写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
| HARD-ONS | SO I COULD HAVE THEM DESTROYED | 1980円 | CD | ●※帯、歌詞対訳付き/限定200枚※
2019年は何の年でしょうか?!はい、HARD-ONSが結成35周年を
迎えます!全くもっと止まることを知らないオーストラリアの
ライブモンスターHARD-ONSが12曲の新曲をぶち込んだニュー
アルバムを産み落としますよ!もちろん爆音で聴いてください
よ!
前作「PEEL ME LIKE AN EGG」から5年ぶりとなるこのニュー
アルバムでは、オリジナルメンバーであるKeishが完全復活を
果たし、全曲メインボーカルを取る4人編成としての初のアル
バム!(前作でもKeishは復活していましたが一部の曲のみ参加
でしたからね)ついについにのKeish、Blackie、Rayでの
HARD-ONSがついに完全復活!バブルガムパワーポップ、スラッ
シュメタル、ロックンロールとジャンルごった煮のこれぞ
HARD-ONSならでは爆進ぶり!しかも、Keishの完全復帰を一番
喜んでるのはメンバーたちなんじゃないかと思うほどの名曲
てんこ盛り!オープニング曲のタイトル見てください
よ。"MADE TO LOVE YOU II"ですよ!名盤「Dickcheese」のオ
ープニングを飾った"Made To Love You"の第二章で始まるの
ですよ。確立された地獄と天界を行き来する怒涛の12曲!
RAMONES、ヘンリーロリンズ、ジェロビアフラ、キャプテンセ
ンシブル、RED HOT CHILLI PEPPERS、POISON IDEA、RADIO
BIRDMAN、SAINTS、MC5、SEPALTURAといった偉大なるバンドに
も愛されるバンド、悪いわけないじゃないですか?しかも、フ
ェスとかでライブを年に数回やるとかじゃなくて、彼らは今
だに自分たちでツアーをブッキングして世界中のライブハウ
スを一年中回ってる生涯現役バンドなんだから!
(インフォメーションより)
(収録曲)
1 MADE TO LOVE YOU II
2 BAD BAD TEMPER TO MATCH
3 BETTER BY THE HOUR
4 MIDNIGHT
5 OH YOU’RE CRUSHED
6 NOT JUST FOR A DAY
7 A WHOLE LOT OF TOOTH
8 FLOAT
9 THIS IS HOW WE ROLL
10 DO THE BUNK
11 HARDER AND HARDER
12 IT SEEMS LIKE I’VE SPENT EVERY PENNY THAT I EARNT
TODAY
|
| PROLETARIAT | MOVE | 2420円 | LP | ・
お馴染み80'sボストン・ハードコアPROLETARIATの2018年復活アルバムがアナログ化!
2018年に先にシングルを出して復活し、同年にアルバム出していた80'sボストン・ハードコアPROLETARIAT。速さを求めるバンドが主流のハードコア・シーンで詩的でマルクス主義を打ち出した歌詞にGANG OF FOURやKILLING JOKEの影響を出したPOST PUNK的サウンドは名作オムニバス『THIS IS BOSTON NOT L.A.』の中でこのバンドだけが異端であり、アルバムの『SOMA HOLIDAY』はアルバムを通してなかなか聴く気になれない起伏の無さ(歌詞とこの冷淡さに良さがある)も、細分化されたPUNK/HARDCOREを通った後に聴くとまた印象が変わりました。三十数年ぶりの音源ってことで当たり前なんでしょうが、この新作は時代に合った録音というか、低音とダイナミックになった楽器隊の音作り、よりダンサブルにも聴こえるハイトーン・ヴォーカルでメッセージ性の強さとは裏腹に、聴きやすいというか王道になった印象が強いです!POST PUNKヒリヒリとした中に突如HARD ROCK投入のような曲もあり、レンジの幅が広いサウンドは言葉で説明するより一聴です!
(インフォメーションより) |
| WEAK | The Wheel | 2420円 | LP | ●WILD ANIMALSのベーシスト、フォンが2018年にスペイン・マドリードで結成した『WEAK』の2019年発表1stアルバム!
