写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | JAGATARA | それから | 4070円 | LP | ●不世出のヴォーカリスト、江戸アケミを擁し日本のロック史においても格別の存在感を放った伝説のバンド『JAGATARA』の現在超入手困難となっているJAGATARAオリジナルアルバムのアナログ盤が完全生産限定再発! 『それから』は満を持してBMGビクター(当時)から1989年にリリースされたメジャー第1作。ジョン・ゾーン、ハムザ・エル・ディンら海外勢も含む多数のゲストが参加。一部録音とミックスをパリで行い、ミキシング・エンジニアにはゴドウィン・ロギー(アスワド、キング・サニー・アデ他)を起用。音楽的にはカリプソ、ヒップホップ、フォーク等の要素も交えた多彩にしてゴージャスな作風となったが、後の瓦解の予感も忍ばせる。LPのデザインは初回発売盤に準拠している。
■収録曲:
[SIDE A]
1.TABOO SYNDROME いっちゃいけない症候群
2.GODFATHER 黒幕
3.BLACK JOKE 気の効いたセリフ
4.CASH CARD カード時代の幕開け
[SIDE B]
1.つながった世界 FUCK OFF!! NOSTRADAMUS
2.ある平凡な男の一日 A DAY IN THE LIFE OF A MAN
3.中産階級ハーレム―故ジョン・レノンと全フォーク・ミュージシャンに捧ぐ― MIDDLE CLASS HARLEM
|
 | Rage Against The Machine | Rage Against The Machine (2015 Vinyl)※在庫切れです※ | 4730円 | LP | ※在庫切れです※ ●レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン 1992年衝撃のデビュー・アルバムの180g Heavy Vinylアナログ再発!
その政治的・社会的メッセージを前面に出したラップ×独創的な殺傷ギタ―ノイズが革新的に融合した新世代ヘヴィ・ロックの先駆者でラップ・メタル/ミクスチャーといったジャンルを創出したレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン。91年に結成するや、それまでに聴いたことが無い種のロック・サウンドと強烈なメッセージによりレコード会社争奪戦が勃発、“創作活動の最大限の自由”を与えたエピックが獲得した。
デビュー作『Rage Against The Machine』のオリジナル発売日は1992年11月。“レッド・ツェッペリン×パブリック・エナミー”とも称された斬新なサウンド、過激で政治的なメッセージを込めた歌詞、そして、アルバム内容と同様にジャケット写真(ベトナム戦争時に当時の政権が仏教徒を弾圧し始めたことに対して、ベトナム僧侶が米大使館の前で行った抗議の“焼身自殺”を捉えた有名な写真)と全てが革命的。後のミクスチャーロック、オルタナティヴ・ロックの台頭に大きな影響を与えた歴史的・革命的な作品と評価されている。この強烈な個性にして全世界で500万枚ものセールスを記録。日本でも15万枚以上のセールスを上げた金字塔。
■収録曲:
A1.Bombtrack
A2.Killing In The Name
A3.Take The Power Back
A4.Settle For Nothing
A5.Bullet In The Head
B1.Know Your Enemy
B2.Wake Up
B3.Fistful Of Steel
B4.Township Rebellion
B5.Freedom
|
 | 細野晴臣 | HOSONO HOUSE(50th限定プレス盤)※在庫切れです※ | 4400円 | LP | ※在庫切れです※●細野晴臣ソロ・デビュー作「HOSONO HOUSE」リリース50周年を記念して
アナログ盤をオリジナル仕様で完全再現!
