写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | AGONY A.D. | RxExD | 550円 | CD | ●現カマラーダ、ex-STUPID BABIES GO MADのHIROTAKE氏を中心に2004年に結成された富士シティーハードコア「AGONY A.D.」の2011年1stアルバム以来7年ぶりとなるミニアルバム!
前作ではZEKEやDWARVESを彷彿とさせる、シンプルでロッキンなリフに若干のファニーなセンスを添えてけたたましく爆走するスタイルだったのに対し、Voが交替かつツインギター編成になり、往年の静岡ハードコアを彷彿とさせるカミソリの様なスピード感に情熱的な泣きのメロディを加味したよりシリアスなスタイルに進化!
イントロを含む6曲入り11分、500枚プレス。
※本品はバルクプレスの上バンド側での手組みで作成されているため、 盤面やジャケットに一部カスレなど生じている可能性がある点をご了承ください。
|
 | SLANG | GREATEST SHITS※在庫切れです※ | 2530円 | CD | ※在庫切れです※ ●SLANG30周年!!アルバム収録曲から現在では入手困難となっているEPやコンピ収録曲、デモ音源、プリプロ音源などをまとめたレア&ベストアルバム!
SLANG30周年記念編集盤レア&ベストアルバム"GREATEST SHITS"がSTRAIGHT UP RECORDSよりリリース。
結成30周年を記念して製作された今回のベストアルバムは、SLANGの不屈の名曲”何もしないお前に何がわかる 何もしないお前の何が変わる”をはじめとした代表曲はもちろん、1999年に発売のNYHCバンド"25 TA LIFE"とのスプリット7インチ収録音源、2006年に無料配布されたRIPCORD(U.K.)のカバー収録の6曲入りDEMO音源、2008年に3枚同時リリースした7インチ収録曲、2010年発売のEXTREME NOISE TERRO R(UK)との7インチ収録音源、さらにPIZZA OF DEATHからリリースされたアルバム”Glory Out Shines Doom”収録の失せし日常/糞の吹き溜まり/小さな棺3曲のプリプロ音源までもが詰め込まれた32曲入り!
収録曲:1.何もしないお前に何がわかる、何もしないお前の何が変わる 2.APOCALYPSE NOW 3.162GRAVES 4.木っ端微塵 5.QUESTION NOW 6.BLACK RAIN 7.THE WORLD OF LUNACY 8.ILL PEACE HYMN 9.REALITY CALLED CRUCIFIXION 10.八月の雨 11.AIR RAID DAYS 12.AMID THE RAW PAIN 13.TOKYO SUICIDE HELL 14.失せし日常 15.糞の吹き溜まり 16.小さな棺 17.ろうそくのまち 18.SINGLE TICKET TO HELL 19.HUMANISTIC DISORDER 20.POLITICS CAUSE CRIME 21.GUILTY 22.CRISIS 23.THE IMMORTAL SIN 24.HUMAN ERROR 25.HARD CORE IN MY BLOOD 26.CONFIDENCE 27.MOVE AHEAD 28.THE PROBLEM STILL REMAINS 29.LOST 30.DONʼT EVER LAY DOWN ARMS 31.ZINGI 32.SWINDLE
●tr.1〜3 : APOCALYPSE NOW-EP tr.4〜7 : LIFE MADE ME HARDCORE
●tr.8〜9 : ILL PEACE HYMN-EP tr.10〜11 : RAIN IN AUGAST-EP
●tr.12〜13 : AMID THE RAW PAIN-EP tr.14〜16 : PRE-PRODUCTION2012
●tr.17 : V.A. HARDCORE BALL 10 tr.18〜23 : DEMO2006
●tr.24 : V.A. UNITE FOR RELIEF -A HARDCORE BENEFIT FOR JAPAN
●tr.25〜29 : SKILLED RHYTHM KILLS tr.30〜31
|
 | YUKIGUNI | 音に奏で歩みの言葉 | 1223円 | CD | ●常に新たな挑戦をし続けてきたYUKIGUNIが新メンバーを率いて1曲15分以上に及ぶ長編シングルを発表!
