写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | Ulcer | Vandalism | 2200円 | LP | ・四国・香川の、Primitive Dark Metal Crust「ULCER」待望の1stミニ
アルバムのアナログ盤がDOOMED TO EXTINCTIONよりリリース!
CD盤とはジャケット違いだが、CDとはまた違った角度で、ULCERの持
つ硬質な世界観を表しているようでGOOD!! |
 | 東狂アルゴリズム | 絶好期 | 926円 | CD | ・滋賀県が誇る日本初!?のリズム&歌謡バンド、”東狂アルゴリズム”
LOVE&PEACE&健康をモットーに元気になる日本語詞に、聞く人に懐かしさを感じさせる最高のリズムを載せた曲を武器に新曲3曲のシングルをリリース。3月15日(サイコーの日)にサイコーの3曲をサイコー価格で発売!
■東狂アルゴリズム:1998年3月現在では唯一のオリジナルメンバー佐佐木、月影を結成。ミニアルバム 月影「逆境の中の活力」(STRAIGHT UP RECORDS)リリース。その後「陽」にバンド名を改名。
1stシングル「極めよ!道!」(STRAIGHT UP RECORDS)リリース。この頃から全国的な活動を始める。
2ndシングル「光と影/弱点反転」(STRAIGHT UP RECORDS)リリース。SLANGのカヴァー収録。
1stフルアルバム「希望の光の射す方へ」(STRAIGHT UP RECORDS)リリース。(ゲストコーラスに銀杏ボーイズ峯田が参加)初のフルアルバムのリリースに伴い全国ツアーを経て拠点を滋賀から東京へ。ミニアルバム「世間体プレッシャードロップ」(STRAIGHT UP RECORDS)リリース。ゲストコーラスにうつみようこ(ソウルフラワーユニオン)メグ(サムスモールホープ)村井守(ex銀杏ボーイズ)ゲストギターにリュウジ(rega)が参加。陽から東狂アルゴリズムへ改名。
2ndフルアルバム「勃発!平成ダダイズム」(DEAD BALL DEAD RECORDS)リリース。(ゲストボーカル&ギターにサンボマスターの山口隆 ゲストボーカルに木内泰史が参加)「...OUT OF THIS WORLD 4」(STEP UP RECORDS)オムニバスに参加。東京生活に疲れ活動拠点を東京から滋賀県に戻す。佐佐木、出家する為に2年間の住込み生活を始める。その期間にミニアルバム「罪と罰と理想と現実と偽善と本質と…あとなんだっけ?」(STEP UP RECORDS)リリース。東日本大震災チャリティーアコースティックオムニバス「HOPE」(STEP UP RECORDS)に参加。デモCD「そこまでしてまDEMO」を作成。
2016年にレーベルをFRONT OF UNIONに移籍し、2016年4月セフルタイトルフルアルバム「東狂アルゴリズム」をリリース。現在までに繋がっていたバンドともう一度同じ時間を共有する”只今、ハジメマシテ”ツアーをリリースツアーとして敢行。ツアーファイナルとなった10月10日大阪ファンダンゴではチケットソールドアウトとなった。ガガガSP、STANCE PUNKSなど戦いをともにしてきたバンドを招き、これから東狂アルゴリズム時代を巻き起す準備が整った。
そして今回、シングル”絶好期”をリリース。新曲3曲に込められた思いはまさに絶好期の彼らにしか表現できない言葉や音楽が盛り込まれている。
収録曲:1, THE布団ドリーマー ?try it baby? 2, 月を掴め 3, 太陽賛歌 |
 | TOTAL JERKS | Life Is Hate | 1200円 | CD | ・インドネシアはジャカルタのオールドスクールハードコア、TOTAL JERKS日本デビュー音源リリース!