「エイプリル・フール」でキャリアをスタートさせ「はっぴいえんど」や「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」での活動のほか、楽曲提供・プロデュース・映画音楽など幅広いフィールドで活躍し続ける世界的アーティスト・細野晴臣。
初のソロアルバム「HOSONO HOUSE」が発売された1973年から半世紀となる今年、50周年記念盤としてオリジナルの仕様を完全再現。歌詞カードや内袋等当時のデザインを忠実に再現し、重量盤LPレコードで蘇ります。
本作は埼玉県狭山市の通称・アメリカ村の自宅に機材を持ち込み、当時の日本では画期的なホーム・レコーディングで制作された作品。演奏には、のちに細野と共に「キャラメル・ママ」~「ティン・パン・アレー」へと発展する鈴木茂(はっぴいえんど)、松任谷正隆、林立夫が参加しており、今なお世代を超えた支持を集める名盤です。
第65回グラミー賞にて「年間最優秀アルバム賞」ほかを受賞したハリー・スタイルズのソロアルバム「Harry‘s House」のタイトルは、この「HOSONO HOUSE」が由来となっていることがハリー本人の口から語られており、国内外のアーティストにもファンが多い記念碑的作品のリイシュー盤となります。
■ソングリスト:
A1.ろっかばいまいべいびい A2.僕は一寸 A3.CHOO-CHOOガタゴト A4.終りの季節 A5.冬越え
B1.パーティー B2.福は内 鬼は外 B3.住所不定無職低収入 B4.恋は桃色 B5.薔薇と野獣 B6.相合傘(インストルメンタル)
|
 | neco眠る | 実家の鍵 | 3960円 | LP | ●2022年に結成20周年を迎えたneco眠るの4thアルバム。コロナ禍でそのマイペースな活動にさらに拍車がかかり、 実質的活動休止期間を経て、メンバー各自の生活環境やマインドの変化を反映させつつ、 やはり変わりようの無い「neco眠る節」が詰まった作品。疾走するギターリフとマリンバが印象的な先行配信シングル「準無職」を含む全14曲。ジャケットアートワークは増田薫(思い出野郎Aチーム)が担当。 エンジニアはDr.西平(STUDIO LUB LAB)
■neco眠る:2002年大阪にて結成。オシリペンペンズ、DODDODOと共にレーベル「こんがりおんがく」を主宰。大小様々なイベントやフェス等で、ユニークかつ妙にダンサブルな音楽を 極限までマイペースに鳴らし続け、はや20年。その音楽性をわかりやすく説明すると「先輩に素晴らしいアーティストがたくさんいて、どうしたら彼らと違うことができるか考えてるうちに訳が分からんくなって、力抜けた時に出た屁」の様な音楽。ただ、その屁は妙に良い音だった。 現在のメンバーは森雄大(Gt)、伊藤コーポレーション(株)(Ba)、BIOMAN(SYNTH)、栗原ペダル(Gt)、三木章弘(Dr)、おじまさいり(SYNTH)の6名、メンバーそれぞれが様々なユニット/バンドやソロ等で活動もしており膨大なピープルツリーを形成している。
■ソングリスト:
A1. ラム串2本 A2.準無職 A3.明るい田舎 A4.本格中華 A5.漁 A6.絶景ポイント A7.温泉
B1.いい子 B2.ちくわの天ぷら B3.ドライブ B4.夏祭り B5.実家の鍵 B6.大人になっても
|
 | NUMBER GIRL | SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT※在庫切れです※ | 4180円 | LP | ※在庫切れです※●2019年8月7日にアナログ盤で限定リリースされ完売となっていた名盤再発!
「透明少女」「タッチ」「日常に生きる少女」ほか10曲を収録した1999年リリースのメジャー・デビュー・アルバムを、初めてオリジナル・マスターに立ち返ってLP化!日本国内プレス。180g重量盤。歌詞付き
■ソングリスト:
A1.タッチ A2.PIXIE DU A3.裸足の季節 A4.YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWINGA 5.桜のダンス
B1.日常に生きる少女 B2.狂って候 B3.透明少女 B4.転校生 B5.EIGHT BEATER
|
 | WA NO WA | RMX&DUB | 2530円 | 12EP | ●奈良県山添村の障がい者支援施設『大和高原 太陽の家』の利用者12名による、単音打楽器<クワイヤーチャイム>の演奏を収録した究極の即興アンビエント作品で2022年にJUZU a.k.a. MOOCHY主宰CROSSPOINTからCDリリース、そしてCROSSPOINT、Chee Shimizu主宰17853 Records、TUFF VINYLのトリプル・ネーム・リリースでバイナル化され話題となった『Wa No Wa』をリミックス&ダブ・アレンジで再構築。内田直之、ラッパーRITTOらが参加!