YUKIGUNI現メンバー初の正式音源がSTRAIGHT UP RECORDSよりリリース!1999年の結成から地元札幌で常にシーンの最前線を身を削りながら支え、ジャンルや場所を問わず新しい挑戦をしてきたYUKIGUNI。
型破りの15分以上に及ぶ長編となった最新曲は、そんな彼らの歴史が刻み込まれた超大作として完成した。前作The galaxy in a cell − 独房の惑星-では、複雑に絡み合った曲展開やギターの旋律で見事なまでにハードコアの型を破り進化したYUKIGUNIを証明した。今作は新メンバーに元BAGNAGのCHIGAがGtとして加入したことで楽曲展開や弦楽器隊のメロディーが更に幅を広げ、同じく新加入のDr.SIONのタイトで力強く芯を打ち抜くようなビートが幾多の展開を迎える長編を底から支えている。
オリジナルメンバーのMAMORU以外の度重なるメンバーチェンジにも怯まず、常に前進してきたその姿勢が現メンバーを集め他者には真似出来ない渾身の長編大作へと昇華させた。
|
 | COLUMNA | s/t | 1324円 | CD | ・2015年に来日を果たしたスペイン・サラゴザのWARSONGからVo/Guのカルロスが脱退後に女性ボーカルのFanjulを加えて新たに始動した「COLUMNA(コルムナ)」の1stアルバム!
英語で歌っていたWARSONGとは異なりスペイン語中心に歌う女性ボーカルが新たな特徴を生み出し、メロディアスな楽曲もよりポストパンク、インディロック寄りにシフト。
WARSONGでも特徴的だった琴線を揺さぶられるJoseのギターワークはより磨きがかかり、スペイン等のラティーノパンクのみならず北欧のPUNK/ HARDCORE、更にはMOVING TARGETSやHUSKER DU、DINOSAUR JR等のアメリカのギターパンクのファン、FUGAZI等DCハードコアの延長線にあるオルタナティブロック等のファンにも確実にアピール出来る長く何度でも聴きたくなる1枚! |
 | GOUGE AWAY | BURNT SUGAR | 2838円 | LP | ・フロリダの女性Vo.オルタナ/ハードコアバンド「GOUGE AWAY」2018年1stフルアルバム!
90年代のグランジやオルタナ、Dischord等のポストパンクからの影響を通過した陰りのある激サウンド!
限定1000枚カラーVINYL。
|
 | 兀突骨 GOTSU-TOTSU-KOTSU | 背水之陣 -The Final Stand | 2750円 | CD | ※在庫切れです※ ・前作から約2年ぶりとなる3rdアルバムは、“敗者の美学”をテーマに秋田浩樹のドラムをフィーチャーした作品。
デスメタルをベースとしながらプログレッシヴなテンポ展開やオールドロックのテイストも織り込み、益々オリジナリティを磨き込んだサウンドで、世界のヘヴィメタルファンを席巻する魅力を秘めたスペクタルアルバム!