フォンはLa Agonia de Vivirというレーベルも運営。
彼が10代の頃に夢中になっていたSATANIC SURFERS、NO FUN AT ALL、UNDECLINABLE AMBUSCADE、G.A.S. DRUMMERSといったメロコアバンドの過去の傑作アルバムをリイシューしていてその流れで彼自身もメロコアバンドがやりたくなってこのバンドを結成。一緒にやっているのはスペインのエモ/インディーロックバンドULISES LIMAなどのメンバー。全員ツアーやりまくりの現役バンドのメンバーなんで演奏もかなり玄人です(笑)NOFXやLAG WAGONに影響を受けたその後の第二世代のカリフォルニアやスウェーデンのバンドのサウンドを目指しているヨーロッパ独特の哀愁メロディーの応酬にはやられちゃいます。4曲目の"Intoxicated Society"ではWILD ANIMALS/LOSS LEADERSの紅一点ポーラがボーカルを取るというガールメロディック好きにはたまらない曲をぶち込んできています。直球、高速、哀愁と90年代にメロコアで熱くなった方には特にど真ん中!、 |
| PERSECUTION | THE LAST WAR | 2200円 | LP | ・RIPCORDのオリジナル・メンバーであり後期はヴォーカルも務
めたスティーヴがVIOLENT ARRESTを抜け、再び元VIOLENT
ARRESTのメンバーとスタートさせたブリストル・ハードコア
PERSECUTIONの1st!
2017年にEPも出してましたが、このヴォーカルを聴けば後期
RIPCORDからやはりこのヴォーカル・スタイルは不変ですね。
曲としてはHELLHAMMER、初期CELTIC FROST影響下のメタルリ
フにUS(ボストン)の熱血ヴォーカル・ハードコアの持つスピ
ード、そのスピードを支えるHERESYインスパイアなスネア・
ロールをブチ込みまくったドラムを掛け合わせてる感じが、
これまでのスティーヴがヴォーカル取るバンドでもチラリと
目を引くサウンド! |
| CRIPPENS (DOCTOR AND THE CRIPPENS) | THE MINNOW AND THE PIKE※在庫切れです※ | 1980円 | LP | ※在庫切れです※ ・※国内流通分限定帯付※ RIPCORDが復活GIGをや
ったり、INTENSE DEGREEが3ピースで復活したりとLATE UKバ
ンドの復活も活発になっている今日この頃ですが、このバン
ドも復活してました!DOCTOR AND THE CRIPPENSからTHE
CRIPPENSと名義を変え復活!
気になるラインナップはアノ独特なギターフレーズと素晴ら
しい曲を作り続けたギターのトム。ベースを弾いているのは
ギターのトムの弟のビル(CRIPPENSの末期に参加)。ドラムは
末期のCRIPPENSでデイヴに代わって加入したロズ。ヴォーカ
ルはCRIPPENSの顔だったトムではなく、89年のツアーからド
ライバー兼キーボードプレイヤーだったイアン(当時ライブの
アンコールで“TENT”って曲で歌っていた人物)が新たな
CRIPPRNSの顔に。しかし音源のヴォーカルクレジットをみる
とケヴィン・バクスターの文字が?違う人なのか?ちょっと不
明です。何よりCRIPPENSのリイシューで全てのライナーを描
いたオリジナルベーシストのウェインはバンドには参加して
いる模様ですが、現在は住んでる所が遠すぎてバンド活動に
は加わらず。そしてドラマーのデイヴ(お馴染みDISCHARGEの
『WHY』で叩いていたドラマー)は現在ドイツに住んでいるの
でこちらも参加できず。しかし!新曲を聴いてみて驚くのは過
去のCRIPPENSと全く変わらない独特なリフと、キャッチーで
展開の多いサウンドで、誰が聴いてもこれはCRIPPENSだと思
うほど!ヴォーカルもかつてのトムの独特な歌い方も継承した
かのように、全く別物にはなっていないのが安心できました!