TOTAL JERKSと聴いてこのバンドがパッと浮かぶ方は日本でほぼ皆無かと思いますが、TOTAL FURYとCIRCLE JERKSが浮かんだ貴方、正解です。音を聴いていただければバンド名の由来は言わずもがなでしょう。一切歪んでいないチャッキチャキのギターと吐き捨てるようなボーカルスタイルで演奏されるハードコア。この辺りが好きな方って結構いるのではないでしょうか。そしてバンドロゴはBLACK FLAGのフォントスタイルで、あれ?ちょっと7SECONDSも入ってない?自分は好きな事全部まぜこぜやっちゃうこの感じ、嫌いじゃないです笑。10曲入ってるけど10分で終わっちゃう辺りもCIRCLE JERKSの大名盤1stを彷彿とさせてナイス! |
 | Kuroishi | Poverty.Ignorance.Greed.Slavery | 1500円 | CD | ・言わずと知れたハードコア帝国、FINLANDから新星の誕生!新星とは言っても結成が2016年なだけで、Terveet Kädetのメンバーを中心として構成。豊富な経験に裏打ちされた、とんでもないモンスターアルバムを完成させました。伝統的なFINLANDハードコアを想像すると少し違う感じで、暗く重厚で叙情的な、Tragedy、His Hero Is Gone辺りを彷彿とさせるサウンド。ロッキンなギターのアプローチも垣間見え、日本のハードコアの影響も感じられます。日本のハードコア〜CRUST〜ネオクラストファン辺りのファンに広くアピール出来る事かと思います。ジャケットは世界的ハードコアイラストレーターのSUGI氏描き下ろし!FIGHT RECORDS(FINLAND)、SPHC RECORDS(US)からもレコードがリリースされ、今後の活動が非常に楽しみです! |
 | TORSO | Sono Pronta a Morire | 1500円 | CD | ・※在庫切れです※
日本でも有名なPUNCHのメンバー在籍、USはCaliforniaのVEGAN STRAIGHT EDGEハードコアバンド、TORSOの1stアルバム!一部パンクレコードショップにはアナログ盤が入荷しており、現行バンドにアンテナの高いファンからは既に絶大な支持を集めていた為、CDでのリリースを待っていた方も多いのではないでしょうか。TORSOはD-BEATを基本にした温故知新なハードコアサウンドですが、楽曲の良さとテンションの高さが他とは群を抜いて素晴らしい!なんだかんだ言ってアメリカの現行バンドの層の厚さには驚かされるばかりです。そして強烈な個性の女性ボーカルもさる事ながら、ブリブリにブチかましているベースもなんと女性。爆発力のあるレイジングハードコアサウンドに全ハードコアフリークノックアウト必至です! |
 | MK-ULTRA | Patriotic Fuckology | 2000円 | CD | ※在庫切れです※ ・80年代に隆盛を極めたUSハードコアは、90年代を待たずして殆どのバンドが消えていくか、大きく姿を変えた。しかしその時の熱は密かに飛火し、90年代以降のCHICAGOハードコアシーンは燃えに燃えた。その代表バンドはLOS CRUDOSであり、CHARLES BRONSONであり、このMK-ULTRAである。彼らは93年に結成され、狂気を感じるまでのテンションでポリティカルなメッセージを乗せた楽曲を演奏し、90's HARDCOREの中心バンドとして歴史にその名を残した。LOS CRUDOSやCHARLES BRONSONなどと同様のとにかく短く速い楽曲の連発で、それだけで最高ではあるが、彼らの持ち味はカバーソングにもある。B.G.KやVOID、D.Y.S.など、最初の時点で振り切れた楽曲を遥かに上回るスピード感で演奏。さらにはSHAMPOOのカバーなんていう変り種もあり。そんな所も含めて彼らが残した楽曲計53曲にリマスターを施し、まるっと収録。メンバー自身によって新たにデザインされたアートワークにも注目です。
|
 | TOMORROWS GONE MAGAZINE | VOL.2 | 190円 | BOOK | ・福島県いわき市発のTOMORROWS GONE MAGAZINEの第2号!