今作の柱となる秋田のドラムは、速さに重きを置かず深みのある音色で70's 80'sハードロックを彷彿させるようなプレイも随所に取り入れ熟達を見せている。音を隙間なく詰め込んだ圧巻のドラムソロにも注目して欲しい。
バンド史上最高に難易度が増した楽曲群に挑む為、高畑のベースも新たな音作りを試み拘りの音を作り上げた。兀突骨サウンドの要である異才な超絶スラップはドラムとの絶妙なシンクロを極めている。
円城寺のギターはモダンなスタイルを軸に、多彩なアイデアとテクニックで楽しませるプレイが満載。怒涛の速弾きもさることながら、昨年のネパール〜インドツアーでインスパイアされ取り入れたオリエンタルで優美なフレーズのパートも印象的だ。
歌詞は高畑の愛読書である伊東潤作品などの歴史小説からイメージを膨らませ、武士のロマンを時代調の硬派な日本語で綴り、地獄のようなグロウルで表現している。
|
 | LOVE IS DEAD | LIFE※在庫切れです※ | 2037円 | CD | ※在庫切れです※ ●大阪を拠点に日本屈指の暴走ロッキンライブバンドとしてその名を全国のライブハウスに刻み込んでいる「LOVE IS DEAD」。
HISASHI(Ba)加入後初の音源となり、TETSU(G & VO)のこれまでのキャリアの集大成となる1stフルアルバムが#stdrums等で活躍するYuji "Rerure" Kawaguchi(Dr.)の全面バックアップを受けて遂にリリース。(2018年作)
MOTÖRHEADやDISCHARGEに影響を受けたかの様な野獣の如きソリッドな暴走サウンドの裏に隠された、緻密に計算されたクールな感覚とスリリングなテクニックの応酬がギラリと光る。これを聴かずに2018年の日本のライブハウスシーンを語ることなかれ。 -------------------------------------------------
TRACK LIST
1 That's Life
2 SkyFish
3 Useless
4 The Answer
5 Fire&Fury
6 Just To Survive
7 Like Father,Like Son
8 Clockwork
9 Anything Is Nothing
10 Death By Hanging
11 Western Volume Dealer(Say It Again!!)
|
 | あふりらんぽ | AFRIVERSE ※在庫切れです※ | 2530円 | CD | ※在庫切れです※ ●解散から8年、それぞれの星を磨いたオニピカが織りなす新生あふりらんぽの再結成後初のオリジナル・フルアルバム!!!やっぱり脳みそすっぽんぽんっ!!!
今のONI ・PIKAの全てがそのまま曲になった、子どもから音楽通の大人まで唸らせる全12曲。怒濤に変換するこの時代を逆巻きする様に流れる原石的あふりロックサウンド。関西ならではのポップなキャッチさは解散前と一見何も変わらずも、メロディーに見え隠れする繊細なアプローチはそれぞれの道を歩んだ2人の成長を見せつつ、飾らない底無しのユニバーサルエネルギーをパワフルに放出する2人のずば抜けた即興性とプレイスキルはどんどんと洗練されているという、平成最後の皇極の一枚!!!!!メジャーもインディーもアフリカのジャングルさえも駆け抜けてきた2人しか創り上げれないジャンルレスロックをあふりの2人とも馴染みの深い増子真二氏(DMBQ,BOREDOMS)が全面MIX !!!!!!!!!!叫び続けるは魂の解放!しかし音楽は何かを問われる、もはやロックという言葉がついていかないほどの衝撃的衝動あふりワールドはマジ燃えます!
収録曲:01ワケミタマシイ 02ポツポツ 03ニンホンヒン 04マンノンタイム 05高安山impro 06高安山 07イギリスのおっさん 08やったことナインス 09#あふりらんぽ 10愛の星 11カニオニカ 12カニオニカin山水人 |
 | NEUROTIC DOLL | REVEAL -啓示- | 3300円 | CD | ※在庫切れです※ ・※特製BOX仕様/完全少量生産限定盤。 カジヒデキ、ヤマジカズヒデ(dip)、ナガタヤスシ(dip)、Seiji(EX-ANS)、Gazelle(ASYLUM)、Yukino(AUTO-MOD)も在籍したポジティヴパンクバンド「NEUROTIC DOLL」幻のアナログ作品がボーナストラックを追加しリリースから実に32年ぶりとなる待望の初CD化!!