SideXは日本屈指のダブ・マスターこと内田直之による"MEISOU DUB"。『Wa No Wa』自体の一音一音、無作為に奏でられた瑞々しく透明な音色が巨匠・内田直之によってベースの効いた壮大なダブ・チューンに。
Side Yにはテックベース・チューンに生まれ変わった"TAIDOU RMX"、更に沖縄を代表するラッパーRITTOをフィーチャーしたバージョンも収録。RITTOのドープなメッセージと、京都在住の英国人トランペッター、クリストファー・フライマンの演奏が絡み合うディープなグルーヴをCPS(SINKICHI & J.A.K.A.M.)が仕上げた中毒性の高い一曲。 |
 | OTOMO YOSHIHIDE大友良英・MARTIN ESCALANTE | Soto | 4180円 | LP | ●2019年5月に京都「外」で行われた、大友良英とサックス奏者 MARTIN ESCALANTE によるライヴ音源を収録。
A面にはデュオ、B面にはそれぞれのソロを収録。強烈な3トラック!
■ソングリスト:
1.DUO 08:52
2.OY 08:32
3.ME 07:52
|
 | Refused | Rather Be Dead E.P.※在庫切れです※ | 3520円 | 12EP | ※在庫切れです※ ●90年代のSwedishニュースクール・ハードコア伝説的バンドREFUSEDの1996年発表EPがClear盤となって2014年再発!
The Prodigyの『Voodoo People』カバー含む全5曲収録!
■収録曲:
A1.Rather Be Dead
A2.Jag Äter Inte Mina Vänner
B1.Circle Pit
B2.Lick It Clean
B3.Voodoo People
|
 | Refused | This Just Might Be The Truth | 3960円 | LP | ●90年代のSwedishニュースクール・ハードコア伝説的バンドREFUSED!
93年10月にサンライトスタジオで録音,翌1994年に発表されたアルバムがグリーン盤1000枚限定で2014年に再発!
■収録曲:
A1.Intro
A2.Pump The Brakes
A3.Trick Bag
A4.5th Freedom
A5.Untitled
A6.Strength
B1.Our Silence
B2.Dust
B3.Inclination
B4.Mark
B5.Tide
B6.Bottom
|
 | POISON IDEA | Tribute To G.I.S.M.(BLACK VINYL) (7"EP) | 2750円 | 7EP | ※ブラック・ヴィニール!!
(カラー盤の入荷予定はありません。)
●POISON IDEA JERRY AとTKO RECORDSが組んだ横山SAKEVI氏トリビュート7' BEAST ARTS監修
POISON IDEA Tribute To G.I.S.M.