・THE発信テレパシーズ(東京)インタビュー
・NATION STATE(大阪)インタビュー
・仙台野外GIGレポート
・TO OVERFLOW EVIDENCE(福島いわき)インタビュー
・キハチ先生の漫画「幻想即興曲」
・OTTOH(福島いわき)インタビュー
・小説「摩天楼」
|
 | TOMORROWS GONE MAGAZINE | VOL.4 (CD付き) | 476円 | BOOKCD | ・福島県いわき市発、トゥモローズゴーンマガジンの第4号!盛りだくさんの内容に加えてコンピCD付き!!
■表紙イラスト:ハイパーイナフレコードの出口氏
・JOYタケウチさんへのインタビュー!
・LOSTAGEゴミさんへのインタビュー!
・SHIFTのアメリカツアー&レコーディングレポ!
・連載「ファミ痛!」
・ブラジルUFO番長&ソフトレスラーズ会長の爆笑会談
・連載「全国の音楽シーン紹介(長野編)」
・キハチ漫画
・連載「発掘オラの町(愛媛のインパルスレコード)」
・ASPIRINへのインタビュー!
・福島野外ライブレポート(後編)
・オムニバスCD紹介
・あとがき
■オムニバスCD参加バンド(合計12バンド12曲)
1.OTTOH(福島)
2.SHIFT(山形)
3.ASPIRIN(東京)
4.JOY(新潟)
5.CUTTERS(東京)
6.QxDxFxMx(長野)
7.FOUR GET ME A NOTS(神奈川)
8.DROPCAPS(東京)
9.TO OVERFLOW EVIDENCE(福島)
10.カールゴッチの会(福島)
11.ブラジルUFO(東京)
12.ソフトレスラーズ(東京)
|
 | TOMORROWS GONE MAGAZINE | VOL.7 (CD付き) | 667円 | BOOKCD | ・TOMORROWS GONE MAGAZINE VOL.7!!盛りだくさんの内容に加えてコンピCD付き!!!
・表紙&CDイラスト SATOM氏
・インタビュー「GELLERS(東京)」
・インタビュー「内郷げんこつ会(いわき)」
・連載企画:めしを食べよう/sasca coffeeへのインタビュー
・de!nial(ダニエル)韓国ツアーリポート(鈴木氏)
・連載!全国のシーン紹介(青森シーン紹介/MALCHEESEの安達氏)
・連載!全国のシーン紹介(新潟シーン紹介/midnight paradeの坂田氏)
・サトシッ倶楽部(13氏)
・マッキー博士とゆかいな仲間達!
・ひじょうにわかりずらいディスクレビュー(TKNK2/ex:JOY)
・頭脳戦艦ガール!(ねもとみつる氏)
・連載コラム:アーバンギャルド松永天馬氏
・連載コラム:LOSTAGE五味岳久氏
・連載コラム:サカモトトシユキ氏
・連載コラム:incoYDGW氏
・連載コラム:sl-cisco松波氏
・連載コラム:TOFU666氏
・連載コラム:nelco
・漫画(顔画工房氏)
・漫画(GUMBY氏)
・漫画(キハチ氏)
・イラスト(ZUKK氏)
・イラスト(KICK-O氏)
・イラスト(タカミトモトシ氏)
・短編小説(サカイ氏/moools)
・短編小説(末永幹夫)
●オムニバスCD(順未定)
・MALCHEESE(青森)
・FRIDAYZ(山形)
・yumbo(宮城)
・内郷げんこつ会(いわき)
・カールゴッチの会(いわき)
・あぶらすまし(いわき)
・サカモトトシユキ(いわき)
・midnight parade(新潟)
・GELLERS(東京)
・elica(東京)
・SL-SISCO(東京)
・nelco(東京)
・elnudo(東京)
・goomi(千葉)
・inco(長野)
・石頭地蔵(九州)
|
 | TOMORROWS GONE MAGAZINE | VOL.8 (CD付き) | 667円 | BOOKCD | ・TOMORROWS GONE MAGAZINE vol.8!今号も新コーナーが続々登場し、16バンド16曲入りのオムニバスCD付き!