1983年結成、VoのNEU!(ノイ)を中心に活動開始。以来1度の解散も無くオリジナルなポジティブパンク・サウンドを追求し続けているNEUROTIC DOLL。その活動初期に8インチ(20cm)という特殊なサイズのアナログ盤にてリリースした幻の4曲入り1st音源「REVEAL -啓示-」。
海外オークションでも高値で取引されている今作品は、今年活動35周年を迎えるニウロティック・ドールの初期メンバーによる貴重な演奏も魅力のひとつ。過去に在籍した豪華メンバー達、とりわけ今作が自身初レコーディングとなるカジヒデキ氏のベースプレイ。他にも本作には直接関わっていないが現dipで活躍するヤマジカズヒデ&ナガタヤスシ両名、復活を遂げたEX-ANS・Seiji氏、ASYLUMのGazelle氏、また現AUTO-MODのYukino氏 etc...挙げ出したら切りが無い程贅沢すぎる歴代メンバー達が現在まで継承、プレイし続けてきたライブ定番名曲に加え、オムニバス等に収録されていたレア音源も追加収録のまさにベスト的決定盤!!
収録曲:1 DEATH LABYRINTH 2 背徳の夜 3 REVEAL -啓示- 4 白夜 5 Cantharella -媚毒夢- 6 鎮魂夜曲(mourning ver.) 7 Corruption -腐敗- (an evil omen ver.) 8 GLORIA -闇の凱歌-
|
 | NOT WONK | COUNT / ELATION ※在庫切れです※ | 1760円 | 7EP | ※在庫切れです※・苫小牧を拠点に活動する3ピース「NOT WONK」
多くのステージで演奏されてきた2曲の新曲と、完全アナログ限定収録となるレナード・コーエンの名曲「Hallelujah」の弾き語りを含む新曲を7インチシングルカット!
2015年のデビューから3年、多くの人々を驚愕させている止まることのない成長をぜひこの最新の音で体感してほしい。
収録曲:
(Side-A)1.COUNT 2.ELATION
(Side-B)1.Hallelujah
■NOT WONK:90年代半ばに生まれ、何にも染まっていない感性から放たれるサウンドはシーンの起爆剤となる。USインディー、メロディック、パンク、ギター・ポップ等、様々なカテゴリーを軽やかに飛び越え、クロスオーバーさせることができる新感覚な世代。2015年の1st『Laughing Nerds And A Wallflower』、2016年の2nd『This Ordinary』はどちらもロングセラーとなる。週末ごとのツアーを継続し、2017年にはRASING SUN ROCK FESにも出演、2018年にはフジロックのルーキー・ア・ゴーゴーに出演
|
 | SEVENTEEN AGAiN | スズキ | 3300円 | LP | ●2016年夏、ベースとギターが脱退したにもかかわらずドラムとギター2人での活動を継続したことにこのバンドの意思の強さが現れていた。
2000年代中旬以降はっきりと強力な指標がなかったロックシーンの中、独自のスタンスで活動を続けてきた「SEVENTEEN AGAiN」。
時にラウドに歪みを叩きつけ、時にポップに歌いあげてきた彼らのサウンドにやわらかく軽やかな響が鳴り始めている。
THE JAMがソウルやR&Bを取り込み、THE CLASHがダブやディスコを発見したように、彼らもまた彼らにとってのネクスト・ステップを見つけたようだ。
2017年7月にリリースされた新体制SEVENTEEN AGAiNの初音源に即完売となった7インチ・シングルに収録された「戦争は終わりにしよう」と「悲しい顔しないでよ」の2曲を追加収録した特別LP盤のリリース! ストレートなパンク・サウンドからギター・ポップ、インディー・サウンドへ大胆にシフト・チャンジした意欲作としてバンドの大きなステップとなった名作。
収録曲:
(SIDE A)1.Scrap & Craps 2.わずかな光 3.絶対君じゃ嫌なんだ 4.Fuck Forever Too 5.戦争は終わりにしよう
(SIDE B)1.Come & Through 2.Dancing In The Trush 3.Shitty Lights 4.悲しい顔しないでよ
■SEVENTEEN AGAiN:00年代中旬からボーカル、ギターのヤブソンを中心に活動を開始。2009年に1st、2012年に2ndリリース。
国内パンク・シーンにヒーロー不在の時期、彼らの世代の価値観でシーンを再構築するようにアンダーグラウンドなコミュニティーのネットワークを独自で広げながら活動。
2016年夏にベースの大澤とギターのウシが脱退、2017年1月にex フジロッ久(仮)のロッキーがベースで加入し新体制で活動再開。
