ
クリームソーダの歴史
クリームソーダ列伝(当時のスタッフ、現スタッフ10人に肉迫イ
ンタビュー)
角ドクロの謎
角ドクロ財布誕生物語
キャットストリート
怪人20面相バンド
etc. 新ネタ、秘蔵写真満載!
GRAHAM FENTOM
BATMOBILE
THE SHARKS
JOE ALCOHOL
ROCKIN' ICHIRO
RUDY GRAYZELL
|
 | METEORS | POWER OF 3 | 2640円 | CD | ※在庫切れです※ OTMAPP!(Only The Meteors Are Pure Psychobilly)と自ら断言し、WWWC(World Wide Wreckin' Crew)というフォロワーを世界中に増殖し続けるサイコビリー御大「THE METEORS」の約4年ぶりとなる2016年新作スタジオアルバム!!限定デジパック仕様で登場!
サイコビリーキングの称号は伊達ではない。36年以上定期的なツアーを回り、30作品以上のアルバムを発表してきたTHE METEORSが遂に帰ってきた。スプラッター映画の始祖ハーシェル・ゴードン・ルイスの血の祝祭日ツイスト(BLOOD FEAST TWIST)と名付けられたインストで幕開けする徹頭徹尾METEORSスタイルのドス黒いPSYCHOSIS ROCK'N’ROLL全12曲。フロントのP.PAUL FENECHは年齢を重ねど丸くなどならずさらに尖り続け歌詞でこう叫んでいる。"PSYCHO! WE 'RE GONNA WRECK FOREVER!"
収録曲:1. (Do The) Blood Feast Twist 2. On The Devil‘s Side 3. No Rest For The Wicked 4. We Will Rise 5. The Curse Of The Hunger For Crawling Things 6. Rockin ́ At The House Of Strange 7. Big Deal (What Have You Done?) 8. I ́m The Wolf Man 9. Psycho (Wrecked Forever) 10. The Sons Of Destruction 11. Look Behind You 12. The New Primitives
|
 | A(エース) | AND WE DON'T CAREM | 1320円 | CD | ●大阪アメリカ村ライブハウスキングコブラに出入りしているゴロツキパンクスで結成されたA(エース)。現在在籍している男性メンバー(HABI/ex.GLOOM、トモ/R.O.M、アラジン/FRAMTID、タカショー/RIGIDとバックはキーボードのNisshan以外全てハードコアバンドのドラマー!)から想像するとバリバリのハードコアだろうと思いきや、リードボーカルKassunのキュートな歌声をメインに荒削りでポップでキャッチーなパンクロックを演奏している(ライブでは生駒 純司/元修斗世界フライ級王者もメンバーとして歌うのだ)。それもそのはず、楽曲を提供しているのはあのニッキー&ウォーリアーズのKEIGOなのだ! このバンドを10年以上率いるKEIGOの作った数え切れない曲の中からメンバーが勝手にKEIGOの留守を狙って録音した曰く付きの5曲がこの作品に収録されている。 KEIGOの渾身のコーラスも冴え渡る全5曲入りマキシシングルCD!限定600枚。
収録曲:1. F-1 2. MUSIC SURFIN 3. E.M.C. 4. CIDER 5. CODAMA |
 | HEMISPHERICAL ヘミスフェリカル | ヘミスフェリカル | 2200円 | CD | ●2006年、岐阜ハードコアの重鎮(ex.STAB4REASON, ex.S.D.S.他)が集結し結成されたハードコアパンクバンド「HEMISPHERICAL」!
LIVEのみの活動を続けてきた彼らが結成から10年、遂にアルバムを完成。80年代のJAPコアの風格を持ちつつも、メタリック且つR&Rなハードコアスタイルでの全10曲!