SIDE A
1. Endless Blockades For The Pussyfooter
SIDE B
1. Pig Scream
2. Death, Agonies & Screams
日本のハードコア・パンクのパイオニア、G.I.S.M.は、アンダーグラウンド・ミュージックの最も遠い隅々にまで影響を及ぼし、過去40年間にわたり、パンク、ハードコア、メタル、その他のエクストリーム・ミュージックの世代のルック、サウンド、アプローチを形成してきたバンドである。もしPOISON IDEAの中期から後期にかけてのレコーディングのメタル/パンク・サウンドが、この影響を十分に証明するものでなかったとしたら、1987年の『War All The Time』の裏ジャケで、ジェリー・Aのレザー・ベストを誇らしげに飾っているG.I.S.M.のロゴを見れば一目瞭然だろう。 2023年8月24日にG.I.S.M.の先見の明を持ったフロントマンであり、クリエイティブ・アーキテクトであったSAKEVI YOKOYAMAが亡くなったことを知り、POISON IDEAとTKOは、この喪失の後に残された記念碑的な遺産を称えなければならないと感じた。 P.I.の1993年のWe Must BurnセッションからG.I.S.M.のカヴァーを初めて集めたこのEPは、SAKEVIとG.I.S.M.の比類なき妥協なき精神への頌歌である。 "Endless Blockades For The Pussyfooter "は、『We Must Burn』に収録されたバージョンとは異なる未発表ミックスとして収録され、"Death, Agonies & Screams "は、POISON IDEAの遺作『Religion & Politics EP』に収録されたバージョンと同じである。アートワークやレイアウトからレコーディングに至るまで、『Tribute To G.I.S.M.』はまさにその通り、パンク・ミュージック界で最も恐れ知らずで特異な声の持ち主であり、SAKEVI YOKOYAMAの計り知れない不滅の遺産への真摯なオマージュである。 JERRY A(POISON IDEA)
|
 | MARVELOUS | オフィシャル刺繍パッチ | 1100円 | グッズ | ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横 12 cm x 縦 3.5 cm |
 | ABSOLUTE ZERO | オフィシャル刺繍パッチ | 1100円 | グッズ | ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横 11.2 cm x 縦 6.5 cm |
 | INSOLENCIA | オフィシャル刺繍パッチ | 1100円 | グッズ | ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横 13 cm x 縦 6.8 cm |
 | OBITTO | オフィシャル刺繍パッチ | 1100円 | グッズ | ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横10.7cm x 縦 5.3cm |
 | KNAVE | オフィシャル刺繍パッチ | 1100円 | グッズ | ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横9.5cm x 縦 8.1cm |
 | PEST | オフィシャル刺繍パッチ※現在在庫切れです※ | 1100円 | グッズ | ※現在在庫切れです※ ■色: 黒 | 糸の色: 白(Vegan Leather)
■横 7.5cm x 縦 8.5 cm |
 | DSM-5 // 暴力装置 | The Future Means Murder(Split CD) | 2420円 | CD | ●Swedish D-Beat『DSM-5』と Japanese D-Beat Raw punk『暴力装置』Split CD!!
共に新音源6曲を収録の全12曲収録。暴力装置はDISCARDのカバー『Death From Above』も演っています!Ltd,300枚。
Track List:
1. DSM-5 - Intro
2. DSM-5 - Time
3. DSM-5 - Distraction
4. DSM-5 - Greed
5. DSM-5 - Power
6. DSM-5 - Sacrificed
7. 暴力装置 - While The War Sleeps
8. 暴力装置 - The Tenth Commandment
9. 暴力装置 - Government
10. 暴力装置 - Orderly Lunacy
11. 暴力装置 - The Bridge
12. 暴力装置 - Death From Above (DISCARD cover)
|
 | INZEST | Violence Not Words CD | 2420円 | CD | ●F.O.A.D recordsより発売されたLPのCD化!
80’s大阪THRASH HARDCORE 『INZEST』が残した唯一の正式音源(flexi)とRARE DEMO音源を収録をしたレア音源集!
80年代JAPANESE HARDCORE〜高速THRASH HARDCOREサウンドが好きな人はぜひ!Ltd,300枚!
■Track list:
1. Endless Money War
2. Human
3. Disruption
4. The New Religi*n - Maniac Believer
5. War Head
6. Disruption - A Border Conflict
7. Bahrain
8. Vi*lence Not Words
|
 | V.A. | TOKYO RIDDIM 1976-1985 | 4400円 | LP | ●イギリスを経由して届いたレゲエと融合した昭和の歌謡曲を中心に集めた魅惑の和製ラバーズ・ロック・コンピレーション!