日本語ブームがメンバー内にきているのか1stアルバム
の“Don't Look In The Freezer”を知り合いの日本人に訳し
て貰ったようで日本語で歌ってます(爆)ま、これはどうでも
良いとして復活後も相変わらずLIVEでは独特な衣装を着て顔
を塗りたくったり被り物をしたりと、道化ぶりは健在で、魅
せ方は変わらず!93年の解散から再びスタートしたCRIPPENS。
まぁ、この25年の間にハードコアをプレイしていなかったで
あろう復活ですので、普通に期待は誰もしないとは思います
が、この音源を聴けばその考えも少しは吹っ飛ぶかと!特に
LATE UK好きな方々にはこれは正真正銘CRIPPENSだ!となると
思います。
(インフォメーションより) |
| 宮本康太バンド | げんげ | 2200円 | CD | ●札幌3ピースバンド”comix”のVo/Gt 宮本康太がバンド活動停止後、弾き語りで歌ってきた曲の初音源 。札幌のバンドマン4人を加え「宮本康太バンド」として活動後、さらに4組のゲストプレイヤーが参加し、自身のアトリエ、灯幻郷にてレコーディングした全11曲のファーストアルバム。
■収録曲
1. 幻魚 2. うさばらし 3. 若葉の匂い 4. 満足節 5. 嫌なことは嫌さ
6. おけらのうた 7. 春 8. やってみな 9. ラストシーン 10. ブルー 11. 風景画
■メンバー
Vo/A.Gt 宮本康太
Gt/Cho 遠藤八郎(THE THANKS)
Ba/Cho モンモン(St. ELMO’S FIRE)
Key 奥山京(奥山漂流歌劇団)
Dr アナべべ(DON KARNAGE / YOUR BOYS)
■ゲストプレイヤー
Bugpipe(M-3) ニニ(若葉)
Trumpet(M-5,6) アキトチ(The Sleeping Aides & Razorblades)
Fidle(M-1,10) ぼぶ(奥山漂流歌劇団)
Cho(M-6) THE人生ズ
|
| AMBUSH | PROGRRESSION OF EVIL discography 12'-18' | 1650円 | CD | ●DISCLOSEをはじめGLOOM、FRIGORA、COLLAPSE SOCIETY、DEFECTOR、DECEIVING SOCIETY、CONTRAST ATTITUDE、D-CLONE、FRAMTID、ZYANOSE、FEROCIOUS X等日本のCRASHER NOISE CRUSTの多大なる影響のもと、それを更に敢えてNOISE NOT MUSIC = 反音楽的なベクトルに照準を定めて過激化させた無慈悲ともいえる硬質で破壊的なサウンドは時にメタリックに、時に原始的に、そしてトータル的にドス黒い音塊となって突進し一切を木端微塵に粉砕する全27曲!
これぞまさに邪悪の進化形 = PROGRESSION OF EVIL!!! (JACKY CRUST WAR)
|
| V.A. | FOUR OLD SEVEN INCHES ON A TWELVE INCH | 2970円 | LP | ●
DISCHORDレーベルの重要作オムニバス2タイトルが
本邦初の帯・ライナー付きの日本盤LP仕様にてリリース!!
ハードコアを求めることは幸福を拒絶することである。(帯よ
り抜粋)
初期DISCHORDのいずれ劣らぬ名作EPをまとめると共に、当時
のDCシーンの熱さをも真空パックした
最強の編集盤が本邦初の帯、ライナー付きの日本盤LP仕様に
てリリース。
1981年、米・ワシントンDCで何が起きていたのか。追体験せ
よ!
収録バンド:
The Teen Idles
State Of Alert
Government Issue
Youth Brigade
解説:谷口健(BEYONDS) |
| V.A. | FLEX YOUR HEAD ※在庫切れです※
| 2970円 | LP | ※在庫切れです※ ・
DISCHORDレーベルの重要作オムニバス2タイトルが
本邦初の帯・ライナー付きの日本盤LP仕様にてリリ
ース!!
「FLEX YOUR HEAD」と「BANNED IN D.C.」があれば、君がハ
ードコアパンクスとして生きる為の全ての
準備が整ったといっても過言ではないだろう。(帯より抜粋)
DCハードコアだけでなく初期アメリカン・ハードコアを語る
うえで絶対外すことのできない大名作コンピレーション・ア
ルバムが本邦初の帯、ライナー付きの日本盤LP仕様にてリリ
ース。
収録バンド:
Teen Idles
Untouchables
State Of Alert
Minor Threat
Government Issue
Youth Brigade
Red C
Void
Iron Cross
Artificial Peace
Deadline
解説:谷ぐち順(LESS THAN TV)
|
| CROW | ANARCHY CHAOS DESTRUCTION※在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※在庫切れです※ ・2010年に解散したJAPANESE HARD COREバンド"CROW"
1997年にリリースされた大阪を拠点に活動していた80年代
の音源を纏めたコンピレーション再発!