・「紙コップス(愛知)」へのインタビュー
・「サトシッ倶楽部」(担当:SATOSICK13)
・ TKNK2の「ひじょうにわかりづらいディスクレビュー」
・「ロックンロヲル★ナイトメア 第二幕」
・あぶらすまし大学〜もう僕は終わりを考えたりしない編
・TGM探検隊シリーズ
・連載!全国のシーンが知りたいのだ【福島編】 (担当:室井/redd temple)
・連載!全国のシーンが知りたいのだ【愛知編】(担当:岡/migiwa disc)
・「夜路死駆メカドック」(担当:松波/RetroToneo)
・「オールナイト・シスコ」(担当:マツナミ/sl-cisco)
・連載!めしを食べよう(担当:レイコ/あぶらすまし)
・熊本からの手紙(担当:平井有美子/nelco、しそにぬ)
・福ガ太クテ朗ラカニ(担当:福太朗、訳:レイコ)
・頭脳戦艦ガール!(担当:ねもとみつる/KLAXSONS)
・マッキー博士とゆかいな仲間達!(担当:ムラ噛ミ、依頼人:ヤマグチ/FRIDAYZ)
・笑いのヘントウセン(顔画工房氏)漫画
・BABEL(担当:GUMBY)漫画
・たいせつなこと(A・ミヤモリ氏)漫画
・ILLUSTRATION(ZUKK)
・ILLUSTRATION(タカミトモトシ)
・つんざき耳夫の手記(担当:サカイ/moools)小説
・ライオンと唄う(担当:末永幹夫)小説
・オムニバスCDの紹介
・TGMバックナンバー
・あとがき
添付オムニバスCD収録内容は以下です。
01.moools(東京)
02.ahme(千葉)
03.Eunaly(東京)
04.紙コップス(愛知)
05.ピーターフォーク (愛知)
06.キスミワコ(東京)
07.ふちがみとふなと(京都)
08.あぶらすまし(福島)
09.ヤング(静岡)
10.redd temple(福島)
11.カーリーズ(愛知)
12.カールゴッチの会(福島)
13.リスドラム(東京)
14.ZAZO(東京)
15.聞こえないふりをした(青森)
16.タテタカコ *あぶらすましカバー曲 (長野)
|
 | nibs | Toward the Glow | 2000円 | CD | ・ドゥームシティ名古屋から新たに登場したヘヴィ・ロック・トリオ「 nibs」
DOOM ROCKに様々な要素を含んだサウンドは、1stにして既に高いクオリティ!
SABBATH影響下にあるヘヴィロックに留まらず、ファンクやサイケデリックの要素を持ちつつメタルのエッジを備え、プログレッシヴなリズムワークやアレンジメントをも垣間見せる。KATAGIRIの卓越した技術から裏付けられたグルーヴに、多才な側面を持つHIDEYAのベースがボトムを支え、MATSUIのギターが重厚な壁を強化した上にカラフルな味付けを施す。ヴォーカルを兼任するHIDEYAは歌詞の完成度に拘り、歌入れから完成までに数ヶ月を要したが、言わば現代人誰しもの根底に潜むダークな訴えを代弁した形の内容となった。聖地STUDIO ZEN制作。
収録曲:1. Extensive Forest 2. Primitive F 3. Worth 4. The Lid 5. Liquid Screen 6. Into the Doom |
 | ANSWER | INSANE FUTURE | 463円 | CDR | ※在庫切れです※ ・札幌ハードコアシーンの最前線で活動してきたANSWERの2016年デモが入荷!!
2009年アルバムでも見せた疾走ハードコアに変則とグルーヴ感を絶妙に混ぜたある意味フリーキーなハードコアサウンドはカラードライスメンなどの異端ハードコア好きにはたまらん2曲を収録!!
|
 | ANSWER | WARNING RESCUE SIGNAL | 463円 | CDR | ※在庫切れです※ ・札幌ハードコア「ANSWER]2015年デモ入荷!!