当時、少しづつ日本の大衆の耳に届き始めていたレゲエは歌謡曲やシティ・ポップと融合する事で、イギリスで同時期に起こっていたラバーズ・ロックとは全く違ったルートを通ってそのポップ性に辿り着く事になった。ここに収録された日本のプロデューサーやアーティスト達はジャマイカからの政治性が強いレゲエの直接的な影響よりも、むしろポリスやUB40といった英国のニュー・ウェーヴ・ポップを経由したサウンドからの影響が強く、マーリーが「パンキー・レゲエ・パーティー」で歌ったような「社会から拒絶された者たち」向けの音楽ではなく、あくまで急成長するバブル前の日本の経済に放たれた商業的娯楽音楽の一種としてアルバムの奥深くに存在していた音楽だった。
近田春夫がプロデュースを手がけた平山みき1982年のアルバム「鬼ヶ島」からの2曲は、近田が「アース・ウィンド&ファイアーとウェザー・リポートとポリスが混ざったような凄いバンド」と評した人種熱が演奏を担当。波音から始まるロマンチック和製ラバーズ「月影の渚」に続くのはボブ・マーリー「ナチュラル・ミスティック」のベースラインを借用した硬派なレゲエチューン「電子レンジ」。更には1976年の時点で既にジミー・クリフから影響を受けてハワイで録音された小坂忠の「ミュージック」の他、コンパス・スタジオからの影響を色濃く受けたマライヤの笹路正徳が1981年にプロデュースし、フィリピンから来日したばかりの18歳のマリーンが歌うロバータ・フラックのレゲエ・カバー「ヒッティン・ミー・ウェア・イット・ハーツ」を収録。
うる星やつらのテーマ「ラムのラブソング」の国民的ヒットで知られ、84年から現在も英国に在住している小林”ミミ”泉美の1981年作「レイジー・ラブ」はLAでのアルバム製作中、たまたま見に行ったUB40の前座に出ていたレゲエ・バンド、バビロン・ウォーリアーズを彼女が気に入りその場でレコーディングをオファー。楽譜が読めないミュージシャン達に彼女がスタジオで歌って聞かせてから録音されたという。更にはシティ・ポップとニュー・ウェーヴ・レゲエが融合された越美晴の「コーヒー・ブレイク」、八神純子によるアパルトヘイトを嘆くコンシャス・レゲエ「ジョハナスバーグ」、亡き坂本龍一による管弦楽の編曲が美しいリリィ、1976年作「天気になあれ」を収録。
当時の写真と日本語、英語の両方を掲載した4ページ分ライナーノーツに加え、Wilfred Limonious を彷彿させる福岡在住の人気イラストレーターNoncheleeeによる書き下ろしアートワークをフィーチャーしたアナログLPとアルバム・ダウンロードのみの販売(配信無し)。「Tokyo Riddim 1976-1985」はタイム・カプセルが日本の過去の様々なシーンを切り取って紹介する “Nippon Series” の一部です。これから発売されるシリーズ続編も乞うご期待。
■収録曲:
A1. 平山みき - 月影の渚
A2. 平山みき - 電子レンジ
A3. 小坂忠 - Music
A4. 小林 ミミ 泉美 - Lazy love
B1. 八神純子 - ジョハナスバーグ
B2. 越美晴 - コーヒー・ブレイク
B3. Marlene - Hittin' me where it hurts
B4. リリィ - 天気になあれ
|
 | KUNTSQUAD | KUNTSQUAD(直輸入盤国内仕様) | 2420円 | CD | ●オーストラリア、メルボルン出身女性リード・ヴォーカル&ギター擁する4人組クラスト・メタル/デス・パンク・バンド。Sepultura、Discharge、Damaged、Carcassから影響を受けたデス・メタル、ブラック・メタル、ドゥーム・メタル、クラスト・パンクを融合させたサウンド。凶悪なグロール・ヴォイス、容赦なきアグレッションの応酬!!
Velvet Hammer、Damnzal、Triphammer、Solemn Ceremony、Eldritch Rites、Open Door of Doom 等とオーストラリア国内でフェスティバル、ツアーで共演。
■ソングリスト:1.Black 2.Slave 3.Gods Of War 4.Necro Nightmare 5.Stomp 6.Xhrist 7.Psych Ward B 8.Soul Resist 9.Vomitorium Compendium 10.Sit Down 11.Take Control 12.Psycho Killer 13.Out Alive 14.Fuck |
トータル件数:14853件前の20件521-540次の20件 |