そのサウンドはパンクを軸にしながらもギター・ポップ、現行US、UKインディーから日本語のロックまで幅広い射程で捉える。
彼らの世代が日常の生活の中で感じる矛盾や喜びや不安、葛藤までもロック・ミュージックとして昇華させるソング・ライティング、ステージでのメンバーのキャラクター、すべてがメッセージとなっている。 |
 | assembrage // SWARRRM | Split | 1320円 | 7EP | ・※7inch+ダウンロードコード※
大阪のHM-2 Death Metallic Hardcore Punk「assembrage」と神戸のGRIND GOD「SWARRRM」による、エクストリームな音楽の新たな扉を開くスプリット作品が完成。
地獄の扉を開くが如くのイントロから幕を開けるassembrage。印象的なギターがリードをしながらも、ブルータルこの上ない展開が次々に飛び込んでくる。展開しているのではなく、崩壊していっているのかもしれない。黒の上に黒の絵具で描かれていく世界。これがassembrageの本懐なのだろうか。フェードアウトの先にも可能性の広がりを感じてしまう。
多作と言えるであろうSWARRRMだが、今作でもまた"何か"が塗り替えられている。彼らのバイタリティには驚かされるばかりだ。assembrageとは対照的に様々な色を使用して、最終的に黒く塗り固めていくような印象を受ける。過程に重きを置くか、結果に重きを置くかでも捉え方が異なってくる。こんな楽曲を生み出せるのはSWARRRMしかいないはずだ。ハッとさせられるような言葉選びも秀逸だ。
収録曲:
●assembrage side :1.buried as eternity
●SWARRRM side :1.見えない場所だろうと
|
 | REDSHEER //SUNDR | REDSHEER //SUNDR | 1650円 | CD | ●オーストラリアはメルボルンのヘヴィミュージックシーンの急先鋒"SUNDR"と、日本のエクストリーム界においてその存在を強くアピールし続けている"REDSHEER"の激音、轟音、頂上対決スプリット作品!
2017年の来日公演も記憶に新しいSUNDRですが、とんでもない音源を完成させました。収録の2曲とも9分越えの超大作。以前より静と動の緩急が明確化され、ポスト的な解釈が強まった感はありますが、荘厳な轟音パートは勿論健在。美しいまでのその世界観に足元から引き摺り込まれていく事でしょう。
この手の音は数多くあれど、常にクリエイティブな姿勢で作品を世に放ち続けるREDSHEERだが、彼らの持つふり幅の両側を押さえたような、期待を裏切らない2曲を収録。唸るような轟音とそれを切り裂く咆哮が織り成す混沌世界。とりわけ今作品のリフワークは素晴らしく、心地良い高揚感を演出している。
Outpsydeによるアートワークも規格外の完成度。バンド同士のスプリット作品に割って入るほどの存在感を付帯した。
収録曲:
●SUNDR:1. I Am Your Prey 2. Talons From Within
●REDSHEER:3. Another Hope Fades Away 4. Me And Your Evil Spells
|
 | DESCENDENTS | Fartathon :LIVE IN ST LOUIS, MO. MARCH 24TH 1987 US TV BROADCAST※在庫切れです※ | 2420円 | LP | ※在庫切れです※ ・アルバム「ALL」をリリースした当時の1987年3月、USはセントルイスでのLIVEを収録!全25曲。
収録曲:1.All-o-gistics 2.Descendents 3.Cheer Me 4.My Age 5.Clean Sheet 6.Hürtin' Crüe 7.I Like Food 8.Wendy 9.Van 10.Pervert 11.Coolidge 12.Silly Girl 13.Kids On Coffee 14.I Don't Want to Grow Up 15.Enjoy 16.Suburban Home 17.Good Good Things 18.Rockstar 19.No Fat Beaver 20.My Dad Sucks 21.I Wanna Be a Bear 22.I'm Not a Loser 23.Catalina 24.Kabuki Girl 25.When I Get the Time |
 | EL ZINE | vol.33※在庫切れです※ | 600円 | BOOK | ※在庫切れです※・A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ
[内容]
●WOMEN in HARDCORE
・EXOTICA
(11月に来日ツアーを予定しているニューヨークの女性Voハードコア・バンド、EXOTICAへのインタヴューby Shogo/GREAT
DANCE・PLANKTON L/S/D)
・MALIMPLIKI
(EXOTICAと共にツアーを廻る、東京の女性3人組ロウ・ハードコア・パンク・バンド、MALIMPLIKIへのインタヴューby
Shogo/GREAT DANCE・PLANKTON L/S/D)
・KRIMEWATCH
(THE COMES meets
NYHCなサウンドで話題沸騰中の、日本人女性がVoを務めているニューヨークのハードコア・バンド、KRIMEWATCHへのインタヴュー)
・RINA
(メキシコ・シティの女性Voロウ・ハードコア・バンド、RINA [VoとBaはex.ANTI-SEX]へのインタヴュー、その後編)
・PAST
(THE FIGHT [vol.5にてインタヴューを掲載]などのハードコア・バンドで活動してきたGosiaがVoを務めるポーランドのポスト・パンク・バンド、PASTへのインタヴュー)
●BLACK KONFLIK RECORDS
(カセット・テープでのリリースをメインに行なっている、マレーシアのクラスト・パンク/ハードコア・レーベル、BLACK KONFLIK
RECORDSのオーナー、Aizuへのインタヴュー&ディスク・レヴュー)
●フィンランド・デス・メタル座談会
(BUTCHER ABC etcの関根氏、FAST ZINEの松本氏、RECORD
BOYの大倉氏による、フィンランドのデス・メタルについて語ってもらった座談会)
●GALVANIZER
(Asakusa Death Fest
2018で来日を果たすフィンランドの若手デス・メタル・バンド、GALVANIZERへのインタヴューby Edu/ATARAXY)
●Inner Space Photography
(前号vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai氏による写真連載)
●ATARAXIA
(茨城のクラスト・パンク・バンド、ATARAXIAのVoであるAsao氏 [ex.DESTRUCTION]へのインタヴュー)
●Umea Punk City
(ex.AC4〜現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム)
●TOM AND BOOT BOYSカナダ・ツアー・レポートPART.2
(6月にカナダ/バンクーバーで開催されたHave A Good Laugh Festivalに出演したTOM AND BOOT
BOYSのツアー・レポート、その後編by 今村紀康/TOM AND BOOT BOYS, POGO 77 RECORDS)
●PUNK LIVES!!
(ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、AXE RASHとBATTLE RUINSのライヴ・フォト・レポート)
●BARROWS
(9月に自主で1st 7インチをリリースした兵庫/但馬のD-Beatパンク・バンド、BARROWS。そのBa & VoであるAsada氏へのインタヴュー)
●Dra at helvete!
(正体不明の覆面バンド、SKITKLASSのVoであるSkitkatt氏によるコラム)
●ナカムラルビイ
(酢酸カーミンetcのフロントマンにして、中村達也氏の娘さんでもあるナカムラルビイ氏へのインタヴューby ツトム/悲観レーベル)
●MAD MANIAXヒロシ vs DEFORMATION QUADRICカラクリ
(11月にリリースされるMAD MANIAXとDEFORMATION QUADRICによるスプリットCDを記念した、両バンドのメンバーによる対談)
●LASHING SPEED DEMONS:PINK FAIRIES
(MOTORHEADの前身バンドの一つとも言える、PINK FAIRIESの詳細なバイオグラフィby 大越よしはる)
●LO-FI
(ブラジルのリグレッシヴ(回帰的)ロックンロール・バンド、LO-FI へのインタヴューby Rafael Yaekashi)
|
 | VULGARITY KIDS | NO ONE/BLOODY SPLATTER | 2970円 | LP | ●LTD.100 DIE-HARD COKE BOTTLE GREEN/RED SPLATTER VINYL
1985年に結成、80年代後半に活動していた栃木・宇都宮のハードコア"VULGARITY KIDS"イタリアF.O.A.D.からの第2弾LP!