早くからDISCHARGEを意識した日本のバンドではあるが、やは
り日本の80年代HARD COREの色濃く、
2つの音楽性が合わさり独自のCROWサウンドを形成、現在聴
いても強力なインパクトを感じる事が出来る。
今作は
85年 1st EP Who Killed Dove?(CROW RECORDS)
87年1st LP Last Chaos(CROW RECORDS)
88年VA/ Eyes Of Thrash Guerrilla (SELFISH RECORDS)
そして大阪CROW解散後95年に12インチでリリースされた
、当時未発表であった音源5曲
を収録した全29曲!
96年に東京CROWとして再始動する以前の貴重な音源が此処
に! |
| Kuroishi | Sound the Alarm | 1650円 | CD | ・
Terveet Kädetのメンバーを中心に結成された、FINLAND
DARKEST HARDCORE "Kürøishi"の2ndフルアルバム。
地元FINLANDでもメンバーがハードコアフェスを主催し、
WARHEADやSYSTEMATIC DEATH、DROPDEADなどを招致するなど、
現在のシーンを引っ張る活躍を見せる中、ここ日本でも2018
年に来日し、NoLA、NO EXCUSEと共に全国を行脚。その存在感
を広くアピールした。黒く、陰鬱とした雰囲気を内包しなが
ら加速させていくD-BEAT。コーラスパートも厚く、そして熱
い。絡み合う二本のギターの妙も彼らの音楽的な下地がしっ
かりと活きているのを感じる事が出来るものだ。ゲストワー
クにはD-TAKT & RÅPUNKのJOCKや、NoLAのTAKERU、NO EXCUSE
のHAYATO、SYSTEMATIC DEATHのRYUの名前が並んでいる。メイ
ンのアートワークは言わずもがなのSUGI氏。そしてEnormous
Doorによるマスタリングという事で、鉄壁の布陣で制作され
た事がお分かりいただけるであろう。
01.Black Lung
02.Peace Is Victory
03.Ahneuden juuret
04.Wolfrider
05.Nihilismistä rakkauteen
06.Too Damned To Be Dead
07.No Values
08.Dystopian
09.Apocalyptic Stress
10.What Keeps Us Alive
11.Numbers & Asteroids
|
| FRAMTID | CONSUMING SHIT AND MIND POLLUTION (THE EARLY DEMOS 1997-2001)※在庫切れです※ | 1650円 | CD | ※在庫切れです※ ●日本のハードコア/クラストシーンをD‐BEATで爆走し続ける「FRAMTID」
2013年の初のU.S.ツアーにあわせてLPのみで発売された"CONSUMING SHIT AND MIND POLLUTION(THE EARLY DEMOS 1997-2001)"と題された初期FRAMTIDの音源集がCD化!
本来この編集盤LPは既に発売されているFRAMTID New LP "DEFEAT OF CIVILIZATION"の発売前にFRAMTIDの歴史を振り返るべく発売される予定だったが、New LPの制作が余りにスムーズに進行したため順番が後先になってしまったのだ。さてこのLPの内容だが、FRAMTIDの名を世界に知らしめた代表作ファースト12"EP "UNDER THE ASHES"をレコーディングするまでのFRAMTIDの現在入手困難な4本のデモテープ "REH"(1997) 、"COUNTERATTACK"(1998)、"C.D.C"(1999)、 そしてこのLPのタイトルになっている"CONSUMING SHIT AND MIND POLLUTION"(2001)から構成された全27曲!
|
| EX-C | STILL | 2200円 | CD | ●大阪”NANIWACK”ハードコア「EX-C」、王道のNYHC感を進化させた自他ともに認める傑作ミニアルバムが完成。約3年ぶりの単独音源がFRONT OF UNIONよりリリース!