収録曲:1.BETTER THAN ZERO 2.口から産まれたクソ太郎 3.YOU FIRED 4.手のひらの上で 5.CONCSIOUSNESS 6.Mr.SUDDEN 7.DEAD WALK 8.Lo-Fi 9.マゾヒスティック 10.NARCISSISM
|
 | THA BLUE HERB | ラッパーの一分※在庫切れです※ | 3565円 | DVD | ※在庫切れです※ ・
2015年10月にtha BOSSがソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP」を発表し、ライブを再始動させた「THA BLUE HERB」。
本作は仙台、福島、名古屋、北見、札幌、大阪、 金沢、福岡、沖縄、広島、京都と怒濤の勢いで駆け抜けたリリースツアーのファイナル公演、年の瀬の12月30日、舞台はTHA BLUE HERBのホーム、東京恵比寿LIQUIDROOMで 行われたワンマンライブの模様を収録した映像作品! その日の1年前、2014年12月26日同場所で行われたライブの場でtha BOSSが宣言した「ソロアルバムを創って必ずここに帰ってくる、その時はソールドアウトにする」という言葉通り、 チケットはソールドアウト。ソロアルバムで明確に示した通り、ストリクトリーなヒップホップ・マナーに則って鍛え上げられたTHA BLUE HERBの1MC1DJは、これまで何度となく打ち 立ててきた東京でのライブの最高到達点を更新するべく、開演と同時にソロアルバム収録曲やTHA BLUE HERBのクラシックスを惜しげもなく投下していきます。そしてそのライブを、 "伝説"の域にまで引き上げていくのがオーディエンスの熱狂と静寂であり、 長年その場で培われてきた送り手と受け手の絶対的な信頼関係でもあり、そしてそれらが2時間50分で 盛大に結実する、ヒップホッ プでは稀に見る長丁場の大立ち回りを、全編ノーカットで収録しています。 tha BOSSが、これまで長きに渡って誰よりも"それ"に頑なにこだわり、貫き、その2時間50分で表現し切った「ラッパーの一分」(「一分」とは、それ以上は譲る事の出来ない名誉や 面目)。そして、同じステージに招かれた、YOU THE ROCK★、B.I.G. JOE、般若が、自分達の土俵とは決して言い難いTHA BLUE HERBという世界観の中で魅せたそれぞれの 「ラッパーの一分」。
それは、今まさにムーヴメントと化したMCバトルとはまた違った意地や誇りの吐露であり、争いや苦境、歳月を乗り越えてきたラッパーを最後に救った「ヒップホップの 一分」でもあります。 全てはソロアルバムのタイトルに冠した「ヒップホップの名のもとに」の通り、長い旅路の末に辿り着いた約束の地での一夜の記憶です。※収録時間: 約3時間 ※監督: 川口潤
|
 | Album Leaf | BETWEEN WAVE(通常盤) | 2530円 | CD | ※在庫切れです※・Relapse Recordsと新たに契約を結んだジミー・ラヴェル率いる「THE ALBUM LEAF」の2016年6thアルバム!
エレクトロニック、アンビエント、トラディショナル・ラテン、70年代のサイケロック…etc、様々な音楽的要素を融合したバンド特有のサウンドはこの作品でも健在、そしてシングルカットにもなったヒップホップ・スタイルの楽曲「New Soul」は、エレクトロニックの要素が加えられたフルバンドのインストゥルメンテーションと特筆すべきヴォーカル・ワークによって、バンドの新たな進化を示した佳曲として話題に!
■日本盤ボーナス・トラック3曲収録
|
 | DEAD FISH BOYS | Lazy life strikes back | 1100円 | CD | ●DEAD FISH BOYS、こいつら〜!!いつの間にかこんなにカッコ良くなりやがって!?この勢い焦るし!
札幌快速3人組のハードコア愛が溢れる最新ミニアルバム!
dEm(MosomosO, ex-green!)
札幌を拠点に活動するTHRASH HARDCOREバンド「DEAD FISH BOYS」の1stアルバムに続く8曲収録ミニアルバム!
前作を凌ぐ疾走感と衝撃、そしてキャッチーなコーラスは全てのハイスピードパンクファン必聴の一枚。
メンバーのKAMEは札幌THRASHを代表する「MosomosO」のベースでもあります!
収録曲:1. Like a pist 2. Complain 3. JUDGMENT DAY 4. Come back 5. Stick out 6. Need more 7. I scream you sucide 8. No faith!No bond
|
 | isolate | ホームシック | 1528円 | CD | ●国内アンダーグラウンド・シーンの中核を担う、激重音・ 暗黒美のハードコアバンド「isolate」の、新録新曲+ ENDONのメンバーが手掛ける驚愕のリミックスを収録した新作CDEP!
フルアルバム制作時から格段にステップアップした、 怒涛のブラストビートと重厚さが交差する激しくも美しいコントラ ストの際立った新曲【塗る】はダークサイド・ハードコア、 トレモロ・ブラック・メタル、スラッジ・コア・ファンまで唸らせる。
そして今や世界規模でその独自の解釈と破壊的なサウンドで突き進 む国内随一のノイズ・ハードコア・バンド、 ENDONのメンバーが手掛ける、 2014年リリースの1stフルアルバム『ヒビノコト』 の楽曲を破壊/再構築したリミックス楽曲2曲。 ENDON本体の楽曲には様々なリミックスが存在しているが、 彼等が他者の音源のリミックスを手掛けるのは初めての試みとなる 。 アルバムの楽曲からそれぞれ1曲を軸にしアルバム全曲のパーツを 分解/再構築。 これぞ真のリミックスと言える仕上りとなっている。
収録曲:1. ヒビノコト(MPA Remix from ENDON) 2. ヒビノコト(AXONOX Remix from ENDON) 3. 塗る
|
 | Hi-HOPES | Fenix | 2750円 | CD | ・南米音楽をベーシックに様々なROOTS MUSIC、REBEL MUSIC、ROCKABILLY、PUNKサウンドを驚愕な演奏力でミクスチャーにする3人組のロックバンド「THE Hi-HOPES」待望の1stフルアルバム!