30周年を記念して横浜のBar El Puenteで再結成ライブも行った彼等の2017年再結成音源"NO ONE"と、完全に消失したと思われていた1989年の"BLOODY SPLATTER"デモ音源が奇跡的に発見、収録された2017年と1989年音源での全12曲! 歌詞掲載インナー封入。
|
 | ECD | LUCKY MAN | 2200円 | 7EP | ・ECDのテン年代クラシック「LUCKY MAN」シングルカット! 盟友イリシットツボ イによるミックス&エディットを施したエクスクルーシヴver.で7インチ化!
ニューヒーロー誕生の歓喜を歌ったポジティブなリリックが印象的なナンバーで、世相も反映したテン年代クラシック。イリシットツボイの手により再ミックス、エディット、マスタリングが施されたエクスクルーシヴver.です。そしてカップリングにはそのイリシットツボイの手によるリミックスver.「LUCKY MAN (for Fans & Relativities REMIX)」 を収録。大胆なネタ使いで再構築されたトラックは、さらなる名曲へと昇華させています。しかもラストにエンドレス溝付きの特別仕様。アートワークは「憧れのニュー・エラ」PV監督を務めた坂脇慶デザイン。 |
 | テンテンコ | なんとなくあぶない c/w ROBOT | 1430円 | 7EP | ・テンテンコの2枚目となるアナログ7インチ・シングル!
坂本慎太郎の書き下ろし楽曲「なんとなくあぶない」、そしてカップリング曲には「WA・ショイ!」と同じくUKRがアレンジを手掛けた榊原郁恵による80'sテクノ歌謡クラシックス「ROBOT」のカバーを収録!
|
 | ジャックス | からっぽの世界 | 2024円 | 7EP | ・ジャックスの名盤7インチが半世紀の時を経て待望の復刻。
日本のロックの黎明期に登場し、短い活動期間ながら現代に至るまで絶大な支持を受け続けているジャックス。早川義夫による人間の内面に踏み込んだ歌詞世界や、その精神や思想を柱とした独自の音楽性は多くの後続に影響を与えた。
A面の「からっぽの世界」は言わずと知れた彼らの代表曲。
B面「いい娘だね」はスタジオアルバムには収録されていない貴重な楽曲である。
日本コロムビア所有の録音当時のオリジナルマスターテープからカッティングし、オリジナル版(タクト)に忠実な仕様にて「マリアンヌ/時計をとめて」と同時復刻!!
|
 | チッツ // manchester school≡ | シックな苦悩でかまわない(SPLIT) | 1650円 | 7EP | ・出自やベクトルは違えど溢れるロマンと世代を同じくする、チッツとmanchester school≡による新曲と互いの曲をカバーの2曲ずつを収めたsplit7インチ!
「チッツ」はmanchester school≡の1st album「lovers,Rubbers.」のファスト&メロディック&ロマンティックなオープニングナンバー「アルツ&ハイマー」のカバーと新曲「キラシール」を収録。「アルツ&ハイマー」はBPMをグッと落として、元々のメロディの良さと歌詞のロマンはそのままに、チッツならではの情感を引き出した素晴らしいカバー。「キラシール」は、「キャロル」や「もう、しんどBAD」といった泣きの過去曲に連なる、決定的な新曲。本人たちの年輪と共に厚みを増したリフと、鈍く光る情念に塗れたメロディにに心揺さぶられる。
「manchester school≡」はチッツのちくしょう節をこれでもかと歌い上げるスローバラード「僕」と新曲「観光客のままで」を収録。「僕」はモータウンマナーで、ちくしょうをロマンチックに昇華した、"どうしようもない僕の唄"といった素敵な仕上がり。「観光客のままで」はパンキッシュでロマンチックな詩情を軽やかに流していく爽やかな一曲。
|
トータル件数:14836件前の20件4281-4300次の20件 |