様々なアクションで全国的に求心力を高め続けているハードコア/パンクレーベル『FRONT OF UNION』の急先鋒として、さらには常に話題を振りまく大阪ハードコア『SMDcrew』の首領として、精力的にキープフレッシュかつバックトゥザルーツな活動を続けるEX-Cからニューミニアルバムが到着。前作の1st ALBUM『Dance in the Dark』でみられた、80〜90'sのNYやBOSTONのメタリックでモッシーなハードコア、PUNK ROCKやOi〜SKINHEDS、そしてオーセンティックなロックやメタルの要素などを抜群のセンスでキャッチーにまとめ上げた剛腕はそのままに、今作では(ドクターマーチンを履いての)フロアストンプ感や、一筋縄ではいかないギターのリフワークやコーラスエフェクトのかかった音色のリード、さらにタフになったコーラスワークなど、ある種では古きよきNYHCの王道ともいえる質感をさらに分厚く盛り込んだ。
4曲目にはなんと、元オリックスバッファローズ4番の李大浩(イデホ)の応援歌フレーズをメインリフに据えるなど、大阪のバンドならではの遊び心や仕掛けもほどこされており、7曲というパッケージながら充分なボリュームを感じさせてくれる。MADBALLやBIOHAZARDといったNYの代表的なバンドはもちろん、DISTRICT 9、CROWN OF THORNZといった僅かに脇道へそれた玄人好みのバンド、さらにはBAD RELIGIONのような男臭いメロディックなパンクロックのバンドにも通じるような感触があり、進化と円熟味を同時に感じさせるオリジナリティ溢れる内容の仕上がりとなった。
バラエティに富んだ各曲はそれぞれにテーマがあり、仲間や日常、昨今ではSMDcrewのテーマにもなっている老害などに対して、追われるハードな日々の中で感じる葛藤や矛盾といった、誰しにも響くであろう普遍的で身近なトピックが並ぶ。ただ、前述した李大浩も単なるジョーク的な要素で入れているわけではなく、彼の献身的なスタイルにリスペクトを込めた内容になっているなど、仲間を思いやる気持ちやウソ臭い付き合いを拒む姿勢、楽しくFUNでありながら締めるところは締めるといった、彼らのスタイルが歌詞の内容からも感じられる。ジャケットはEX-CのMVなども手掛ける、同じSMDcrewのDAIKI55が担当。大航海時代の地図や、宝探しに海賊、または西部劇といったイメージを想起させるような埃クサく渋いイメージに、EX-Cはもちろんのこと、クルーの人間や周りのバンドなどをモチーフにした様々なアートがしきつめられたブックレットも必見。自他ともに認める傑作がここに完成した。
収録曲:1. MIDNIGHT THINKING 2. MADNESS 3. STILL 4. LIVING DEAD HARDCORE 5. RE:START 6. HECTIC 7. KILLING ME SOFTLY
|
| RAD OWL | MADISON BEAST | 1760円 | CD | ●2017年WATERSLIDEからの長年のラブコールがついに実りリリ
ースすることができた90'sオブスキュアCRUZIAN POP/MELODIC
PUNKバンドMARBLEのディスコグラフィー。そのディスコグラ
フィーから刺激を受けたのかどうかはわからないけどボーカ
ルのJeremyがニューアルバムをついに結成!これがMARBLEの続
編となるザクザクギターに動きまくるベースのメロディック/
ポップパンクバンドなのです!しかもメンバーにはMARBLEの前
身バンドDO-OVERの奴もいるよ!とにかくこのメンバーたちが
過去に渡り歩いたバンド名を少し挙げるとSAMIAM、ALIGN、
THE STEREO、GRATITUDE、THE TANK、ATTENTION、POCKET
GENIUS、DRAG THE RIVERなどなど!この錚々たるメンバーが
Jeremyの元に集い産み落とされたのが今作で14曲入りとなる
デビューアルバム。まさにMARBLE自体と変わらないJeremyの
ボーカルワークに、DESCENDNETS、ALL影響下のサウンドに
SAMIAMやGAMEFACEのエモーショナル感を加えたメロディーに
はやっぱりこれが好きなんだという思いが伝わってくる!メン
バー自身とPOCKET GENIUSをリリースしていたBOSS TUNEAGEと
の共同リリース!(インフォメーションより) |
| SATURDAY NIGHT KARAOKE | PROFESSIONAL GOOFBALLS※在庫切れです※ | 1760円 | CD | ※在庫切れです※●インドネシアを代表するポップパンクバンド、SATURDAY NIGHT KARAOKE、待望の2ndアルバムリリース!ミラクルキャッチーなメロディと日本オタクなメンバーのキャラで、国内ポップパンクファンも湧いてます!!日本WATERSLIDEと欧州Monster Zeroの共同リリース |
| CIVILISED SOCIETY? | WAR IN MY HEAD | 1100円 | CD | ・
MANIC YEARSから2枚のアルバムをリリースしたmid〜late 80s ANARCHO CRUST HARDCORE "CIVILISED SOCIETY? "がなんと昨2017年復活!!