今回は暴虐に突っ走りながらストップ&ゴ―と変則を巧みに使うナン
バー「SIGNAL」とミッドテンポな前奏からフリーキーなリフで畳みか
ける「MERCILESS ENDING」の2曲を収録!!
たまらんす!癖になるす!!レコメンす!!
|
 | THE GEROS | Genocide Or Suicide | 1000円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・大阪3ピースPUNKバンド「THE GEROS」1st 7インチがKiller Boy Records よりリリース!
思いっきりRAWでハイテンションな強烈PUNKサウンドをぶっ放す全3曲!!70’s〜KBD PUNK ファンは完全にマストな1枚です!
|
 | Q.O.P. (QUEST OBJECT PROJECT) | IT'S DANGER (DIEHARD EDITION SPLATTER VINYL) | 2800円 | LP | ・※SOLDOUT!
DIEHARD EDITION SPLATTER VINYL!!
'83年、元EXCUTEのドラムEuro氏が中心となり結成したSPEED
METAL/THRASH/メタルコアバンド 「Q.O.P.(QUEST OBJECT PROJECT」
の85年カセット音源がイタリアのFOADより正規再発!!
80年代メタルに代表されるハイトーンボーカルにハイスピードメタル
リフと疾走するドラムとかなりの腕前を魅せるベースが一体となった
サウンドは超完成度高いです!
第一次EXCUTE解散後、バキ氏とBABY氏がやはりメタルコアの先駆けと
もいえるGASTUNKを結成することを考えても当時のパンクとメタルと
の密接なか関わり合い方を知る貴重な音源ともいえるでしょう!!
全10曲収録!!ブックレットには当時を知る事の出来る貴重なフライ
ヤー群と写真などを掲載!!日本語帯付き仕様です!!
REACTIONや極初期X、R.U.Gなど好きな方には超絶お薦め!! |
 | DISTRUST | A DREAM OF PEACE+(DIEHARD EDITION SILVER VINYL) | 3300円 | 2LP |
※DIEHARD EDITION SILVER VINYL!!
1983年結成、ASOCIALのメンバーも在籍していたSWEDISH HARDCORE 「
DISTRUST」の'83年デモ、'84年デモ、'84年ASOCIALとのスプリットラ
イブカセット音源、コンピ音源やリハーサル、ライブなど全61曲を収
録した2枚組ディスコグラフィーLPがイタリアのFOADよりリリース!
!ASOCIALフリーク〜80's SWEDISH HARDCORE PUNKファンには間違い
なくお薦め!!プリミティヴ・RAWハードコア!!!! |
 | pleasure and the pain | same title | 1000円 | CD | ・
2014年結成、ACROSTIX、ex-cluster amaryllis、ex-nudies goe、ex-naqroのメンバーらにより愛知、三重を拠点に活動する4人組ハードコアバンド「pleasure and the pain」の5曲入り1st CDがセルフレーベルよりリリース!!
ジャパニーズハードコアを核にクラストの重さと激情ハードコアや叙情系エモなどの繊細さと激しさを兼ね備えたサウンドは一聴の価値あり!!
〜インフォメーション〜
2014年6月ドラムのTam(ACROSTIX)とギターのMasaya(ex-cluster amaryllis,ex-nudies goe)を中心に結成。
2016年2月初代ベーシスト脱退後、ベースに現メンバーのWada(ex-nudies goe)が加入、翌月にはボーカルのChris(ex-naqro)が加入。
8月下旬にレコーディングを敢行。ミックス、マスタリングは「ラクダ音研」名義でエンジニアを務めるMasayaが中心となってセルフプロデュースで行われた。
12月、UNHOLY GRAVE主宰「GRIND FREAKS 全身全霊ギグ」にてライブデビュー。以降、愛知、三重を拠点に活動中。
2017年2月には1stCD『pleasure and the pain』を完全自主製作/流通にてリリース。
バックボーンも音楽の趣味趣向も居住地もバラバラな4人が、これまでのキャリアを通じて培ったハードコアパンクの荒々しさ、生々しさ、焦燥感、叙情性を全て持ち寄り溶かしあいながら、独自のレイジングハードコアエモーションを追求している。
|
 | WOTZIT | Fish | 1000円 | 7EP | ※在庫切れです※ ・2015年結成。シーンの先を行くかの如くソリッド且つエナジーとアイデアたっぷりの多角的視点サウンドで注目を集める東京PUNK「WOTZIT」2017年1st7インチ!!