メンバーは元RETRO GRETION(レトロ・グレッション)のRyuichi Kubo(Guitar/Vocal)を中心にErnesto Salinas(Drum)、Hiroshi Shishikura(Bass)という完璧なメンバー3人により録音された全10曲。そして、ゲスト・ミュージシャンとして井上ただし(16TONS)、浜田光風(COOL WISE MAN/光風 & GREEN MASSIVE)、HIROSHI BROWN(RUDE BONES/Oi-SKALL MATES)、堀口知江(LEARNERS)、小関一馬(BANDERAS)とウルトラ豪華な布陣を配した超注目作!!
■亡くなる直前のJoe Strummerと僕が直接話せる機会があり、それが大きな分岐点でした。特にJoe Strummer&The Mescalerosの2ndアルバム「GLOBAL A GO-GO」には多大な影響を受けました。亡くなった数年後、自分のフィルターを通しつつJoeの意思を継ぐ音楽をやってみようと思いました。Joe Strummer&The Mescaleros、HAVANA 3AM、LAのOZOMATLI、CALEXICO、MANO NEGRA、HOT PANTS 、アルゼンチンのlos fabulosos cadillacs(ロス・ファブロソス・カディラクス)等の英語圏外の音楽の要素をMIXしたBANDから多大な影響を受け、特に南米のリズム(ドミニカ共和国のメレンゲ、コロンビアのクンビア等)とR&RのエッセンスをMIXした楽曲を世に創る事を僕たちは目指してます。Text by Ryuichi Kubo(Guitar/Vocal)
|
 | KLINGONZ | KLOWNZ' R' US | 1848円 | CD | ※在庫切れです※ ・
UKサイコビリー大御所「KLINGONZ」新作!!
ベテランサイコビリーバンド数あれど、ピエロに扮したステージで相変わらず狂気と茶目っ気たっぷり!「サイコビリー」という言葉そのものを体現するかのような狂いっぷりは随一でしょう!!
キャッチーなナンバーからスラップバキバキの曲まで全10曲収録!
収録曲:01. Klownz'R'us 02. A.K.A.B 03. Where's Capt.Kirk 04. Gynacamastia 05. Fellatio Academy 06. Alcoholic Klownz 07. Bitch 08. Lepreporn 09. Your Mother Is A Whore 10. Honk Time Boogie
|
 | ACCIDENTE | PULSO ※在庫切れです※ | 1528円 | CD | ※在庫切れです※ ・スペインはマドリードを拠点とするACCIDENTEの3rdアルバムが日本盤仕様でVOX POPULIからのリリース!
哀愁感と疾走感あるメロディックハードコアパンク。透き通ったような声の女性ボーカル、詩的でもありシステムの不条理を訴える歌詞に胸をうたれる。
メンバーもお気に入りバンドにPOST REGIMENT, ASSASSINATORS, MASSHYSTERI等も挙げてるけどもっとメロディックなハードコア。
普段メロディがありすぎる音楽を聞かない人も、メロディがある音楽を好んで聞く人も巻き込む大旋風をここ日本でも起こすであろう注目バンドの日本向けCD!!日本語訳付き8Pブックレット、10曲入り。
|
 | LAUGHIN' NOSE | Laughin' VA Tracks | 1676円 | CD | ●入手困難なラフィン全参加オムニバス/VA収録の全15曲を一挙に放出。全てアルバムとは異なるオリジナルトラック。AAレコードおなじみヴァリュー・プライス *歌詞カードは付いていません。 |
 | UNHOLY GRAVE | CRUCIFIED | 1100円 | カセットテープ | ●1993年から今なお止まることなく活動している、名古屋Raw Grind Terror Madness 「UNHOLY GRAVE」の1995年にリリースされた1stアルバムをブラジルの Karasu Killer Recordsとアメリカの Give Praise RecordsによりカセットテープLimited to 250 にて再発! 現在も活動ペース変わることなく、自主企画"Grind Freaks"をコンスタントに行い、今では日本各地でも開催している!更に近年毎年5月には"Grind Bastards"とその企画名通りの大ボリュームなバンド数のSpecial企画も行なっている!この企画記念CDも毎回リリースされているなど、ブレることなく常にアンテナを張り巡らせ進み続ける姿勢はリスペクト他ならない! そして全16 Grind Track に触れ感じてギグにて「今」を確かめてくれ!! |
トータル件数:14853件前の20件5901-5920次の20件 |