2018年ヨーロッパ・ツアーに合わせて新曲1曲に昔の曲を3曲録り直した4曲入りCDをBOSS TUNEAGEよりリリース!! PEACEVILLEの創始者であり、後にSORE THROATやINSTIGATORS等でも活動していたHAMMYが在籍していた事でも知られていますが、この再結成ではHAMMYは不在ですがツインボーカルの相方、BEVは健在!! |
| CIVILISED SOCIETY? | VIOLENT STILL SUCKS-SCRAP METAL ANTHOLOGY ※在庫切れです※ | 2200円 | 2CD | ※在庫切れです※ ・
※国内流通盤のみ帯、ライナー対訳付
late 80s ANARCHO POLITICAL HARDCORE "CIVILISED SOCIETY?"のアンソロジーCDが2枚組でBOSS TUNEAGEよりリリース!!
MANIC EARSから86年、87年にリリースされた2枚のアルバムに86年のUNDERGROUNDからリリースされた『DESTROY THE WORLD』7"、87年、90年にPEACEVILLEからリリースされた『A VILE PEACE』LP、『VILE VIBES』CD、そして87年のWEAR+TEARからリリースされた『BURNING BRIDGES』7"の4作品のコンピレーションに提供した4曲をボーナストラックとして追加!90年にはMANIC EARSからなかなかパンチのあるジャケットで1stと2ndの抱き合わせでアナログ再発もされましたが、オリジナルジャケ(若干手は加えられてます)でCD化は初となります!1stはイギリスの伝統的な叙情的メロディーにアナーコ・パンクらしいヴォーカルの入れ方や、掛け合いで練られた曲をメインに展開。ハードコア狂の速いのが好きな人間には、スピードナンバー“Don't Leave Me Now ”と“STAR WARS”が存在します。そして2ndは打って変わってイントロからMETALLICAな刻みで爆走するハードコア・ナンバーに震えろ!!!とまではぶち上がらないもののアルバムの幕開けには相応しい曲でスタートし、その後も疾走感あるザクザクなメタリックなギターリフが渋いハードコア・ナンバーが連なったアルバム!女性ヴォーカルBevの感情を抑えた声のトーンが、メタリックなギターと融合する事で、これまたこのバンドらしさであるアナーコ・メロディックに戻り渋い。改めてじっくり聴くと、リフが練られた曲ばかりでした!今年は復活メンバーでのアルバムも控えてるCIVILISE SOCIETY?に再注目です! |
| POLO PEPO | SAN FELIPE ES PUNK※在庫切れです※ | 1210円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・
80'sオブスキュア・メキシカン・パンクバンド"POLO PEPO"の1988年発表1st EPがUKのLA VIDA ES UN MUSより正規再発!!
オリジナルパンク、70年代ハードロックにプロトパンク的な要素も感じさせるマニアックサウンド!!独特な巻き舌のボーカルも癖になりそうな全2曲!!
|
| PRIORS | SAME TITLE | 2310円 | LP | ・
SISTEMA EN DECADENCIA、EXECUTION、HELTA SKELTAのメンバー等が在籍する
オーストラリア・メルボルンのハードコアバンド"PRIORS"の1st LPがUK/LA
VIDA ES UN MUSとオーストラリア/NO PATIENCE共同によりリリース!!
80年代のフィンコアの影響を感じさせながら疾走するハードコアサウンドに
フルリバーヴボーカルが印象的な激サウンド!! 全9曲入り!!
|
| RATA NEGRA | JUSTICIA COSMICA ※在庫切れです※ | 2420円 | LP | ※在庫切れです※ ・
スペインのJUANITA Y LOS FEOSのボーカリストと、同じくスペインのLA
URSSのメンバーによるニューバンド"RATA NEGRA"の2018年発セカンドアルバ
ム入荷!!
哀愁と疾走感が共存するサウンドに絶妙なメロディ菅野女性ボーカルがGOOD
!!
MASSHYSTERIやGENERACION SUICIDA、ACCIDENTE等のファンにもお薦め!! |
トータル件数:14814件前の20件3561-3580次の20件 |