例えばPOP GROUP〜RED CRAYOLA etc…多種バンドの要所を現在進行形で構築したかのような、彼等にしか出せないサウンドは要チェックです!300枚限定!! |
 | THE RUDEBOYS | S/T< | 1852円 | CD | ・1981年結成。数々のバンド(COBRA,HITOMI TSURUKAWA & PIRATE LOVE他ハードコアのレジェンドが集うS.h.i.でもBaを担当)を渡り歩いてきた玉井政司(Ba/Vo)率いる「THE RUDEBOYS」の過去にリリースした様々な音源を1枚にまとめたSUPER BEST盤!
NEW WAVEな要素も感じさせる玉井政司ならではのBEAT ROCKを17曲収録。
現在、布袋寅泰、斎藤和義等にも参加の奥野真哉(Key.:ソウル・フラワー・ユニオン)が全面的に参加!
収録曲:1.FREAK OUT 2.TRUST TO HEAVEN 3.遠い空 4.天球の涯 5.EDGE 6.約束の橋 7.MIND REVOLUTION 8.LOST MY WAY 9.虹色の世界 10.CHANGE 11.TRUE LOVE 12.I’LL BE WITH YOU 13.Democratic Revolution 14.Let It Be My Way 15.1,2,3,4 16.FORCE 17.STORMY NIGHT |
 | 井の頭レンジャーズ | Rangers Patrol 1977〜1982 UK! | 2000円 | CD | ・ダンス・ビートを愛するすべてのロッキンなルードボーイに捧げる最高にクールなロックステディー・ビート。
高木壮太プロデュースによるスキンヘッド・レゲエ・クルー「井の頭レンジャーズ」がスカ、レゲエと最高に相性のいいUK パンク期の名曲を集めたアルバム登場!!
パンク・ムーブメント生み出した数々の名曲がスカのダンス・ナンバーに生まれ変わる! 1967年から1969年、ロンドンのワーキング・クラスの若者がモッズからスキンヘッドになる時期にミニマルでクールなインスト・ナンバーが数多く生まれた、それが一部でスキンヘッド・レゲエと呼ばれた。井の頭レンジャーズは時代を超えてスキンヘッド・レゲエを現代に蘇らせる。まるで67年にレコーディングされたかのようなタッチのサウンドは驚愕せずにはいられない。スカ、レゲエからも影響を受けた70s UK パンクの名曲をセレクト。ワーキング・クラスのアンセムがダンス・ナンバーとして再びフロアに響く!
●ライナーノーツ 大貫憲章 氏
収録曲:1. Alison(Elvis Costello) 2. In Hammersmith(White Man) 3. Palais(The Clash) 4. Geno(Dexys Midnight Runners) 5. Tennage Kicks(The Undertones) 6. What Do I Get(Buzzcocks) 7. Neat Neat Neat(The Damned) 8. Geat Rock'n'Roll Swindle(Sex Pistols) 9. Sex&Drugs&Rock'n'Roll(lan Dury&The Blockheads) 10. 2-4-6-8 Motorway(Tom Robinson Band) 11. Go Buddy Go(The Stranglers) 12. If The Kids Are United(Sham69) 13. The Bitterest Pill(The Jam) |
トータル件数:17662件前の20件3521-3540次の20件 |